2018年2月3日(土)うきは市にて開催・終了
「ラ・メゾン・ドゥ・ラ・ナチュール ゴウ」
福山剛シェフの料理で発見する
うきはテロワールの魅力
Dec. 6, 2017
Photographs by Sakura Takeuchi
現在、好評掲載中の企画がMEETUPに!
良質な食材を生み出すポテンシャルの高さを「うきはテロワール」と名付け、新たなブランド構築に取り組んでいる福岡県うきは市。12月6日発売の『料理通信』1月号では、人気企画「食の文化遺産巡り」でうきは市を取材。続く番外編として、福岡の人気フレンチ「ラ・メゾン・ドゥ・ラ・ナチュール ゴウ」福山剛シェフがうきは市を訪ね生産者の方々と交流する様子をリポート、「The Cuisine Press」でもお伝えしています。
▼人気シェフが訪ねるうきはテロワール
http://r-tsushin.com/feature/movement/ukihaterroir.html
このたび、この記事がリアル化してMEETUPになります。
現地うきは市で共に体験しましょう!
梨だけで8品種を栽培する農園「やまんどん」。通年で果物が収穫できる。
福山シェフがうきは市を訪れたのは晩秋。ちょうど梨の収穫が最盛期を終える時期でした。うきは市は果物栽培に適したテロワールの特徴から、一年中さまざまな果物が収穫できます。秋から冬は柿、MEETUPを開催する2月はイチゴが収穫の最盛期を迎えています。生産者の方を現場に訪ね、交流を深め、生産者の思いに胸を熱くした福山シェフが表現する、うきはテロワール。みなさまと共に学び、味わいたいと思います。奮ってご応募ください!
写真は晩秋にうきは市を訪れた福山シェフが直後に作った料理。MEETUPが開催される2月、どのような食材がお皿を彩るのか、乞うご期待。
<うきは市とは>
福岡市内から電車または車で約1時間の距離にあるうきは。美しい白壁土蔵造りの街並みにお洒落なカフェや雑貨屋さんなどが点在し、週末になると近隣の市街地から足を運ぶ人が増えている注目のエリアです。農業に適した地形と気候風土を背景に、果物、米、お茶、麺など、上質な食材の担い手がその営みを紡ぎ続け、次代に手渡そうと力を尽くしています。食を愛好する方には大変魅力的な土地柄といえるでしょう。
<皆で語り合いましょう>
今回は、うきは市が歴史的建物として大切に保存する白壁土蔵造りの建物を会場とし、江戸時代に久留米と日田を結ぶ豊後街道の宿場町として栄えた街の歴史を感じながら集います。定員は限定30名。うきは市在住の方、近郊あるいは福岡県内にお住まいの方は勿論のこと、全国からうきは市のテロワールに興味のある方、果物がお好きな方など、幅広く募集します。ランチ後はうきは市内を散策して「食の文化遺産巡り」でご紹介した、うきはの食材を使ったお菓子屋さん、パン屋さん、茶舗などを訪ねてみてはいかがでしょうか。
Meetup Detail
date: 2018年2月3日(土) 12:30~(開場12:00)
place: 白花綜(しらかべ)
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-u92MpA-sgG6/
福岡県うきは市吉井町1153-1「町並み交流館」
筑後吉井駅より徒歩10分。
筑後吉井駅:博多駅から約1時間(鹿児島本線・久大本線経由)、久留米駅から
JR久大本線で約35分。
※福岡市内中心部からの送迎バスをご用意いたします。
fee: 無料
Program : 「ラ・メゾン・ドゥ・ラ・ナチュール ゴウ」福山剛シェフによる、うきは市産の食材をメインとしたうきはテロワールを味わうランチコース、ドリンク付。(アルコールの提供もございます)
Capacity : 30名
Condition:食の愛好家、果物がお好きな方、うきは市に関心のある方。
Hosted by 株式会社 料理通信社
Sponsored by うきは市役所 ブランド推進課
How to Apply 参加には、会員登録(無料)が必要となります。
下記の申込フォームよりお申込みください。申込後、イベント受付メールをお送りいたします。
応募締切は2017年12月22日(金)。※応募多数の場合は抽選となります。
2017年12月27日(水)までに抽選結果発表(ご応募いただいた方全員にお知らせメールを送ります)
*お客様が迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メールが正しく届かないことがございます。
ご応募いただいた際には、予め、料理通信社ドメイン @r-tsushin.com を受信できるように設定をお願い致します。
メルマガ登録はこちらから
GET OUR NEWSLETTER
PEOPLE / PIONEER
プロダクトプロデユーサー/プロジェクトプランナー
丸若裕俊さん
People / Pioneer Apr. 12, 2018
FEATURE / MOVEMENT
食のバリアフリープロジェクト:FREEなレシピ 8
「ベージュ アラン・デュカス 東京」小島 景シェフ × ベジタリアン
野菜で味を作る技。
Feature / Movement Apr. 19, 2018
シェフのオフタイム
オールドパーのある暮らし
Vol.3「幸菜 福耳」近藤賢太郎シェフ
後篇
Feature / Movement Apr. 6, 2018
150年前の佐賀に学ぶ。
まなざしの向け方、チャレンジの仕方。
Feature / Movement Mar. 29, 2018
テタンジェ プレスティージュ ロゼの魅力
vol.5 飯田橋「ソンブルイユ」
エグゼクティブシェフ 若月稔章氏 ソムリエ 鈴木征太郎氏
Feature / Movement Mar. 26, 2018
シェフ・料理人限定
機能性成分を豊富に含む『ファイトリッチ』の新品種トマト
「ごちそうトマト(品種名:PR-7)」
アンケートモニター大募集
Feature / Movement Mar. 22, 2018
木桶がなくなる前に、みんなで技を継承しよう
~香川・ヤマロク醤油「木桶職人復活プロジェクト」~
Feature / Movement Mar. 22, 2018
食のバリアフリープロジェクト:FREEなレシピ 7
「HEINZ BECK」ハインツ・ベックシェフ × アルツハイマー予防
摂るべきは、ビタミン、不飽和脂肪酸、抗酸化物質。
Feature / Movement Mar. 15, 2018
JOURNAL / EUROPE
Italy [Cervinara]
ナチュラルで栄養満点、栗スナックに注目
Journal / Europe Apr. 16, 2018
France[Issy les Moulineaux]
今、旬なショコラはパリ郊外に
Journal / Europe Apr. 12, 2018
Spain [Barcelona]
サンチェス・ロメラ氏が“米料理”で復活!
Journal / Europe Apr. 9, 2018
Belgium [Bruxelles]
板チョコを通して児童労働について考えてみよう
Journal / Europe Apr. 9, 2018
Norway [Oslo]
食品ロス対策で誕生した羊肉スナック
Journal / Europe Apr. 6, 2018
Spain [Madrid]
超注目! スペイン料理界に新星登場
Journal / Europe Mar. 19, 2018
England [London]
バー業界の“ワールド50”、栄えある1位は?
Journal / Europe Mar. 19, 2018
France[Paris]
「ラ・グランド・エピスリー」が右岸に誕生
Journal / Europe Mar. 15, 2018
PEOPLE / CREATOR
PEOPLE / CHEF
「技術・文化を伝承する」
インカント/incanto 小池教之Noriyuki Koike
People / Chef May. 25, 2015
「人材を育成する」
トラットリア シチリアーナ・ドン チッチョ /Trattoria Siciliana Don Ciccio 石川 勉 Tsutomu Ishikawa
People / Chef May. 25, 2015
「技術・文化を伝承する」
ヴォーロ・コズィ/Volo Cosi 西口大輔 Daisuke Nishiguchi
People / Chef May. 25, 2015
「家食から外食までを担う」
オルトレヴィーノ/OLTREVINO 古澤一記 Kazuki Furusawa
People / Chef May. 25, 2015
「技術・文化を伝承する」
レストラン・リューズ/restaurant ryuzu 飯塚隆太 Ryuta Iizuka
People / Chef May. 25, 2015
「レストランをスリム化する」
(ラス)/ L'AS 兼子大輔 Daisuke Kaneko
People / Chef May. 25, 2015
「技術・文化を伝承する」
ル・マンジュ・トゥー/Le Mange Tout 谷 昇 Noboru Tani
People / Chef Jun. 27, 2015
「技術・文化を伝承する」
マルディ グラ/Mardi Gras 和知 徹 Toru Wachi
People / Chef May. 14, 2015
PEOPLE / LIFE INNOVATOR
第11回 「イスタンブール、Maksut Ascar」
関根 拓さん連載「食を旅する」
People / Life Innovator Mar. 29, 2018
第10回 「パリ、渥美創太」
関根 拓さん連載「食を旅する」
People / Life Innovator Jan. 15, 2018
第8回 「カレー、水野仁輔さん。」
関根 拓さん連載「食を旅する」
People / Life Innovator Sep. 7, 2017
第14回 自分の道を歩み続けること。~「新橋 工(たくみ)」中安 工さん
藤丸智史さん連載「食の人々が教えてくれたこと。」
People / Life Innovator Jul. 24, 2017
第6回 「uguisu、紺野 真さん。」
関根 拓さん連載「食を旅する」
People / Life Innovator Jun. 21, 2017
JOURNAL / AMERICA
America [New York]
「小十」奥田透氏がニューヨークに進出
Journal / America Mar. 6, 2018
America [Greenfield]
月満ちる日に出来上がり 米国産無農薬ギー
Journal / America Feb. 6, 2018
America [New York]
ニューヨーク初の日本酒蔵がオープン!
Journal / America Jan. 9, 2018
America [Cambridge]
旅するシェフが辿り着いた“無国籍小皿料理”
Journal / America Dec. 14, 2017
America [New York]
シェフが水産資源保護を支援、スマート・キャッチ
Journal / America Nov. 6, 2017
America [New York]
国連機関も太鼓判の高プロテイン食品とは?
Journal / America Oct. 16, 2017
America [New York]
美食派も健康派も虜にするアボカド専門店
Journal / America Sep. 14, 2017
America [Point Judith]
もう、海の雑草と呼ばないで! 米国産養殖昆布
Journal / America Aug. 5, 2017
JOURNAL / JAPAN
日本 [千葉]
CLUB REDといすみ市がタッグを組んだ
1日限りのスペシャルレストラン
Journal / Japan Mar. 15, 2018
日本 [静岡県] 日本の魅力 発見プロジェクト ~vol.8 伊豆半島(南伊豆・松崎・西伊豆)~
2000万年前の海底火山の面影が残る、伊豆半島
Journal / Japan Mar. 1, 2018
日本 [静岡県] 日本の魅力 発見プロジェクト ~vol.8 伊豆半島(南伊豆・松崎・西伊豆)~
室町時代から伝わる古湯で疲れをいやす
Journal / Japan Mar. 1, 2018
日本 [青森]
青森県八戸市南郷地区
幻の調味料「すまし」を訪ねて
Journal / Japan Feb. 6, 2018
日本 [鹿児島]
食の文化遺産巡り
豊かな海に囲まれた焼酎杜氏の里 南さつま
Journal / Japan Feb. 6, 2018
日本 [長野県/東京都] 日本の魅力 発見プロジェクト ~vol.7 長野県 小布施町/東京都 墨田区~
小布施 牛に引かれて小布施に遊ぶ
Journal / Japan Dec. 28, 2017
日本 [長野県/東京都] 日本の魅力 発見プロジェクト ~vol.7 長野県 小布施町/東京都 墨田区~
墨田・小布施 葛飾北斎がつなぐ二つの町
Journal / Japan Dec. 28, 2017
日本 [岩手] 日本の魅力 発見プロジェクト ~vol.6 岩手県 一関・平泉エリア~
平泉とその周辺地域に伝わる伝統文化
Journal / Japan Dec. 11, 2017
JOURNAL / AUSTRALIA
Australia [Sydney]
デリバリー会社の新サービスは“共有キッチン”
Journal / Australia Apr. 6, 2018
Australia [Sydney]
チーズファンの心を掴むお届け品
Journal / Australia Feb. 13, 2018
Australia [Walkamin]
グリーンバナナの粉が小麦の代替食品に?
Journal / Australia Dec. 6, 2017
Australia [Kangaroo Island]
島産クラフトスピリッツを楽しもう!
Journal / Australia Oct. 12, 2017
Australia [Sydney]
今夏を賑わせた料理「ポキ」
Journal / Australia Aug. 21, 2017
Australia [Sydney]
菜食主義人気で注目を集める“植物性肉屋”
Journal / Australia Jun. 12, 2017
Australia [Sydney]
スイカ料理が光るトルコのメイハネ
Journal / Australia Apr. 10, 2017
Australia [Sydney]
クラシカルなドーナツに熱い視線
Journal / Australia Feb. 13, 2017
JOURNAL / ASIA
China[HongKong]
活気に満ちた香港にパリの伝統的なビストロを
Journal / Asia Feb. 15, 2018
Singapore [Singapore]
大反響! ハラルで楽しむ居酒屋文化
Journal / Asia Jan. 11, 2018
China[HongKong]
デュカスが手掛ける魚介レストランが香港に進出
Journal / Asia Nov. 16, 2017
Singapore [Singapore]
上質な食材を使って郷土料理に新風を
Journal / Asia Oct. 19, 2017
China[HongKong]
中国茶は“茶館で愛でる”から“学ぶ”へ
Journal / Asia Aug. 14, 2017
Singapore [Singapore]
最新ホテルで楽しむエレガントな郷土料理
Journal / Asia Jul. 18, 2017
Singapore [Singapore]
ダイバーシティの土地を選び、
挑戦し続ける日本人シェフが目指すこと。
Journal / Asia Jun. 19, 2017
China[HongKong]
香港の街にフードトラック現る!
Journal / Asia May. 9, 2017
FEATURE / WORLD GASTRONOMY
街がガストロノミー一色に染まる
「マドリード・フュージョン2018」レポート
~80を超えるプログラムから、注目の発表をピックアップ!~
Feature / World Gastronomy Feb. 15, 2018
料理界の動向をいち早く発信!
「第15回 マドリードフュージョン」レポート
〜さらに先鋭化する前衛から、料理界の社会貢献活動まで〜
Feature / World Gastronomy Feb. 23, 2017
JOSELITO LAB 2016
ホセリート×「日本料理 龍吟」
スペシャルディナー 開催リポート
Feature / World Gastronomy Dec. 6, 2016
ガストロノミーと自然の共存は、世界の常識へ!
「サン・セバスティアン・ガストロノミカ」レポート
~日本人シェフの発表からサステイナブルな前衛まで~
Feature / World Gastronomy Oct. 24, 2016
北欧の食・最新事情(全4回)
Vol.4 コペンハーゲンノニューウエーブ・レストラン
Feature / World Gastronomy Feb. 11, 2016
北欧の食・最新事情(全4回)
Vol.3 ミッケラーとデンマークのクラフトビール革命
Feature / World Gastronomy Feb. 11, 2016
北欧の食・最新事情(全4回)
Vol.2 新・北欧(ニュー・ノルディック)の料理とは?
Feature / World Gastronomy Feb. 11, 2016
北欧の食・最新事情(全4回)
Vol.1 4回目を迎えたMADフード・シンポジウム
Feature / World Gastronomy Feb. 11, 2016
MEETUP / REPORT
栗原友さんのSURIMIつまみで発見する!
アラスカ産シーフードの可能性
Meetup / Report Mar. 29, 2018
大野尚人さんがオールドパーとつまみで手ほどき
もっとおいしい家飲みのコツ
Meetup / Report Mar. 27, 2018
「ラール・エ・ラ・マニエール」で体感する
テタンジェとガストロノミーの幸福な出会い
Meetup / Report Dec. 21, 2017
メゾンの“スタイル”を知る
「Ryuzu(リューズ)」飯塚隆太シェフの料理と味わう
テタンジェとガストロノミーの幸福な出会い
Meetup / Report May. 30, 2017
マルディグラ 和知徹シェフの
“スワップミート”で発見する
「アラスカ産シーフードの可能性」
Meetup / Report Mar. 13, 2017