パリっ子時代の思い出レシピ
![]() |
パリっ子時代の思い出レシピ①![]() |
![]() 「ル・ジュー・ドゥ・ラシエット」 佐々木直歩シェフ |
雑誌『料理通信』2015年7月号より「パリっ子時代の思い出レシピ」(P.72~73)をご紹介します。フランス人が家で食べている食事は意外にシンプルです。私たちが家で肉じゃがや焼き魚、カレーやパスタを食べるのと同じです。パリで修業したシェフに修業時代の思い出の味を教わりましょう。 |
![]() |
「ル・ジュー・ドゥ・ラシエット」 |
佐々木直歩シェフに教わるトマトファルシ |
![]() |
フランス家庭料理の定番。ナイフを入れると旨味たっぷりの肉汁が溢れ出す。ファルスは3種の粗挽き肉を使って深い味わいと肉の歯応えを出し、食べ応えのある一品に。ナス(手前)やズッキーニなど他の夏野菜を使って作ってもよい。 |
【材料】 (6個分) トマト(果肉が厚い品種)……6個 <ファルス> 牛肉、豚肉、鶏モモ肉の挽き肉(粗挽き)……各110g パン粉……80g(食パンでもよい) 牛乳……適量 卵……1個 エシャロット(みじん切り)……大1個 タイム、バジル、パセリなどハーブ数種(粗く刻む)……各適量 塩、コショウ、ナッツメグ……各適量 トマトの中身(ざく切り)……6個分 材料(A) エシャロット(みじん切り)……適量 タイム……1本 オリーブ油、トマトペースト、塩、コショウ……各適量 <バターライス> 鍋にバター40gを溶かし、タマネギのみじん切り(適量)を炒める。米(3合)を洗わずに加えて炒め、米と同量のチキンブイヨンを注いで沸騰させる。蓋をして炊く。 【作り方】
■ナスのファルシ 【材料】(6個分) ナス……6個 挽肉のファルス(トマトファルシのレシピ参照)……適量 ニンニク(みじん切り)……1片 タイム……適量 オリーブ油……適量 塩、コショウ……各適量
|
|
![]() |
|
photographs by Daisuke Nakajima |
![]() |
![]() |
||
雑誌『料理通信』2015年7月号 「家でも、店でも、自家製しよう!vol.2」 掲載 MAGAZINE: バックナンバーはこちら |
雑誌『料理通信』2015年7月号 「家でも、店でも、自家製しよう!vol.2」 掲載 「パリっ子時代の思い出レシピ」 MAGAZINE: バックナンバーはこちら |
『料理通信』2015年7月号・連動企画 ──────────────────────────────
メルマガ登録はこちらから
GET OUR NEWSLETTER