SNSでの情報発信【 随時更新中 】
食まわりの取り組み、国や自治体による動きの記録です。
Feature / MovementApr. 17, 2020
深刻化していく新型コロナウイルスの影響下で、先行き不透明な状況に直面し、飲食店や料理人、生産者、食べ手らによる様々な取り組みが生まれています。同時に、政府による政策、自治体独自の方針発表など行政の動きにも注目が集まっています。
日々、様々なセクターから、個々人から、新たな情報や考えが発信されています。
各々によって必要な情報も異なり、また「今日必要な情報が、明日には必要なくなる」側面もあるなかで、料理通信SNSでは、twitterアカウントを中心に、迅速に情報を届けられるよう対処しています。
同SNSをご覧になられていない方向けに、役に立つ情報、考えるヒントになる取組みがあることを願い、本サイトにも同様の情報を更新していきますので、活用いただければと思います。
▼ 料理通信 公式twitter アカウント
【こんな取り組み、あります】vol.1
https://s.r-tsushin.com/2TUWERZ
【こんな取り組み、あります】vol.2
https://s.r-tsushin.com/2XJRcUo
【こんな取り組み、あります】vol.3
https://s.r-tsushin.com/3fcJkR4
*更新情報はページの上に加えていきます。
-------------------------------------------------
6/10UP――生産者・卸等、飲食店/販路多角化支援
株式会社ぐるなびが飲食店向け国産食材ECサイト「ぐるなびFOODMALL~Farm to Restaurant to Table~」を7月上旬にオープン予定。飲食店は生産者・卸等の通常販売価格の最大半額で、テイクアウト・デリバリー・キッチンカーでの販売用の食材調達が可能に。農林水産省が金額を補助。5月29日(金)より飲食店の先行登録を開始。
▼ ぐるなびニュースリリース
https://s.r-tsushin.com/3dQH7u2
-------------------------------------------------
6/10UP――テイクアウトやテラス営業/路上利用の基準緩和
国土交通省が、飲食店等を支援する緊急措置として、地方公共団体と地域住民・団体等が一体となって取り組む沿道飲食店等の路上利用の占用許可基準を緩和することを発表。期間は2020年11月30日までの予定。
▼ 国土交通省・報道発表資料
https://s.r-tsushin.com/2XLxhUG
-------------------------------------------------
5/22UP――パンの無償提供・配送/医療従事者支援
パンの製造・販売や、全国のホテル&レストランへの卸をしている(株)スタイルブレッドが医療従事者を対象にパンの無償提供・配送を実施。日々の食事について、ささやかかな支援になればとのこと。Webから申し込み可。
▼ 詳細
https://s.r-tsushin.com/2LMdjTb
-------------------------------------------------
5/20UP――オンライン産地ツアー/生産者&地域支援
自宅にいながら旅ができるオンラインツアー・プログラム「おこもりツーリズム」と「青山ファーマーズマーケット」が100人規模のワークショップ【百人の百姓しごと】を開催。事前にキットが自宅に届き、生産者と共に味噌づくりを体験する。新型コロナウイルス収束後を見据えて、産地への興味喚起につながる仕組みに。5/30(土)は富山「宮本みそ店」の味噌作り。
▼ 詳細
https://s.r-tsushin.com/3e10UXp
-------------------------------------------------
5/18 UP――配ぜん業倒産防止対策/賛同者を募集
飲食業界同様にダメージを受けている配ぜん業界を救うべく、倒産防止策への賛同者の募集がスタート。観光立国を標榜する日本のおもてなしを絶やさないために、事業者の倒産防止、配ぜん人の生活を守るための対策を国に求める。(株)渋谷ローヤルサービス代表・澁谷健氏らが発起人。
▼ 配ぜん業倒産防止対策を求める活動
https://s.r-tsushin.com/2LBNTau
-------------------------------------------------
5/13 UP――通販を学ぶ/オンライン勉強会
これから通販をスタートする/効率的に売上を改善したい人を対象に、通販を成功させるための理論を学ぶ勉強会が開催されます。講師には「Smile Food Project」のwebを担当した小澤 亮さんも。5/16(土)14時~19時、2500円、Zoomにて。
▼【緊急開催】通販のスタートダッシュを成功させる売上向上の理論を学ぼう! 実践Webマーケティング勉強会
https://merc-0516-ec.peatix.com/view
-------------------------------------------------
5/13UP――サントリー/飲食店支援
サントリーグループが、食事代の先払いで飲食店をサポートする「さきめし」(運営:Gigi株式会社)プロジェクトと連動した支援を実施。手数料の負担や飲食店への寄付金で、合わせて1億円を拠出する予定。
▼ サントリー×「さきめし」 飲食店応援プロジェクト開始
https://www.suntory.co.jp/news/article/13710.html
-------------------------------------------------
5/6 UP――ビアバー支援/note活用
Webサイト「好書好日」(朝日新聞社)でのビール評論家・藤原ヒロユキさんの連載「To The Beer Bar~ちょいのみ親父の探訪記~」(現在は終了)が、noteで有料公開。日本ビアジャーナリスト協会が企画。売上金はビアバーの支援に充てられる。
▼ 好書好日のお知らせ(noteへのリンク有り)
https://book.asahi.com/article/13302576
-------------------------------------------------
5/3 UP――代打料理人プロジェクト
野菜・総菜等を販売する「野菜のちから」(東京・清澄白河)が休業を余儀なくされている料理人を代打起用するプロジェクトを実施中。料理する機会、雇用や売上、新しい人&食材との出会いを創出し、未来に繋がる取り組みに。代打料理人募集中。
▼ 野菜のちから「代打料理人プロジェクト」
http://ow.ly/S5vt50zvgPn
-------------------------------------------------
5/3 UP――食品衛生に関する情報について
自治体のWebサイトがテイクアウトや宅配を行う際の注意事項をUPしているケースがあります。必要な届出や詳細は必ず【所轄の保健所への確認】が必要ですが、渋谷区がわかりやすかったので参考までにご紹介。
▼ 渋谷区・生活衛生課食品衛生係
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kurashi/kenko/shokuhin/takeout_delivery.html
-------------------------------------------------
5/1 UP――医療機関支援/検索で10円を寄付
「のりこえよう」と検索すると一人につき10円を医療従事者の支援活動に寄付するプロジェクトがYahoo! JAPANでスタート。寄付先は「Smile Food Project」や「WeSupport」など。キリンやネスレなど複数社が賛同企業となっている。
▼ みんなでのりこえよう 〜医療従事者感謝検索〜
https://events.yahoo.co.jp/norikoeyou/
-------------------------------------------------
4/28 UP――ラーメン店支援/通販サイト
ラーメン店から麺とスープを“買い取って“通販するサイト「RAMEN STOCK」がスタート。「ラーメン凪」を運営する(株)凪スピリッツがプロデュース。出来立てのラーメンをそのまま冷凍して袋にパックし、温めるだけでお店の味を楽しめる。
▼ RAMEN STOCK(ラーメンストック)
https://ramenstock.thebase.in/
-------------------------------------------------
4/28 UP――医療従事者物資支援プラットフォーム
オイシックス・ラ・大地らが、食品の物資支援を行うプラットフォーム「WeSupport」を設立。食品を提供したい企業や団体と、支援を望む病院をマッチング。病院側の負担が軽減される。サポート企業および支援医療機関を受付中。
▼ オイシックス・ラ・大地株式会社
https://s.r-tsushin.com/2Ybg3kd
-------------------------------------------------
4/28 UP――テイクアウト/飲食店支援/POPデータの配布
ワインとお酒の専門商社・(株)モトックスが、期限付酒類小売業免許を取得した飲食店向けに店頭で使えるPOPデータの無料ダウンロードサービスをスタート。「(お酒を)販売しています POP」などを用意している。
▼ モトックス
https://mot-wine.mottox.co.jp/event/pop_dl/
-------------------------------------------------
4/27 UP――医療機関支援/Far Yeast Brewing/お弁当
クラフトビールメーカー「Far Yeast Brewing」が慶應義塾大学病院へのお弁当の無償提供・配達を開始。「Clap for Carers - 医療従事者サポートプロジェクト」も立ち上げ支援を募り、売上の一部を支援活動資金とする。
▼ 医療従事者サポートプロジェクト「Clap for Carers」
http://faryeast.com/clapforcarers/
-------------------------------------------------
4/27 UP――医療機関支援/ブルガリ/お弁当プロジェクト
ブルガリ ジャパンの「イル・リストランテ ルカ・ファンティン」が都内の感染症指定医療機関に対し、栄養・衛生面に配慮したお弁当の提供をスタート。4/22(水)以降、週2回のペースで行われる予定。製造・配送まで行う。
▼ プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000656.000005631.html
-------------------------------------------------
4/27 UP――TABETE/出品条件撤廃/飲食店支援
飲食店のフードロスをレスキューするWebプラットフォーム「TABETE(たべて)」が、「お店もレスキュー!プロジェクト」を実施中。一時的な措置として、レスキュー対象の範囲を拡大し、飲食店の販売機会の拡大と経営支援に努める。
▼ 詳細
https://apply.cocooking.co.jp/shop_join
-------------------------------------------------
4/25 UP――Smile Food Project/医療機関支援/募金開始
新型コロナウイルスの最前線で闘う医療現場にシェフたちが料理を届ける「Smile Food Project」。医療機関からの問い合わせが増加し、継続的な支援を続けるためにネット募金をスタート。寄付金の使いみちの詳細も。
▼ Smile Food Project 【Yahoo!ネット募金】
https://donation.yahoo.co.jp/detail/5274001/
-------------------------------------------------
4/24 UP――ビールをクラフトジンに/業界支援
木内酒造が、営業自粛により料飲店やメーカーが抱える在庫ビールを自社蒸溜所で無料で蒸溜し「クラフトジン」に替え、瓶詰めにして返送する「SAVE BEER SPIRITS」を打ち出した。刻々と迫るビールの賞味期限問題を解決する。
▼ 木内酒造合資会社
https://kodawari.cc/news/20200410.html
-------------------------------------------------
4/24 UP――イタリア料理シェフ/家庭向け料理動画
日欧商事(株)が国内外のイタリア料理人による料理動画を配信するYouTubeチャンネル「チャオ!チャオ!!!チャレンジ」をスタート。家で簡単に、子どもと一緒に作れるレシピを公開。シェフがお子さんとチャレンジする動画も。
▼ YouTubeチャンネル「チャオ! チャオ!! チャレンジ」
https://s.r-tsushin.com/2zrxXoF
-------------------------------------------------
4/23 UP――チョコレート/飲食店支援
チョコレートブランド「ヴァローナ ジャポン」が、テイクアウト等をしているレストランを仏語/日本語で紹介する「Solidarite Gourmande」とともに飲食店支援を実施。プチギフトに利用できるチョコレートを提供する。申込み受け付け中。
▼ ヴァローナ ジャポン facebookページ
https://www.facebook.com/valrhonajapon/posts/545182006138024
-------------------------------------------------
4/23 UP――醤油さし×除菌液/衛生管理
魚型醤油さしに除菌液を入れ、食の場面を通して「個人の衛生管理」を訴求する #SafeHandFish プロジェクトがスタート。除菌抗菌液を販売するクリア電子、調味料容器の製造・充填を行う大石屋、クリエイティブを担当するエードットが協働。
▼#SafeHandFish
http://cleanseex.com/safehandfish/
-------------------------------------------------
4/22 UP――株式会社ルイR/飲食店・酒販店向け/仏ワイン無償提供
ワインの輸入・販売を行う(株)ルイRが、新型コロナウイルスの影響を受けている全国の飲食店、酒販店を対象に、仏ワイン3,600本の無償配布を4月21日からスタート。事業を支えてくれた業界を支援する取り組み。
▼ 株式会社ルイR
http://www.louis-r.com/news_detailed29.html
-------------------------------------------------
4/22 UP――オンライン料理教室/一緒に調理&食事
シェフがデモをしながら同時進行で参加者も料理を作り、調理後はみんなで食べる体験型オンライン料理教室「テレクック」。昼食・夕食・おやつの時間帯に開催。営業ができない飲食店と外出自粛の方々を繋ぐプラットフォームに。
▼ テレクック
https://ouchichef.stores.jp/
-------------------------------------------------
4/22UP――NYのブルワリー発/救済基金活動
NYのブルワリー「Other Half brewery」がファンドレイジングキャンペーン「All Together」を開始。ビールレシピ、ラベルデザインを公開して世界共通でコラボビールを製造・販売。売上金の一部は各地元コミュニティ等に寄付する仕組み。
▼ All Together
https://alltogether.beer/
-------------------------------------------------
4/20 UP――医療機関への料理提供
新型コロナウィルス感染症と最前線で闘っている医療現場にシェフたちが料理を届ける「Smile Food Project」。現在、支援企業を募集中(4/20時点でMHDモエ ヘネシー ディアジオ、kikkomanが参加)。医療機関の申し込み窓口も。
▼ Smile Food Project
https://smilefoodproject.com/
-------------------------------------------------
4/19 UP――飲食業界版レンタル移籍サポート
(株)グローアップが飲食企業の雇用問題に対処すべく、飲食業界版レンタル移籍サポート『ロンデル』を開始。飲食人材が期限付きで、スキルアップを図ることができる他業界で働ける仕組みで、飲食従事者・企業・業界の支援を目指す。
▼ 飲食業界版レンタル移籍サポート『ロンデル』
https://s.r-tsushin.com/2zd0iyU
-------------------------------------------------
4/19 UP――Oisix/休業飲食店の食材販売
食品宅配サービス「Oisix」が、休業している飲食店の支援策として、使用されるはずだった食材の販売を4/15~スタート。「塚田農場」「串カツ田中」「KURKKU FIELDS」の食材が並ぶ予定。行き場を失った食材の消費機会を設ける取り組み
▼ Oisix産直おとりよせ市場
https://s.r-tsushin.com/2wMPW7U
-------------------------------------------------
4/18UP――食べチョク/レシピ付き食材/料理人にも収益
こだわり生産者から直接商品を購入できるオンラインマルシェ「食べチョク」が #CookForJapanのシェフらと共に『おうちで作れる本格レシピ付き食材』の予約販売を4/17(金)にスタート。
売上のレベニューシェアで料理人にも収益が入る。参加シェフも募集中。
▼ 食べチョク|おうちで作れる本格レシピ付き食材
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000044.000025043.html
-------------------------------------------------
4/17 UP――ap bank/生産者と消費者をつなぐポータルサイト
小林武史氏が代表理事を務める「ap bank」が、出荷先をなくしたシェフ推薦の良質な食材⽣産者と⾷卓を豊かにしたい消費者を繋ぐポータルサイト「GREAT FARMERS TO TABLE」を開始。非常時の生産者・消費者双方の課題解決を目指す。
▼ GREAT FARMERS TO TABLE(グレートファーマーズトゥーテーブル)
https://greatfarmerstotable.com/
-------------------------------------------------
4/17 UP――飲食店応援/心づけの仕組み
Webマガジン『FOOD PORT.』が連載「行かねば損する東京のレストラン」のメンバーらと共に、大切なお店に心づけを贈るプロジェクト「Cheer Up Restaurants!(レストランを応援しよう!)」を企画。スマートに寄付できる素材が用意されている。
▼ Cheer up Restaurants! レストランを応援しよう!
https://foodport.jp/news/45282.html
-------------------------------------------------
4/16 UP――大阪府 休業要請に応じた企業、個人事業主に「支援金」
大阪府は4月15日、休業要請の対象となった個人事業主に50万円、中小・零細企業に100万円を支援金として支給する方針を示した。詳細は会見動画にて。
▼ 吉村洋文知事の会見(YouTube)
https://s.r-tsushin.com/2K9JtqV
3/29以降 複数回紹介――「飲食店倒産防止対策」に対する署名活動
売上減少や店舗休業の状況でも発生する固定費(家賃)と雇用者給与の補助を依頼するべく、賛同を求める活動が継続中。発起人は「HAJIME」米田 肇さん、「柏屋」松尾英明さん、(株)Office musubi 鈴木裕子さん。
▼ ネット署名(Change.org)
https://s.r-tsushin.com/2Jpb1YQ
▼ 発起人・米田肇シェフ インタビュー記事はコチラ
失うな、日本の食文化
まだ、できる。まだ、あきらめない。――声を形にして届ける。
https://s.r-tsushin.com/2y37Ymy
-------------------------------------------------
4/15 UP――福岡市/独自支援/店舗賃料の補助
福岡県の休業要請等に応じた協力店に対し、家賃の8割を福岡市が支援。上限50万円、中小企業や個人事業主対象(屋台も可)。飲食店の宅配サービス利用者には1000円以上/電子決済利用で500円分の還元実施。
▼ 高島宗一郎 福岡市長のFacebookより
http://ow.ly/AiMN50zes7R
-------------------------------------------------
4/15 UP――管理栄養士/日々の食事/栄養アドバイス
管理栄養士らが新型コロナウイルス感染症の予防を目的に、バランス&免疫力向上を考えた食事を公開。栄養的なポイント・栄養素・材料費・応用編などで、食品選択時や組み合わせの参考に。
▼ コロナと闘う管理栄養士の食事公開
https://eiyoushokuji.blogspot.com/?m=1
-------------------------------------------------
4/14 追記――SaveRestaurants Japan ≪official≫
テイクアウトができる東京&神奈川の飲食店マップ「Save Restaurants! Tokyo Take Out Map」。飲食店はフォームから登録が可能。各地域でマップを作成したい方に向けて、同様のページを作れるマニュアルも準備中。
twitterはテイクアウト情報のみならず、飲食店に向けた衛生管理や補助金申請などの情報も。noteもスタートしています。
▼詳細
https://save-restaurants.info
▼ twitter
@Saverestaurantj
▼ note
https://note.com/saverestaurants/n/n239d9277cbc6
-------------------------------------------------
4/13 UP――神戸市/Uber Eats/事業連携
神戸市とUber Eatsの連携による飲食店・家庭支援策「Uber Eats + KOBE」がスタート。「飲食店」「就労者」「家庭」それぞれへのアプローチで、経済活動を維持する一助を目指す。実施期間は3か月間(令和2年4月13日~7月12日 ※予定)
▼詳細
https://www.city.kobe.lg.jp/a34508/704821757293.html
-------------------------------------------------
4/10 UP――製菓・製パン材料、ラッピング資材を扱う「コッタ」飲食店応援
テイクアウトを始める飲食店向けの取組みがスタート。
少しでもサポートになるように、とテイクアウト用品を大特価にて販売。会員登録で法人価格がご覧いただけます。
▼詳細
https://bit.ly/2JQLVlQ
-------------------------------------------------
4/10 UP――スープストックトーキョー/レシピ本の一部無料公開
Soup Stock Tokyoがレシピ本の一部を期間限定で公開(2020年3月6日(金)~5月上旬)。公式Instagramでは冷凍スープを使ったアレンジレシピも。家庭でスープづくりを楽しむための取り組み。
▼詳細
https://www.soup-stock-tokyo.com/story/recipeforyou/
instagram
@SoupStockTokyo
-------------------------------------------------
4/9 UP――飲食店/期限付酒類小売業免許/国税庁
飲食店がテイクアウト用のお酒を販売できるよう「期限付酒類小売業免許」を新たに設置。通常は「酒類小売業免許」が必要だが、申請手続の簡素化・処理の迅速化が目的。6/30(火)までに申請書提出、免許は6か月間の期限付。
税務署窓口では発令直後の混雑が生じているようです。「電話は大変繋がりにくく、行くと行列」の状況も。すでに税務署でヒアリングされた方々の情報がURされ始めています。ぜひ、探してご参考にしてみてください。
▼詳細
http://ow.ly/sTJI50z9LV7
4/9 UP――テイクアウト/衛生管理/許可申請
https://note.com/kidmannote/n/n60f28ee47366
飲食店向け・新型コロナウイルス対策下におけるテイクアウト営業について知っておくべきこと。※※必ず所轄の保健所にご確認ください※※
テイクアウトを始める飲食店が増えるなか、必要な許可・申請類についての情報発信の動きも。“所轄保健所への確認”が前提であることを理解したうえで、参考にしてください。
-------------------------------------------------
4/9 UP――福岡/テイクアウト/投稿企画
福岡のウェブメディア「天神サイト」@tenjinsite が、一般の人におすすめのテイクアウトフードの画像を投稿してもらう、飲食店応援twitterキャンペーン「TENJIN EATS #おもちかえりなさい」をスタート。
▼詳細
https://tenjinsite.jp/topics/topics/70098
-------------------------------------------------
4/8 UP――世田谷区用賀/テイクアウト情報/SNSで共有
「#コロナフードアクション」にヒントを得て、用賀・桜新町に特化したテイクアウトの情報を集めて拡散する、地元民発アクション。ハッシュタグは「#用賀テイクアウト」。
▼詳細
https://note.com/yogatakeout
-------------------------------------------------
4/8 UP――料理人/YouTube/レシピ動画
YouTubeチャネル「Chef Ropia」で「アクアパッツァ」日髙良実シェフの料理動画が登場。YouTubeを殆ど見たことがなかったという日髙シェフと、インタビュアーも料理人という構成で、レストランの厨房の様子もわかる臨場感ある動画に。
▼詳細
https://s.r-tsushin.com/3ejlNhs
-------------------------------------------------
4/8 追記――テイクアウト/デリバリー/中華料理店まとめ
中華料理がわかるWEBメディア「80C(ハオチー)」による「お持ち帰り・出前・発送を始めた中華料理店MAP&出前サービスまとめ」。飲食店から発信された情報をTwitter、Facebookで紹介するとともにMAP化も。
▼詳細
https://80c.jp/lovers/20200402-1.html
-------------------------------------------------
4/7 UP――SNS/料理家/レシピリレー
脇雅代さんが発起人となり、料理を生業とする方々が家庭で作りやすいレシピを公開していく「料理リレー」。バトンを受け取ったら、次の料理家2名につないでいくというもの。ぜひレシピを追いかけてみて。脇先生の最初の投稿を紹介します。
▼詳細
https://instagram.com/p/B-UBts0FUB1/
-------------------------------------------------
4/5 UP――EC/ポケットマルシェ/食材支援
農家・漁師から直接食材を買えるオンラインマルシェ「ポケットマルシェ」が、出荷先を失うなどした食材を救うべく「#新型コロナで困っています」というタグを設置。買い物の時間がない/外出を控えている消費者にも役立ちます。
▼詳細
https://s.r-tsushin.com/2VyaNUT
-------------------------------------------------
4/5 UP――恵比寿新聞/テイクアウトマップ/SNS情報発信サポート
東京・恵比寿のエリア情報を発信するWEBマガジン「恵比寿新聞」が「恵比寿テイクアウトマップ」を作成。公式SNSアカウントでは恵比寿の飲食店などからの要望に応じて情報発信のサポートも。
▼ 恵比寿テイクアウトMAP
https://s.r-tsushin.com/2xoDkEA
-------------------------------------------------
4/4 UP――東京/医療機関への支援/サラダ提供
サラダチェーン「クリスプサラダワークス」が店頭での医療従事者へのサラダ無償提供から、病院への無償提供・配達をする支援方法に切り替え。医療機関向けのサービス「CRISP BASE for HOSPITALS」としてスタート(都内対象)
▼詳細
https://note.com/hiroshimiyano/n/n3c98c66ac604
-------------------------------------------------
4/3 UP――飲食店を支援するクラファン/全国対象
個人飲食店を救済するクラウドファンディング主体の活動「おいしいは、コロナにまけない。」が始動。飲食店は特設サイトで参加申請し、インスタに料理を投稿。リターンは飲食チケット。全国対象で長期的な関係構築を目指す。
▼詳細
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000055926.html
-------------------------------------------------
3/30 UP――飲食店のテイクアウト情報/SNSで共有
テイクアウトや通販等を始めた飲食店情報を、飲食店・食べ手双方で共有するためのfacebookぺージ「#コロナフードアクション コロナに負けるな‼ 飲食店応援ページ」がスタート。検索しやすいハッシュタグ活用も促しています。
▼詳細
https://facebook.com/groups/222122232227596/?fref=nf
-------------------------------------------------
3/27 UP――#CookForJapan /食材支援/レシピ提供
1人のシェフの呼びかけから始まり、賛同した食のプロたちを巻き込み広がった、レシピを通した被災地食材の支援活動「#CookForJapan」の記事をWeb料理通信「The Cuisine Press」に掲載しました。
▼ #CookForJapan設立
災害支援を通して、生産者と消費者の日常を繋ぐ
https://r-tsushin.com/feature/movement/cookforjapan.html
-------------------------------------------------
3/26 UP――favy/飲食店のサブスク/無償提供
食マーケティング総合企業の株式会社favyが、新型コロナウイルス感染症の拡大による店舗運営への影響を考慮し、経営に大幅な支障をきたしている店舗を対象に「favyサブスクシステム」を無償提供。
▼詳細
http://blog.favy.co.jp/12363/
-------------------------------------------------
3/15 UP――cakes/レシピ無料公開
家時間を豊かに! を目的に6つの料理連載を3月末まで無料公開。執筆でお世話になっている&ポルトガル料理と言えば!の馬田草織さん、スープ作家の有賀薫さん、樋口直哉さんらの連載が。cakesは食以外の作品も必読ですよ!
▼詳細
https://cakes.mu/posts/29168
<情報を求めています>
料理通信では現在、新型コロナウイルス感染症に関わる食業界の取り組みについて、広く情報収集しています。もし、「こんな取り組みをしています」という情報がありましたら下記までお寄せください。可能な限り、私たちを通して情報発信したいと思います。
タイミングや状況により情報発信が叶わないこともあります。事例数より、内容を深めることが適切と判断した場合には、個別の対応を見送らせていただくこともあります。
しかしながら、いずれも、これからの食の世界にとって活用度の高い情報を届けることを第一に、私たちの企画・取材活動において必ず参考にさせていただきます。
〇 連絡先
メールアドレス: info@r-tsushin.com
メールタイトル: 出だしに「コロナ関連:」と付けてください。
メルマガ登録はこちらから
GET OUR NEWSLETTER
Sdgs
サステナブル・ブランド国際会議2021横浜 開催レポート
“持続可能”から“再生”へ。
自然環境の回復に繋がる取組みの実践
Sdgs Apr. 8, 2021
“食×SDGs” ウェビナー 開催レポート #3
「プラントベース」で描くこれからの食
Sdgs Apr. 1, 2021
“食×SDGs” ウェビナー開催レポート #2
SDGs未来都市こおりやま:これからのまちづくり
Sdgs Mar. 31, 2021
“食×SDGs” ウェビナー 開催レポート #1
世界の飢餓、日本の貧困。
Sdgs Mar. 29, 2021
3月6日(土)11:00~17:00 オンライン開催
“食×SDGs”Webinar -Beyond Sustainability- #2
Sdgs Feb. 26, 2021
「大丸有SDGsACT5」プロジェクト
食品ロス削減に向けて金融が担うこと
Sdgs Dec. 11, 2020
極限環境で、食が果たす役割とは何か。
SPACE FOODSPHEREが描く、食と人と地球の未来
Sdgs Nov. 30, 2020
FEATURE / MOVEMENT
「サン・セバスティアン・ガストロノミカ」フェラン・アドリアの発表よ もし運悪く君の店を閉めることになっても。
Feature / Movement Feb. 18, 2021
それぞれのターニングポイント#05 食材店を持つ 地に足を着けてレストランを営むために 東京・表参道「イートリップ・ソイル」 野村友里さん
Feature / Movement Feb. 15, 2021
それぞれのターニングポイント#04 週末だけのレストランに トライ&エラーで見えた未来の営業モデル 東京・代官山「クチブエ」 坂田阿希子さん
Feature / Movement Feb. 15, 2021
それぞれのターニングポイント#03 プチ酒屋になる バーの新機能“プチ酒屋”のススメ 東京・銀座「ロックフィッシュ」 間口一就さん
Feature / Movement Feb. 10, 2021
おいしいパルマハムの極意 動画で学ぶパルマハム 骨抜きからスライス、スライサーメンテナンスまで!
Feature / Movement Feb. 4, 2021
食のバリアフリープロジェクト:FREEなレシピ 18 元「ア・ポワン」岡田吉之 × ワンハンドクッキング 味の精度を高める道具使い
Feature / Movement Jan. 28, 2021
それぞれのターニングポイント#02 レストランの自家製パン レストランの技で“食事パン”を定着させる 東京・祖師谷大蔵「フィオッキ」 堀川亮シェフ
Feature / Movement Jan. 18, 2021
それぞれのターニングポイント#01 YouTube出演YouTubeで家のキッチンとつながる東京・外苑前「アクアパッツァ」 日髙良実シェフ
Feature / Movement Jan. 15, 2021
JOURNAL / EUROPE
France[Paris]
注目のパティシエ、ニーナ・メタイエのヴァーチャルブティック
Journal / Europe Mar. 25, 2021
Spain [Madrid]
ダニ・ガルシアの快進撃。パンデミック下でも迷わず前進!
Journal / Europe Mar. 25, 2021
Finland [Helsinki]
この1冊がコーヒーとの付き合い方を見直すきっかけに
Journal / Europe Mar. 22, 2021
Italy [Milano]
多機能工房を備えたジャンルーカ・フストのパスティッチェリア誕生
Journal / Europe Mar. 22, 2021
England [London]
英国初のヴィーガン向け肉屋の”DIYキット”デリバリー
Journal / Europe Mar. 18, 2021
Italy [Roma]
画期的アイデアでヒット!氷に注ぐだけの箱入りカクテル
Journal / Europe Feb. 25, 2021
Sweden [Stockholm]
美食ガイドが100%循環できるアイデアを全面支援
Journal / Europe Feb. 25, 2021
France[Paris]
パリ屈指の高級店がコンセプトを一新!
Journal / Europe Feb. 22, 2021
JOURNAL / AMERICA
America[New York]
パンを通して真の平等社会を学ぶ
Journal / America Mar. 25, 2021
Peru[Lima]
再ロックダウンで岐路に立つリマのレストラン業界
Journal / America Mar. 18, 2021
America [San Francisco]
代替タンパク質の草分け 培養チキンの販売開始!
Journal / America Feb. 22, 2021
Peru[Lima]
ガストン・アクリオがデリバリーで身近な存在に
Journal / America Nov. 9, 2020
America[Rhode Island]
コロナ禍で発想の転換! 野球場がレストラン
Journal / America Nov. 2, 2020
COVID-19対策――
世界の飲食店はどう復活へ向かう? アメリカ編
Journal / America Aug. 11, 2020
COVID-19対策――
世界の飲食店はどう動いたか? ペルー編
Journal / America Jun. 25, 2020
America [New York]
飲食店の求人・求職をウェブサイトで即座にマッチ
Journal / America May. 25, 2020
PEOPLE / PIONEER
生涯現役シリーズ #03
86歳の菓子職人。「元気の秘訣? 仕事を続けていることだね」
東京・本郷三丁目「オザワ洋菓子店」小澤 久
People / Pioneer Apr. 12, 2021
トラ男米プロデューサー& シェアビレッジ村長
武田昌大さん (たけだ・まさひろ)
People / Pioneer Mar. 18, 2021
生涯現役シリーズ #02
83歳の料理人。「周りがどんどん変わっていく中で、踏ん張ってきたんだ」
東京・渋谷「魚料理のじま」能嶌外茂治(のじま・ともじ)
People / Pioneer Mar. 15, 2021
昆虫食スペシャリストチーム
山口歩夢さん、篠原祐太さん、関根賢人さん
People / Pioneer Feb. 18, 2021
生涯現役シリーズ #01
79歳の蕎麦職人。「今も毎日、少しでも良いものを出そうと思ってる」
静岡・島田「藪蕎麦 宮本」宮本晨一郎
People / Pioneer Feb. 15, 2021
PEOPLE / CHEF
群馬・前橋 白井屋ホテル「the RESTAURANT」シェフ 片山ひろ Hiro Katayama
People / Chef Mar. 4, 2019
東京・銀座「FARO」シェフパティシエ 加藤 峰子 Mineko Kato
People / Chef Dec. 16, 2019
パティシエ・ユニット 「BIOMOMO HASHIMOTO」
橋本泰典さん、恵美子さん
People / Chef May. 13, 2019
トゥールダルジャン 東京 ルノー・オージエ Renaud Augier
People / Chef Apr. 11, 2019
東京・青山「てのしま」林 亮平 Ryohei Hayashi
People / Chef Oct. 22, 2018
1980年以降生まれ 注目の若手シェフ
東京・西麻布「クローニー」春田理宏 Michihoro Haruta
People / Chef Jul. 30, 2018
1980年以降生まれ 注目の若手シェフ
東京・白金高輪「オルディヴェール」飛松裕之 Hiroyuki Tobimatsu
People / Chef Jul. 30, 2018
1980年以降生まれ 注目の若手シェフ
イギリス・ロンドン「ポートランド Portland 」マーリン・ラブロン=ジョンソン Merlin Labron=Johnson
People / Chef Jul. 30, 2018
FEATURE / WORLD GASTRONOMY
食の最前線の知財を世界中で共有する
「サン・セバスチャン・ガストロノミカ」、オンライン開催!
Feature / World Gastronomy Oct. 19, 2020
「マドリード・フュージョン2020」レポート
社会の課題に料理で挑み続けるシェフたち。
Feature / World Gastronomy Feb. 10, 2020
キッチンを越え、世界各地で進む
サステナビリティへ向けたトップシェフ達4人の試み
Feature / World Gastronomy Sep. 6, 2018
「サンペレグリノ ヤングシェフ 2018」結果報告
世界一の若手料理人に輝いた日本の星
藤尾康浩氏
Feature / World Gastronomy Jun. 21, 2018
世界が注目する1993年生まれの若手シェフ
「エルンスト」ディラン・ワトソン=ブラウン氏インタビュー
Feature / World Gastronomy Jun. 14, 2018
“ガストロノミーで社会を変えるシェフ”を支援する
「バスク・キュリナリー・ワールド・プライズ」
Feature / World Gastronomy May. 17, 2018
PEOPLE / CREATOR
リオネル・ベカシェフが写真で訴える“生命の循環”
「TRANSVERSALITÉ 生命縦断」
People / Creator Oct. 15, 2019
PEOPLE / LIFE INNOVATOR
第8回 「ホットチョコレートを日常に」
蕪木祐介さん連載
嗜好品の役割
People / Life Innovator Mar. 22, 2021
第9回 「食にまつわる5つの妄想」
真鍋太一さん 連載 “小さな食料政策” 進行中。
People / Life Innovator Mar. 1, 2021
第5回 空間づくりは、“愉快なおせっかい”から始まる?
東野華南子さん連載
暮らしを創る、店づくり
―いい空間て、なんだろう―
People / Life Innovator Feb. 22, 2021
第4回 「暮らしを創る、「家」づくりのお話」
東野華南子さん連載
暮らしを創る、店づくり
―いい空間て、なんだろう―
People / Life Innovator Dec. 14, 2020
第7回 「無垢チョコレートの愉しみ」
蕪木祐介さん連載
嗜好品の役割
People / Life Innovator Sep. 17, 2020
第3回 「いい空間」の定義って? つづきのお話
東野華南子さん連載
暮らしを創る、店づくり―いい空間て、なんだろう―
People / Life Innovator Jun. 22, 2020
第14回 コロナ禍を経て
目黒浩敬さん 連載「アルフィオーレの農場日記」
People / Life Innovator Jun. 11, 2020
第8回 「食べるを真ん中に、一歩前に進む」
真鍋太一さん 連載 “小さな食料政策” 進行中。
People / Life Innovator May. 29, 2020
PEOPLE / PRODUCER
大地からの声――28
いりこから見る日本の海と食卓。
「やまくに」山下公一さん
People / Producer Mar. 15, 2021
大地からの声――27
本当の地域活性とは何か?
「おおち山くじら」 森田朱音さん
People / Producer Nov. 16, 2020
伊藤啓孝さん(いとう・ひろたか)
「ドメーヌ・クヘイジ」栽培醸造責任者
People / Producer Oct. 26, 2020
大地からの声――26
ビールを通じて社会課題を伝える。
「フジヤマハンターズビール」 深澤道男さん
People / Producer Oct. 26, 2020
大地からの声――25
自然を思い通りにすることはできない。
「はちみつ草野」 草野竜也さん
People / Producer Oct. 19, 2020
大地からの声――24
カカオ農家の良きパートナーでありたい。
「Minimal-Bean to Bar Chocolate-」 山下貴嗣さん
People / Producer Oct. 8, 2020
大地からの声――23
地域のインフラとして機能していく。
「ONIBUS COFFEE」 坂尾篤史さん
People / Producer Sep. 25, 2020
大地からの声――22
スペシャルティコーヒーのすそ野を拡げる。
「丸山珈琲」丸山健太郎さん
People / Producer Sep. 7, 2020
JOURNAL / JAPAN
日本[高知]
真夏に清涼感を届けるグリーンレモン
未来に届けたい日本の食材 #03 ハウスレモン
Journal / Japan Apr. 12, 2021
日本[秋田]
ブランド米の“真打ち”登場!!
「サキホコレ」に込めた熱き想い。
Journal / Japan Apr. 5, 2021
日本 [福島]
福島県郡山市の食の未来を豊かにする人たち。第3弾
地元の人にこそ、福島のおいしいものを知って欲しい。
そのために僕ができること。
「しのや」代表 篠原祐太郎さん
Journal / Japan Mar. 31, 2021
日本 [福島]
【ふくしまプライド。ツーリズム】
土地の風土が作る味
Journal / Japan Mar. 18, 2021
日本 [青森]
地元で栽培、地元で搾油
歴史的農村風景を今に伝える「菜種油」
未来に届けたい日本の食材 #02 菜種油
Journal / Japan Mar. 15, 2021
日本 [福島]
【ふくしまプライド。ツーリズム】
豊かな食材と作り手の想いを料理に
Journal / Japan Mar. 11, 2021
日本 [福島]
【ふくしまプライド。ツーリズム】
生産者さんの熱い想いに触れる
Journal / Japan Mar. 4, 2021
JOURNAL / AUSTRALIA
Australia [Sydney]
シドニー魚市場の有名料理教室をオンラインで体験!
Journal / Australia Feb. 22, 2021
Australia [Sydney]
ほったらかし可能な調理器具は在宅勤務の味方
Journal / Australia Nov. 5, 2020
COVID-19対策――
世界の飲食店はどう復活へ向かう? オーストラリア編
Journal / Australia Aug. 13, 2020
Australia [Sydney]
農家のサイドビジネス“ビーズラップ”に注目
Journal / Australia May. 11, 2020
Australia [Sydney]
ヴィーガンのハートをガッチリ掴んだ代替肉
Journal / Australia Apr. 13, 2020
Australia [Sydney]
豪州産中粒米で造る日本酒に熱い視線
Journal / Australia Feb. 13, 2020
Australia [Sydney]
アルコールに力を入れて存続に賭ける!
Journal / Australia Dec. 9, 2019
Australia [Sydney]
待ち時間も飽きさせない、上海発の火鍋店が人気
Journal / Australia Oct. 10, 2019
JOURNAL / ASIA
India [Tons Valley]
ロックダウンが生んだ参加型フードウェビナー
Journal / Asia Feb. 18, 2021
China [Hong Kong]
いつでもどこでもレストランクオリティの味を
Journal / Asia Jan. 18, 2021
COVID-19対策――
世界の飲食店はどう復活へ向かう? インド編
Journal / Asia Aug. 24, 2020
India[Karaikudi]
ヘリテージホテルで味わう南インド郷土料理
Journal / Asia Jul. 21, 2020
COVID-19対策――
世界の飲食店はどう動いたか? 香港編
Journal / Asia Jun. 15, 2020
China [Hong Kong]
空港での滞在を快適にする美食レストラン
Journal / Asia May. 7, 2020
India[Kodaikanal]
蜜蝋ラップで脱プラ&フェアトレード
Journal / Asia Apr. 6, 2020
China [Hong Kong]
特注トラムで香港の街をクルージング
Journal / Asia Feb. 13, 2020
MEETUP / REPORT
茨城食材を愉しむ オンライン料理教室
『料理通信』のキッチンより
Meetup / Report Mar. 18, 2021
D&DEPARTMENT×料理通信
MEET UP「新潟をたべる会」〈秋編〉開催!
Meetup / Report Jan. 27, 2020
赤身肉の魅力を知り尽くす
「いわて短角牛」肉焼きLIVE ! 開催レポート
Meetup / Report Dec. 27, 2019
プロと一緒にパルマハムの本来のおいしさを知る MEETUP開催
Meetup / Report Dec. 23, 2019
「いわて羊の可能性」MEETUPレポート
“地域を守る農業モデル”を知る、味わう。
Meetup / Report Dec. 12, 2019
D&DEPARTMENT×料理通信
MEET UP「新潟をたべる会」〈夏編〉開催!
Meetup / Report Oct. 21, 2019
「パオロ・マッソブリオのイタリア20州旨いもの案内」緊急MEETUPレポート
「日本に輸入してほしい!」食材を一挙テイスティング
Meetup / Report May. 9, 2019