お弁当シーンで際立つ
新感覚ライス、「カルローズ」の魅力とは?
Feature / MovementNov. 6, 2017
text by Naoko Asai / photographs by Hide Urabe
カリフォルニア産のおコメ、「カルローズ」の魅力を活かしたお弁当レシピを、デリ&イートインの人気店「レシピ・アンド・マーケット」兼子大輔シェフに伝授していただきました。
パラリと仕上がるカルローズ
デリメニューと相性よし
「L'AS(ラス)」、「CORK(コルク)」の兼子大輔シェフが一昨年オープンさせた「レシピ・アンド・マーケット」は、デリ&イートイン業態だ。「毎日の食事1回1回が、人生において大切な要素。仕事の合間に食べるランチは、忙しいからといって適当に済ませるのではなく、おいしいものを食べてほしい」と言う兼子シェフ。だから店のコンセプトは、「おいしくて豊かな食事で毎日を特別に」。これまで培ったフレンチの技術をベースに、気軽に買えるテイクアウトのお弁当メニューを開発。その際、兼子シェフが最も意識しているのが「出来たて感」だ。
兼子大輔シェフ。東京・表参道「L’AS」、「CORK」オーナーシェフ。フレンチをベースとした上質なデリレシピの開発に奮闘中!
例えば今回考案した「R&M特製 チキンオムライス」。レンジで温め、薄焼き卵にスッとスプーンを入れると、中から卵黄、ベシャメル・ソースがトロリと流れる趣向だ。続いて現れるのが、ローストチキンが入ったチキンライス。自家製ケチャップを絡めて風味豊かに炒めたコメは、パラリと軽い食感。カリフォルニア生まれの新感覚ライス「カルローズ」を使用した。
新感覚ライス カルローズってどんなおコメ?
「カリフォルニアのバラ」の意味を持つカルローズは、日本の短粒種とタイ米等の長粒種の中間にあたる「中粒種」。カリフォルニア州で開発されたオリジナルのおコメです。パラリとした炊きあがりで食感の軽やかさが特長。味の吸収も早いので調理にも最適です。
R&M 特製 チキンオムライス
おなじみの洋食メニューを、ベシャメル・ソースや自家製ケチャップなど、フレンチの技術を駆使して兼子流にブラッシュアップ。とろけ出る卵黄で「出来たて感」を表現。
「特にランチタイムはご飯ものメニューの人気が高く、常に4種類程メニューにのせる主力商品。定番商品に加え、新メニューも定期的に出しています。毎日、大量にコメを炊くのですが、飯がダマになりやすいという課題がありました。今回、カルローズを使ってみると、均等にパラパラと炊き上がり、チキンライスなど、炒める料理にも向いていますね」と兼子シェフ。「しかも、時間が経っても、レンジで温めても粘りが出ず、歯応えのある軽い食感をキープできる」。ご飯ものメニューと相性がぴったり、今後のメニュー開発に生かせると、カルローズに期待を寄せている。
☆R&M 特製 チキンオムライスをつくってみよう!
Recipe
[材料](1人分)
チキンライス*……200g
ベシャメル・ソース**……40g
薄焼き卵***……2 枚
卵黄……1 個分
ミックスチーズ……13g
自家製ケチャップ……50g
粉チーズ……2g
パセリ……少量
*<チキンライス>
カルローズ……63g
フォン・ド・ヴォライユ……75g
バター……4g
塩……1.3g
タマネギ(みじん切り)……15g
自家製ケチャップ……20g
ローストチキン……40g
** <ベシャメル・ソース>
バター10gを溶かし、薄力粉10gを加えて弱火で炒め、冷ます。沸かした牛乳100mlを加えて泡立て器で混ぜて溶かす。中火にかけ、泡立て器で混ぜながら沸かす。火から下ろして冷ます。
*** <薄焼き卵>
卵1 個を溶きほぐし、塩で味を調える。油を引いて熱したフライパンに流し入れ、器の大きさに伸ばして焼く。
[作り方]
1)バターライスを作る。カルローズはさっと水洗いし、フォン・ド・ヴォライユ、バター、塩を入れて炊飯器で炊く。
2)フライパンでタマネギをバター5gでしんなりするまで弱火で炒める。1)、ケチャップ、角切りにしたローストチキンを加える。
POINT!多めのバターで、コメの表面をコーティングする
3)ケチャップが全体に混ざるように強火で炒める。
POINT!強火の短時間でさっと炒める
[組み立て]
1)容器にチキンライスを入れ、チーズを散らす。中央にくぼみを作る
2)薄焼き卵を敷きこみ、ベシャメル・ソースを加える。
3)中央に卵黄を入れる。
4)薄焼き卵を敷きこむ。
5)自家製ケチャップをかけ、チーズ、パセリを散らす。
POINT!カルローズをバターライスに
チキンライスに使うのは、プレーンなご飯ではなく、フォンとバターで風味をつけたバターライス。「カルローズは炊き込むと一層パラリと軽い仕上がりになりますね」
バターの風味をまとったカルローズ
赤ワインソースとも好相性
R&M ステーキ丼 季節野菜のソテー添え
カルローズで炊いたバターライスに、ビネガー風味の牛ステーキ、季節の野菜をのせて。バターの風味豊かでパラリとしたおコメは、赤ワインソースとの相性も◎。
☆R&M ステーキ丼 季節野菜のソテー添えをつくってみよう!
Recipe
[材料](1人分)
<ステーキ>
牛肩肉……60g
塩……6g
赤タマネギ(みじん切り)……10g
赤ワインビネガー……5g
ライム果汁……少量
黒コショウ……少量
<バターライス>
カルローズ……63g
フォン・ド・ヴォライユ……75g
バター……4g
塩……1.3g
<季節の野菜のソテー>
カブ……30g
エリンギ……30g
トマト……30g
甘長唐辛子……12g
オリーブ油……適量
<赤ワインソース>
タマネギ……150g
ニンニク……5g
バター……20g
赤ワイン……200g
シェリービネガー……30g
ジュ・ド・ヴォライユ……150g
塩、コショウ……各適量
[作り方]
1)牛肉は塩を全体にふり、真空パックする。サーキュレーター60℃で50~60分火を入れる。
2)一旦休ませ、周りの水分を拭き、強火でさっと表面を焼く。
3)一口大にスライスし、赤タマネギ、赤ワインビネガー、ライム果汁で1時間程度マリネする。
4)バターライスを作る。カルローズはさっと水洗いし、フォン・ド・ヴォライユ、バター、塩を入れて炊飯器で炊く。
5)オリーブ油をひいたフライパンを強火にかけ、野菜をさっとソテーする。
6)赤ワインソースを作る。タマネギとニンニクをバターでしっかり炒める。赤ワインを入れてキャラメリゼするまで煮詰める。
7)シェリービネガーを加えて煮詰め、ジュ・ド・ヴォライユを加えてさらに煮詰める。塩、コショウで味を調える。
[組み立て]
1)容器にバターライスを盛る。
2)別の容器に、季節の野菜、ステーキ、チーズの順に盛り付ける。
3)1)を電子レンジで温めて、2)をのせる。
ステーキとバターライスを分けてパック。バターライスの部分だけを加熱し、ジューシーな状態のステーキを後のせする仕組み。
News!
11 月6日(月)~ 12 月6日(水)の間で兼子シェフが考案したカルローズを使った「R&M 特製チキンオムライス」「R&Mステーキ丼 季節野菜のソテー添え」が東京・六本木「レシピ・アンド・マーケット」でオンメニューされます。
◎ レシピ・アンド・マーケット
東京都港区赤坂9-7-3
東京ミッドタウン ガレリアB1F
☎ 03-6438-9598
11:00~21:00(イートイン20:30LO) 無休
都営線、東京メトロ六本木駅より徒歩1分
「カルローズ」に関するお問い合わせ
◎ USAライス連合会 日本代表事務所
☎ 03-3292-5507
www.usarice-jp.com/
FEATURE / MOVEMENT
「サン・セバスティアン・ガストロノミカ」フェラン・アドリアの発表よ もし運悪く君の店を閉めることになっても。
Feature / Movement Feb. 18, 2021
それぞれのターニングポイント#05 食材店を持つ 地に足を着けてレストランを営むために 東京・表参道「イートリップ・ソイル」 野村友里さん
Feature / Movement Feb. 15, 2021
それぞれのターニングポイント#04 週末だけのレストランに トライ&エラーで見えた未来の営業モデル 東京・代官山「クチブエ」 坂田阿希子さん
Feature / Movement Feb. 15, 2021
それぞれのターニングポイント#03 プチ酒屋になる バーの新機能“プチ酒屋”のススメ 東京・銀座「ロックフィッシュ」 間口一就さん
Feature / Movement Feb. 10, 2021
おいしいパルマハムの極意 動画で学ぶパルマハム 骨抜きからスライス、スライサーメンテナンスまで!
Feature / Movement Feb. 4, 2021
食のバリアフリープロジェクト:FREEなレシピ 18 元「ア・ポワン」岡田吉之 × ワンハンドクッキング 味の精度を高める道具使い
Feature / Movement Jan. 28, 2021
それぞれのターニングポイント#02 レストランの自家製パン レストランの技で“食事パン”を定着させる 東京・祖師谷大蔵「フィオッキ」 堀川亮シェフ
Feature / Movement Jan. 18, 2021
それぞれのターニングポイント#01 YouTube出演YouTubeで家のキッチンとつながる東京・外苑前「アクアパッツァ」 日髙良実シェフ
Feature / Movement Jan. 15, 2021
JOURNAL / EUROPE
France[Paris]
注目のパティシエ、ニーナ・メタイエのヴァーチャルブティック
Journal / Europe Mar. 25, 2021
Spain [Madrid]
ダニ・ガルシアの快進撃。パンデミック下でも迷わず前進!
Journal / Europe Mar. 25, 2021
Finland [Helsinki]
この1冊がコーヒーとの付き合い方を見直すきっかけに
Journal / Europe Mar. 22, 2021
Italy [Milano]
多機能工房を備えたジャンルーカ・フストのパスティッチェリア誕生
Journal / Europe Mar. 22, 2021
England [London]
英国初のヴィーガン向け肉屋の”DIYキット”デリバリー
Journal / Europe Mar. 18, 2021
Italy [Roma]
画期的アイデアでヒット!氷に注ぐだけの箱入りカクテル
Journal / Europe Feb. 25, 2021
Sweden [Stockholm]
美食ガイドが100%循環できるアイデアを全面支援
Journal / Europe Feb. 25, 2021
France[Paris]
パリ屈指の高級店がコンセプトを一新!
Journal / Europe Feb. 22, 2021
JOURNAL / AMERICA
America[New York]
パンを通して真の平等社会を学ぶ
Journal / America Mar. 25, 2021
Peru[Lima]
再ロックダウンで岐路に立つリマのレストラン業界
Journal / America Mar. 18, 2021
America [San Francisco]
代替タンパク質の草分け 培養チキンの販売開始!
Journal / America Feb. 22, 2021
Peru[Lima]
ガストン・アクリオがデリバリーで身近な存在に
Journal / America Nov. 9, 2020
America[Rhode Island]
コロナ禍で発想の転換! 野球場がレストラン
Journal / America Nov. 2, 2020
COVID-19対策――
世界の飲食店はどう復活へ向かう? アメリカ編
Journal / America Aug. 11, 2020
COVID-19対策――
世界の飲食店はどう動いたか? ペルー編
Journal / America Jun. 25, 2020
America [New York]
飲食店の求人・求職をウェブサイトで即座にマッチ
Journal / America May. 25, 2020
PEOPLE / PIONEER
生涯現役シリーズ #03
86歳の菓子職人。「元気の秘訣? 仕事を続けていることだね」
東京・本郷三丁目「オザワ洋菓子店」小澤 久
People / Pioneer Apr. 12, 2021
トラ男米プロデューサー& シェアビレッジ村長
武田昌大さん (たけだ・まさひろ)
People / Pioneer Mar. 18, 2021
生涯現役シリーズ #02
83歳の料理人。「周りがどんどん変わっていく中で、踏ん張ってきたんだ」
東京・渋谷「魚料理のじま」能嶌外茂治(のじま・ともじ)
People / Pioneer Mar. 15, 2021
昆虫食スペシャリストチーム
山口歩夢さん、篠原祐太さん、関根賢人さん
People / Pioneer Feb. 18, 2021
生涯現役シリーズ #01
79歳の蕎麦職人。「今も毎日、少しでも良いものを出そうと思ってる」
静岡・島田「藪蕎麦 宮本」宮本晨一郎
People / Pioneer Feb. 15, 2021
PEOPLE / CHEF
群馬・前橋 白井屋ホテル「the RESTAURANT」シェフ 片山ひろ Hiro Katayama
People / Chef Mar. 4, 2019
東京・銀座「FARO」シェフパティシエ 加藤 峰子 Mineko Kato
People / Chef Dec. 16, 2019
パティシエ・ユニット 「BIOMOMO HASHIMOTO」
橋本泰典さん、恵美子さん
People / Chef May. 13, 2019
トゥールダルジャン 東京 ルノー・オージエ Renaud Augier
People / Chef Apr. 11, 2019
東京・青山「てのしま」林 亮平 Ryohei Hayashi
People / Chef Oct. 22, 2018
1980年以降生まれ 注目の若手シェフ
東京・西麻布「クローニー」春田理宏 Michihoro Haruta
People / Chef Jul. 30, 2018
1980年以降生まれ 注目の若手シェフ
東京・白金高輪「オルディヴェール」飛松裕之 Hiroyuki Tobimatsu
People / Chef Jul. 30, 2018
1980年以降生まれ 注目の若手シェフ
イギリス・ロンドン「ポートランド Portland 」マーリン・ラブロン=ジョンソン Merlin Labron=Johnson
People / Chef Jul. 30, 2018
FEATURE / WORLD GASTRONOMY
食の最前線の知財を世界中で共有する
「サン・セバスチャン・ガストロノミカ」、オンライン開催!
Feature / World Gastronomy Oct. 19, 2020
「マドリード・フュージョン2020」レポート
社会の課題に料理で挑み続けるシェフたち。
Feature / World Gastronomy Feb. 10, 2020
キッチンを越え、世界各地で進む
サステナビリティへ向けたトップシェフ達4人の試み
Feature / World Gastronomy Sep. 6, 2018
「サンペレグリノ ヤングシェフ 2018」結果報告
世界一の若手料理人に輝いた日本の星
藤尾康浩氏
Feature / World Gastronomy Jun. 21, 2018
世界が注目する1993年生まれの若手シェフ
「エルンスト」ディラン・ワトソン=ブラウン氏インタビュー
Feature / World Gastronomy Jun. 14, 2018
“ガストロノミーで社会を変えるシェフ”を支援する
「バスク・キュリナリー・ワールド・プライズ」
Feature / World Gastronomy May. 17, 2018
PEOPLE / CREATOR
リオネル・ベカシェフが写真で訴える“生命の循環”
「TRANSVERSALITÉ 生命縦断」
People / Creator Oct. 15, 2019
PEOPLE / LIFE INNOVATOR
第8回 「ホットチョコレートを日常に」
蕪木祐介さん連載
嗜好品の役割
People / Life Innovator Mar. 22, 2021
第9回 「食にまつわる5つの妄想」
真鍋太一さん 連載 “小さな食料政策” 進行中。
People / Life Innovator Mar. 1, 2021
第5回 空間づくりは、“愉快なおせっかい”から始まる?
東野華南子さん連載
暮らしを創る、店づくり
―いい空間て、なんだろう―
People / Life Innovator Feb. 22, 2021
第4回 「暮らしを創る、「家」づくりのお話」
東野華南子さん連載
暮らしを創る、店づくり
―いい空間て、なんだろう―
People / Life Innovator Dec. 14, 2020
第7回 「無垢チョコレートの愉しみ」
蕪木祐介さん連載
嗜好品の役割
People / Life Innovator Sep. 17, 2020
第3回 「いい空間」の定義って? つづきのお話
東野華南子さん連載
暮らしを創る、店づくり―いい空間て、なんだろう―
People / Life Innovator Jun. 22, 2020
第14回 コロナ禍を経て
目黒浩敬さん 連載「アルフィオーレの農場日記」
People / Life Innovator Jun. 11, 2020
第8回 「食べるを真ん中に、一歩前に進む」
真鍋太一さん 連載 “小さな食料政策” 進行中。
People / Life Innovator May. 29, 2020
JOURNAL / JAPAN
日本[高知]
真夏に清涼感を届けるグリーンレモン
未来に届けたい日本の食材 #03 ハウスレモン
Journal / Japan Apr. 12, 2021
日本[秋田]
ブランド米の“真打ち”登場!!
「サキホコレ」に込めた熱き想い。
Journal / Japan Apr. 5, 2021
日本 [福島]
福島県郡山市の食の未来を豊かにする人たち。第3弾
地元の人にこそ、福島のおいしいものを知って欲しい。
そのために僕ができること。
「しのや」代表 篠原祐太郎さん
Journal / Japan Mar. 31, 2021
日本 [福島]
【ふくしまプライド。ツーリズム】
土地の風土が作る味
Journal / Japan Mar. 18, 2021
日本 [青森]
地元で栽培、地元で搾油
歴史的農村風景を今に伝える「菜種油」
未来に届けたい日本の食材 #02 菜種油
Journal / Japan Mar. 15, 2021
日本 [福島]
【ふくしまプライド。ツーリズム】
豊かな食材と作り手の想いを料理に
Journal / Japan Mar. 11, 2021
日本 [福島]
【ふくしまプライド。ツーリズム】
生産者さんの熱い想いに触れる
Journal / Japan Mar. 4, 2021
JOURNAL / AUSTRALIA
Australia [Sydney]
シドニー魚市場の有名料理教室をオンラインで体験!
Journal / Australia Feb. 22, 2021
Australia [Sydney]
ほったらかし可能な調理器具は在宅勤務の味方
Journal / Australia Nov. 5, 2020
COVID-19対策――
世界の飲食店はどう復活へ向かう? オーストラリア編
Journal / Australia Aug. 13, 2020
Australia [Sydney]
農家のサイドビジネス“ビーズラップ”に注目
Journal / Australia May. 11, 2020
Australia [Sydney]
ヴィーガンのハートをガッチリ掴んだ代替肉
Journal / Australia Apr. 13, 2020
Australia [Sydney]
豪州産中粒米で造る日本酒に熱い視線
Journal / Australia Feb. 13, 2020
Australia [Sydney]
アルコールに力を入れて存続に賭ける!
Journal / Australia Dec. 9, 2019
Australia [Sydney]
待ち時間も飽きさせない、上海発の火鍋店が人気
Journal / Australia Oct. 10, 2019
JOURNAL / ASIA
India [Tons Valley]
ロックダウンが生んだ参加型フードウェビナー
Journal / Asia Feb. 18, 2021
China [Hong Kong]
いつでもどこでもレストランクオリティの味を
Journal / Asia Jan. 18, 2021
COVID-19対策――
世界の飲食店はどう復活へ向かう? インド編
Journal / Asia Aug. 24, 2020
India[Karaikudi]
ヘリテージホテルで味わう南インド郷土料理
Journal / Asia Jul. 21, 2020
COVID-19対策――
世界の飲食店はどう動いたか? 香港編
Journal / Asia Jun. 15, 2020
China [Hong Kong]
空港での滞在を快適にする美食レストラン
Journal / Asia May. 7, 2020
India[Kodaikanal]
蜜蝋ラップで脱プラ&フェアトレード
Journal / Asia Apr. 6, 2020
China [Hong Kong]
特注トラムで香港の街をクルージング
Journal / Asia Feb. 13, 2020
MEETUP / REPORT
茨城食材を愉しむ オンライン料理教室
『料理通信』のキッチンより
Meetup / Report Mar. 18, 2021
D&DEPARTMENT×料理通信
MEET UP「新潟をたべる会」〈秋編〉開催!
Meetup / Report Jan. 27, 2020
赤身肉の魅力を知り尽くす
「いわて短角牛」肉焼きLIVE ! 開催レポート
Meetup / Report Dec. 27, 2019
プロと一緒にパルマハムの本来のおいしさを知る MEETUP開催
Meetup / Report Dec. 23, 2019
「いわて羊の可能性」MEETUPレポート
“地域を守る農業モデル”を知る、味わう。
Meetup / Report Dec. 12, 2019
D&DEPARTMENT×料理通信
MEET UP「新潟をたべる会」〈夏編〉開催!
Meetup / Report Oct. 21, 2019
「パオロ・マッソブリオのイタリア20州旨いもの案内」緊急MEETUPレポート
「日本に輸入してほしい!」食材を一挙テイスティング
Meetup / Report May. 9, 2019