PREMIUM CAVA 驚くべき多様性を発見!
スペインが誇るプレミアム・カバ入門
Premium CAVA × 和食
Feature / MovementApr. 6, 2020
text by Noriko Horikoshi / photographs by Hide Urabe
スペインのカバは、その味わいと確かな品質、その割には親しみやすい価格のために、日本で多くのファンを引きつけてきましたが、実はさまざまな熟成期間に基づいて、トラディショナル・カバ、レセルバ、グランレセルバの3つの等級があり、さらに特選区画畑から造られるカバ・デ・パラヘ・カリフィカードという上級タイプも存在します。プレミアムなカバの魅力を説きに、注目の和食店「荒木町きんつぎ」を訪れ、二人の食のプロに味わっていただきました。
カバとは?
製品の品質を保証するために、特定の品質基準に従って造られた高級スペイン産スパークリングワインで、D.O.(原産地呼称)に指定されています。
産地
スペインのペネデスが97%、その他に、アラゴン州、ラ・リオハ州、エストレマドゥーラ州、そしてバレンシア州でも生産。
主要品種
チャレッロ、マカベオ、パレリャーダ(すべて白ブドウ)
味わい/種類
ブリュット・ナチュレ(0-3g)、エクストラ・ブリュット(6g)、ブリュット(12g)、エク
ストラ・ドライ(12-17g)、ドライ(17-32g)、セミ・ドライ(32-50g)、スイート( 50g 以上)
の全7 タイプ。※( )内は1L に対しての糖分添加量の上限
熟成別種類
トラディショナル(最低9カ月)、レセルバ(最低15カ月)、グラン・レセルバ(最低30カ月)
特選区画カバ
カバ・デ・パラヘ・カリフィカード(熟成最低36カ月)
テイスティングを担当してくれた2人
〇テイスター・ソムリエ 佐藤正規さん
1986年生まれ。学芸大学の銘酒居酒屋「件」、日本酒に特化した酒販店「坂戸屋」勤務を経て、2018年に現店をオープン。営業中はお酒とサービスを担当。
〇テイスター・料理人 北村徳康さん
1986年生まれ。「きんつぎ」料理長。学芸大学の銘酒居酒屋「件」、中目黒「ひぐらし」で修業後、西麻布の「ルブトン」を経て佐藤さんと現店をオープン。
前菜と合わせるだけではもったいない!プレミアム・カバの汎用性
――熟成から得られる味わいと親しみやすい価格で日本でも大変人気があるカバには、熟成期間や区画による4タイプの格付けがあって、シャンパーニュに比肩する最高品質のクラスも存在します。今回は15カ月以上の熟成を基準とする3種類のプレミアムなカバをご用意しました。
佐藤 普段よく飲んでいるのに、カバに等級があること自体、まったく知らなかったです。中には、60カ月以上熟成させる上級モデルもあるなんて。驚きました。
北村 ほぼビンテージシャンパーニュ並み。なのに、値段は5分の1くらい。これはこれで、凄いコストパフォーマンスですよね。
――それぞれ味わっての印象は、いかがでしたか?
佐藤 3種類とも、シャンパーニュに比べてドライですね。特にレセルバは一番軽快で、バランスもいい。最初の1杯目から前菜にかけて、ぴったりくる味わいです。
北村 軽いだけじゃない旨味があるし、熟成感もしっかり伝わるよね。
佐藤 特に山菜のような春野菜がぴったりくる。重すぎなければ、魚介の旨味系までカバーできます。
淡麗でシャープ、コクもありのバランス感。(佐藤)
北村 料理の味付けはシンプルに。発酵調味料やオイルでコクをつなぐと、いい感じにまとまって、味わいにアクセントも生まれます。カバのほうに和風のだしっぽさがあるので、カツオ節のきいたお好み焼きなんかもいけそう。おいしいと思います、きっと(笑)。
幅広い料理に合わせられる万能型。(北村)
1. Premium CAVA Reserva レセルバ
熟成15か月以上
Reserva レセルバ × 前菜の盛り合わせ
あまおうと金柑の白かけ/蕨と牡蠣の粕煮/新玉ねぎのすり流し/蛍烏賊、うるい、ドライトマトのしょっつる和え/握り(平目)
季節の野菜、果物、魚介を彩りよく小鉢仕立てに。今回合わせたカバは、フレッシュな果実味と複雑味、なめらかな舌触りと長い余韻を兼ね備えた極辛口のカバ・レセルバ。酒粕、しょっつる、クリームチーズなど、和洋の発酵調味料に、ほどよい熟成感が、ふわりと寄り添います。
――グラン・レセルバは、どうでしょう?
佐藤 熟成感がぐっと増して、香りや酸のパンチも、くっきり。シェリーのような複雑さも感じます。レセルバが一杯目に向くとすれば、これは中盤で、しっかりした料理と合わせておすすめしたい感じ。
複雑な旨味が凝縮。果実と蜜のニュアンスも。(佐藤)
北村 カバの凝縮感で合わせるなら、肉が適役かな、と。牛肉でもサシの入ってない赤身のほうが、コクと旨味とのバランスが取りやすい。でも、このクラスになると、肉以外の主菜でも、しっかり支えてくれる頼もしさがありますね。魚だったら、脂がある素材。甘いツメの穴子とか、醤油を塗って香ばしく焙った魚とか。鰻に山椒、もいいんじゃないかな。
辛味やスパイス感をぶつけても面白そう!(北村)
2. Premium CAVA Gran Reserva グラン・レセルバ
熟成30か月以上
Gran Reserva グラン・レセルバ × 牛肉赤身たたき 菜の花と紅芯大根添え 土佐酢ジュレかけ
脂が少なく、みっちり旨味の詰まった牛内モモ肉を、瓶内38カ月熟成のカバ・グラン・レセルバと。黄金色の輝き、きめ細かな泡立ち、力強さとともに繊細さがあり、なめらかでクリーミーな口当たりが、メインの泡にふさわしい華やかさ。しっかりとした骨格を持ちながらも、菜の花のほろ苦み、土佐酢のだし風味と響き合う繊細な味わいで魅了します。
主菜と合わせて真価を発揮する堂々のポテンシャル
――カバ・デ・パラヘ・カリフィカードには、鮑の酒蒸しに白味噌ベースのソースを! スペイン人もビックリのペアリングですね(笑)。
佐藤 このカバには、先のレセルバとは違う、女性的な柔らかさを感じました。ふわっと香るバニラっぽさも。
コクと深み。でも後切れがよく、くどくない。(佐藤)
北村 カスタードクリームみたいな、ね。飲んでパッと舌に浮かんだのが白味噌です。味噌単体だとクセが強すぎるので、油と卵で中和させて、カバに合うソースに仕上げてみました。鮑を選んだのは、独特のミネラリーなタッチが貝系を呼ぶと思ったから。牡蠣もいいですね。グラタンにして合わせても最高でしょう。
上品で繊細。貝系を呼ぶミネラル感が好ましい。(北村)
3. Premium CAVA Cava de paraje Calificado カバ・デ・パラヘ・カリフィカード(特選区画カバ)
熟成36か月以上
Cava de paraje Calificado カバ・デ・パラヘ・カリフィカード(特選区画カバ) × 蝦夷鮑の白味噌焼き 新筍 木の芽
真打に登場するのは、傑出したテロワール由来のエレガンスが際立つ最上級のカバ・デ・パラヘ・カリフィカード(特選区画カバ)。メイン素材はアワビながら、白味噌の存在感がきらりと光る和の一皿と。オーク樽36カ月熟成によるトースティなフレーバー、繊細で複雑な味わいと白味噌のほのかな香ばしさが溶け合います。野趣香る新筍との相性もピタリ。
――スペインのスパークリングワインだからといって、必ずしもスペイン料理や洋食をもってこなくてもいい。和食でも十分に楽しめますね。
北村 ここまで相性がいいことに、作った自分が一番ビックリしているかもしれません(笑)。
佐藤 前菜からメインまで、自在に合わせられる味の幅がカバにあることも、新鮮な発見でした。店でおすすめしているペアリングでは、和食の、それもメインにあえてスパークリングを選ぶ発想がなかったから。
北村 クセのある発酵系の和の調味料にも、すんなりなじんでくれて。思った以上の懐深さでしたね。
佐藤 スパークリングワインというと、とかく〝シャンパーニュ&その他〞で括られがちだけど、プレミアム・カバは独立した〝ハレの泡〞の1つとして、シャンパーニュ好きのお客様にも自信をもって提案できそう。自分が求める〝おいしい〞が、プレミアム・カバには、ちゃんとあって、そこにも共感できました。
北村 それでいて、値段はお手頃という。
佐藤 高飛車じゃない! いいとこのボンボンなのに(笑)。めっちゃ友達にしたいタイプですよ。
[SHOP DATA]
◎ 荒木町きんつぎ
東京都新宿区四谷3-3-6 アイエス共同ビル3 B1
☎ 03-6709-8704
営業時間 17:00 ~ 23:00
不定休
四谷三丁目駅より徒歩3分
お問い合わせ先
D.O.カバ広報事務局(アズ・ワールドコムジャパン内)
cava@azw.co.jp
日本で購入可能なプレミアム・カバ ワイナリー&ワインリスト(一部抜粋)
◎ Vins Família Ferrer(ヴィンス・ファミリア・フェレール)
ワイン名:Can Sala Paraje Calificado(カン・サラ パラヘ・カリフィカード)
https://www.cansala.wine/
◎ Agustí Torelló Mata(アグスティ トレジョ マタ)
ワイン名:Agustí Torelló Mata KRIPTA Gran Reserva (アグスティ トレジョ マタ クリプタ グラン レセルバ )
https://agustitorellomata.com/
輸入元:スコルニ・ワイン
https://www.sukoruniwine.com/
◎ Alta Alella(アルタ・アレーリャ)
ワイン名:AA Mirgin Exeo Paraje Calificado(ミルジン・エクセオ、ブルット・ナトウーレ、DOカヴァ・デ・パラヘ・カリフィカーダ ”ヴァルシレラ”)
https://altaalella.wine/es/
輸入元:ラヴニール
https://lavenir-wine.com/
◎ Bodegues Sumarroca(スマロッカ)
ワイン名:Núria Claverol Homenatge Gran Reserva(ヌリア オメナッジェ グラン レセルバ)
輸入元:飯田
https://www.iidawine.com/
◎ Raventós Codorniu(コドーニュ)
ワイン名:Jaume Codorniu(ジャウマ・デ・コドーニュ)
http://www.codorniu.jp/
輸入元:メルシャン
https://www.kirin.co.jp/products/wine/codorniu/
◎ Giró Ribot(ジロリボ)
ワイン名:Mare Gran Reserva 2014(マーレ グランレセルバ)
輸入元:ミリオン商事
https://milliontd.co.jp/
◎ Segura Viudas (セグラヴューダス)
ワイン名:Brut Vintage Segura Viudas Gran Reserva(ブルート ヴィンテージ セグラヴューダス グランレセルバ)
https://seguraviudas.com/inicio
輸入元:三菱食品
https://www.mitsubishi-shokuhin.com/liquor/wine/index.html
◎ Heretat Mestres(メストレス)
ワイン名:Mestres Visol(メストレス ヴィソル)
https://www.mestres.es/es/menu_es/
輸入元:オーケストラ
http://www.orchestra.co.jp/
◎ Juvé & Camps(ジュヴェ・カンプス)
ワイン名:Reserva de la Família レセルヴァ・デ・ラ・ファミリア
https://www.juveycamps.com/
輸入元:明治屋
http://www.meidi-ya.co.jp/merchandise/alcohol/wine.html
◎ Vallformosa(ヴァルフォルモサ)
ワイン名:Vallformosa Col·lecció Pinot Noir(ヴァルフォルモサ コレックシオ ブリュット ピノ・ノワール)
http://www.vallformosacava.com/en
輸入元:東酒類
https://www.azuma-shurui.co.jp/
◎ Pere Ventura(ペレ・ベントゥーラ)
ワイン名:Gran Vintage Paraje Calificado Can Bas(グラン・ビンテージ パラヘ・カリフィカード カン・バス)
https://pereventuragroup.com/es/
◎ Vins el Cep(ヴィン・セル・セップ)
ワイン名:Gelida Brut Gran Reserva 2015(ジェリーダ ブリュット グランレセルバ)
https://www.vinselcep.com/es/
輸入元:未来堂
https://www.pleasurewine.jp/
◎ Roger Goulart (ロジャーグラート)
ワイン名:Gran Reserva Josep Valls 2013(グラン・レセルバ ジョセップ・ヴァイス)
http://rogergoulart.jp/
輸入元:三国ワイン
https://www.mikuniwine.co.jp/
◎ Molí Parellada(モリ・パレリャーダ)
ワイン名:Clos la Soleya Brut Nature Gran Reserva(クロ・ラ・ソレヤ・ブリュット・ナチュレ・グランレセルバ)
輸入元:ユニオンリカーズ
https://www.union-liquors.com/
◎ Parés Baltà(パレス・バルタ)
ワイン名:Blanca Cusiné 2011(ブランカ・クジネ)
https://paresbalta.com/
輸入元:ヴォガジャパン
https://www.voga-japan.net/
◎ Cava Guilera カバ・ギレラ
ワイン名:Guilera Musivari 2007 (ギレラ・ムシヴァーリ)
https://cavaguilera.com
輸入元:アルディス
https://wine.old-vintage.com/
◎ Perelada & Chivite ペレラーダ
ワイン名:Perelada Gran Claustro(ペレラーダ グラン・クラウストロ)
輸入元:オエノングループ 合同酒精
https://www.oenon.jp/product/wine/castillo_perelada/
メルマガ登録はこちらから
GET OUR NEWSLETTER
Sdgs
「大丸有SDGsACT5」プロジェクト
食品ロス削減に向けて金融が担うこと
SdgsDec. 11, 2020
極限環境で、食が果たす役割とは何か。
SPACE FOODSPHEREが描く、食と人と地球の未来
Sdgs Nov. 30, 2020
その時、どう生きるか
―災害時の食と栄養― 3
「フェーズフリーな食」を手掛かりに。
Sdgs Nov. 12, 2020
国内外に発信するサステナブルな街づくり
「大丸有SDGsACT5」プロジェクトが示唆する
これからの都市の在り方。
Sdgs Oct. 16, 2020
その時、どう生きるか
―災害時の食と栄養― 2
キャンプができれば。
Sdgs Oct. 6, 2020
いつもともしもを、もっとフリーに。
“防災の当たり前”を取り払う「フェーズフリー」な食とは?
Sdgs Sep. 29, 2020
「山翠舎」の持続可能な店づくり
vol.3息づく空間を生む、「古木」の使い手
Sdgs Aug. 31, 2020
FEATURE / MOVEMENT
食のバリアフリープロジェクト:FREEなレシピ 18 元「ア・ポワン」岡田吉之 × ワンハンドクッキング 味の精度を高める道具使い
Feature / Movement Jan. 28, 2021
それぞれのターニングポイント#02 レストランの自家製パン レストランの技で“食事パン”を定着させる 東京・祖師谷大蔵「フィオッキ」 堀川亮シェフ
Feature / Movement Jan. 18, 2021
それぞれのターニングポイント#01 YouTube出演YouTubeで家のキッチンとつながる東京・外苑前「アクアパッツァ」 日髙良実シェフ
Feature / Movement Jan. 15, 2021
近くて見えない”魅力を掘り起こす 茨城食材で新たなスペシャリテを ―日本酒酒場・蕎麦処・洋食・タイ料理編―
Feature / Movement Jan. 8, 2020
近くて見えない”魅力を掘り起こす 茨城食材で新たなスペシャリテを ―イタリア料理・スペイン料理編―
Feature / Movement Jan. 8, 2020
近くて見えない”魅力を掘り起こす 茨城食材で新たなスペシャリテを ―日本料理・中国料理編―
Feature / Movement Jan. 8, 2020
郡山の大地をお皿に乗せて。生産者との出会いから生まれた料理をどうぞ召し上がれ!
Feature / Movement Dec. 28, 2020
おいしいパルマハムの極意 スペシャリストに弟子入り 「ミオバール」宮西智士さん
Feature / Movement Dec. 24, 2020
JOURNAL / EUROPE
Italy [Torino]
余剰ワインをベルモットにしてワイナリーを応援
Journal / Europe Jan. 21, 2021
France[Paris]
人気店の味が一堂に会するスイーツの聖地
Journal / Europe Jan. 21, 2021
Spain [Madrid]
鑑定技術も機械化へ。オイル鑑定士の人材不足に朗報
Journal / EuropeJan. 18, 2021
Norway [Oslo]
飢餓問題の解決が平和につながる?
Journal / Europe Jan. 15, 2021
England [London]
ラフロイグが提案するVR体験が話題に
Journal / Europe Jan. 15, 2021
Germany[Berlin]
コロナ禍を経て、ドイツ人の食肉意識は変わるか?
Journal / Europe Nov. 9, 2020
Italy [Avezzano]
逆境からヒントを得た無人エノテカ誕生
Journal / Europe Nov. 9, 2020
Sweden [Stockholm]
アルコール専門博物館で自国製品を見つめ直す
Journal / Europe Nov. 5, 2020
JOURNAL / AMERICA
Peru[Lima]
ガストン・アクリオがデリバリーで身近な存在に
Journal / America Nov. 9, 2020
America[Rhode Island]
コロナ禍で発想の転換! 野球場がレストラン
Journal / America Nov. 2, 2020
COVID-19対策――
世界の飲食店はどう復活へ向かう? アメリカ編
Journal / America Aug. 11, 2020
COVID-19対策――
世界の飲食店はどう動いたか? ペルー編
Journal / America Jun. 25, 2020
America [New York]
飲食店の求人・求職をウェブサイトで即座にマッチ
Journal / America May. 25, 2020
America [New York]
アメリカ料理の見方が変わる黒人料理のレシピ本
Journal / America May. 11, 2020
Peru [Lima]
アンデス数千年の歴史が詰まったコカの葉の蒸溜酒
Journal / America May. 11, 2020
America [New York]
ハチミツのお酒“ミード”にクラフトブームが到来
Journal / America May. 7, 2020
PEOPLE / PIONEER
2人の食のイノベーターによる新たなる食のたくらみ vol.2
人口380人の村から世の中を見る。
ピエール・ジャンクー
People / Pioneer Jun. 18, 2020
2人の食のイノベーターによる新たなる食のたくらみ vol.1
パリのパンをリードし続ける。
ジャン=リュック・プージョラン
People / Pioneer Jun. 18, 2020
PEOPLE / CHEF
東京・銀座「FARO」シェフパティシエ 加藤 峰子 Mineko Kato
People / Chef Dec. 16, 2019
パティシエ・ユニット 「BIOMOMO HASHIMOTO」
橋本泰典さん、恵美子さん
People / Chef May. 13, 2019
トゥールダルジャン 東京 ルノー・オージエ Renaud Augier
People / Chef Apr. 11, 2019
東京・青山「てのしま」林 亮平 Ryohei Hayashi
People / Chef Oct. 22, 2018
1980年以降生まれ 注目の若手シェフ
東京・西麻布「クローニー」春田理宏 Michihoro Haruta
People / Chef Jul. 30, 2018
1980年以降生まれ 注目の若手シェフ
東京・白金高輪「オルディヴェール」飛松裕之 Hiroyuki Tobimatsu
People / Chef Jul. 30, 2018
1980年以降生まれ 注目の若手シェフ
イギリス・ロンドン「ポートランド Portland 」マーリン・ラブロン=ジョンソン Merlin Labron=Johnson
People / Chef Jul. 30, 2018
1980年以降生まれ 注目の若手シェフ
スペイン・マドリード「ラ・ガイタン La Gaytan 」ハビエル・アランダ Javier Aranda
People / Chef Jul. 30, 2018
FEATURE / WORLD GASTRONOMY
食の最前線の知財を世界中で共有する
「サン・セバスチャン・ガストロノミカ」、オンライン開催!
Feature / World Gastronomy Oct. 19, 2020
「マドリード・フュージョン2020」レポート
社会の課題に料理で挑み続けるシェフたち。
Feature / World Gastronomy Feb. 10, 2020
キッチンを越え、世界各地で進む
サステナビリティへ向けたトップシェフ達4人の試み
Feature / World Gastronomy Sep. 6, 2018
「サンペレグリノ ヤングシェフ 2018」結果報告
世界一の若手料理人に輝いた日本の星
藤尾康浩氏
Feature / World Gastronomy Jun. 21, 2018
世界が注目する1993年生まれの若手シェフ
「エルンスト」ディラン・ワトソン=ブラウン氏インタビュー
Feature / World Gastronomy Jun. 14, 2018
“ガストロノミーで社会を変えるシェフ”を支援する
「バスク・キュリナリー・ワールド・プライズ」
Feature / World Gastronomy May. 17, 2018
PEOPLE / CREATOR
リオネル・ベカシェフが写真で訴える“生命の循環”
「TRANSVERSALITÉ 生命縦断」
People / Creator Oct. 15, 2019
PEOPLE / LIFE INNOVATOR
第4回 「暮らしを創る、「家」づくりのお話」
東野華南子さん連載
暮らしを創る、店づくり
―いい空間て、なんだろう―
People / Life Innovator Dec. 14, 2020
第7回 「無垢チョコレートの愉しみ」
蕪木祐介さん連載
嗜好品の役割
People / Life Innovator Sep. 17, 2020
第3回 「いい空間」の定義って? つづきのお話
東野華南子さん連載
暮らしを創る、店づくり―いい空間て、なんだろう―
People / Life Innovator Jun. 22, 2020
第14回 コロナ禍を経て
目黒浩敬さん 連載「アルフィオーレの農場日記」
People / Life Innovator Jun. 11, 2020
第8回 「食べるを真ん中に、一歩前に進む」
真鍋太一さん 連載 “小さな食料政策” 進行中。
People / Life Innovator May. 29, 2020
第7回 「ごはん食べた?」 があいさつ
真鍋太一さん 連載 “小さな食料政策” 進行中。
People / Life Innovator May. 12, 2020
【特別寄稿】「パン屋、Mamiche」
関根拓さん 連載
食を旅する
People / Life Innovator May. 8, 2020
第5回 「カフェオレと牛乳の話」
蕪木祐介さん連載
嗜好品の役割
People / Life Innovator Apr. 13, 2020
PEOPLE / PRODUCER
大地からの声――27
本当の地域活性とは何か?
「おおち山くじら」 森田朱音さん
People / Producer Nov. 16, 2020
伊藤啓孝さん(いとう・ひろたか)
「ドメーヌ・クヘイジ」栽培醸造責任者
People / Producer Oct. 26, 2020
大地からの声――26
ビールを通じて社会課題を伝える。
「フジヤマハンターズビール」 深澤道男さん
People / Producer Oct. 26, 2020
大地からの声――25
自然を思い通りにすることはできない。
「はちみつ草野」 草野竜也さん
People / Producer Oct. 19, 2020
大地からの声――24
カカオ農家の良きパートナーでありたい。
「Minimal-Bean to Bar Chocolate-」 山下貴嗣さん
People / Producer Oct. 8, 2020
大地からの声――23
地域のインフラとして機能していく。
「ONIBUS COFFEE」 坂尾篤史さん
People / Producer Sep. 25, 2020
大地からの声――22
スペシャルティコーヒーのすそ野を拡げる。
「丸山珈琲」丸山健太郎さん
People / Producer Sep. 7, 2020
大地からの声――21
カカオ界に新しいパラダイムを。
「立花商店」カカオトレーダー 生田 渉さん
People / Producer Aug. 31, 2020
JOURNAL / JAPAN
日本 [和歌山]
トップシェフから次世代料理人、生産者へ。土地を伝える味づくり-後編-
Journal / Japan Jan. 28, 2021
日本 [和歌山]
トップシェフから次世代料理人、生産者へ。土地を伝える味づくり-前編-
Journal / Japan Jan. 28, 2021
日本 [福島]
【ふくしまプライド。ツーリズム】
福島の「こでらんにない」を支える人びと
Journal / Japan Jan. 28, 2021
日本[岩手]
「いわて羊」の力を未来へ、日常を価値化するために。
Journal / Japan Dec. 24, 2020
日本[茨城]
森枝幹シェフと巡る
東京から1時間圏内・茨城の魅力発見ツアー
―後編 霞ヶ浦・大洗・常陸太田・大子・日立-
Journal / Japan Dec. 21, 2020
日本[茨城]
森枝幹シェフと巡る
東京から1時間圏内・茨城の魅力発見ツアー
―前編 結城市・坂東市・鹿島―
Journal / Japan Dec. 21, 2020
日本[岩手]
「いわて果実 Premium Afternoon Tea」開催ルポ
Journal / Japan Dec. 17, 2020
JOURNAL / AUSTRALIA
Australia [Sydney]/span>
ほったらかし可能な調理器具は在宅勤務の味方
Journal / Australia Nov. 5, 2020
COVID-19対策――
世界の飲食店はどう復活へ向かう? オーストラリア編
Journal / Australia Aug. 13, 2020
Australia [Sydney]
農家のサイドビジネス“ビーズラップ”に注目
Journal / Australia May. 11, 2020
Australia [Sydney]
ヴィーガンのハートをガッチリ掴んだ代替肉
Journal / Australia Apr. 13, 2020
Australia [Sydney]
豪州産中粒米で造る日本酒に熱い視線
Journal / Australia Feb. 13, 2020
Australia [Sydney]
アルコールに力を入れて存続に賭ける!
Journal / Australia Dec. 9, 2019
Australia [Sydney]
待ち時間も飽きさせない、上海発の火鍋店が人気
Journal / Australia Oct. 10, 2019
Australia [Sydney]
バブルティーの次はチーズティー!
Journal / Australia Aug. 13, 2019
JOURNAL / ASIA
China [Hong Kong]
いつでもどこでもレストランクオリティの味を
Journal / Asia Jan. 18, 2021
COVID-19対策――
世界の飲食店はどう復活へ向かう? インド編
Journal / Asia Aug. 24, 2020
India[Karaikudi]
ヘリテージホテルで味わう南インド郷土料理
Journal / Asia Jul. 21, 2020
COVID-19対策――
世界の飲食店はどう動いたか? 香港編
Journal / Asia Jun. 15, 2020
China [Hong Kong]
空港での滞在を快適にする美食レストラン
Journal / Asia May. 7, 2020
India[Kodaikanal]
蜜蝋ラップで脱プラ&フェアトレード
Journal / Asia Apr. 6, 2020
China [Hong Kong]
特注トラムで香港の街をクルージング
Journal / Asia Feb. 13, 2020
MEETUP / REPORT
D&DEPARTMENT×料理通信
MEET UP「新潟をたべる会」〈秋編〉開催!
Meetup / Report Jan. 27, 2020
赤身肉の魅力を知り尽くす
「いわて短角牛」肉焼きLIVE ! 開催レポート
Meetup / Report Dec. 27, 2019
プロと一緒にパルマハムの本来のおいしさを知る MEETUP開催
Meetup / Report Dec. 23, 2019
「いわて羊の可能性」MEETUPレポート
“地域を守る農業モデル”を知る、味わう。
Meetup / Report Dec. 12, 2019
D&DEPARTMENT×料理通信
MEET UP「新潟をたべる会」〈夏編〉開催!
Meetup / Report Oct. 21, 2019
「パオロ・マッソブリオのイタリア20州旨いもの案内」緊急MEETUPレポート
「日本に輸入してほしい!」食材を一挙テイスティング
Meetup / Report May. 9, 2019
シリーズ「海と魚の今とこれから」キックオフMEETUPレポート
3つの立場から魚の今を語る。
Meetup / Report Jan. 10, 2019