大手町、丸の内、有楽町エリアで今年5月に始動した「大丸有SDGsACT5」。三菱地所、日経新聞と共にこのプロジェクトを推進している農林中央金庫は昨年、SDGsの目標にも掲げられている食品ロスの削減に貢献すべく、世界銀行の発行する「フードロス債」に世界最大規模の出資をしました。
Read More...
Sdgs Dec. 11, 2020
今年のノーベル平和賞は世界最大の食糧支援機関である国連WFP(世界食糧計画)に授与されました。「空腹を抱える世界は、平和な世界ではない」(国連事務総長)。今日食べるものがない人たちに食糧を届け、命を繋ぐWFPは、平和を望むすべての人の思いを背負って活動を続けています。
Read More...
Sdgs Dec. 4, 2020
昨年、料理通信社が主催した「“食×SDGs”カンファレンス」で、「宇宙から、食と人と地球の未来を創る」というテーマのもと繰り広げられたトークセッションは、宇宙開発技術が我々の日常を様々な面で支えていることを明らかにしました。
Read More...
Sdgs Nov. 30, 2020
いつ我が身にふりかかってもおかしくない自然災害。しかし、コストがかかる割に日常の中で生かされない防災グッズは、つい後回しにされがちです。
Read More...
Sdgs Nov. 12, 2020
新型コロナウイルスの感染拡大がもたらした社会の停滞は、これまでの当たり前を見直し、豊かさについて改めて考える機会となりました。
Read More...
Sdgs Oct. 16, 2020
今年8月、『料理通信』読者に行った防災に関するアンケートでは、災害時にアウトドアのスキルやグッズを役立てようとする声が多く挙がりました。
Read More...
Sdgs Oct. 6, 2020
料理通信では、災害時の食と栄養の実状と課題に向き合うSDGsシリーズ「その時、どう生きるか。―災害時の食と栄養―」を、8月よりスタートしました。
Read More...
Sdgs Sep. 29, 2020
昔の職人の手仕事が残る古民家で使われた、質のいい「古木(こぼく)」を再利用し、深く温かい空間から、最先端のファッションブランドのショップまで、人々が集まる空間づくりで注目を浴びる施工会社「山翠舎」。
Read More...
Sdgs Aug. 31, 2020
毎年のように地球のどこかで、大規模な自然災害に見舞われています。
Read More...
Sdgs Aug. 6, 2020
料理を前にして食材の生産者、栽培方法に想いを馳せる機会は増えました。
Read More...
Sdgs Jun. 30, 2020
「SDGメディア・コンパクト」への署名を経て、加盟が決定しました。
Read More...
Sdgs May. 25, 2020
「今の世代のための答えを出すことは簡単かもしれない。
Read More...
Sdgs May. 25, 2020
料理を前にして食材の生産者、栽培方法に想いを馳せる機会は増えました。
Read More...
Sdgs Apr. 6, 2020
2011年、公式に立ち上げられた「北海シェフ協会」。代表者であるフィリップ・クライスさんによる牽引で、今や1500名近くものメンバーを集結している。
Read More...
Sdgs Feb. 14, 2020
徳島県神山町で「地産地食」を合言葉に、地域の農と食を次世代につなぐフードハブ・プロジェクト。
Read More...
Sdgs Feb. 10, 2020
近年、「ガストロノミー」という言葉が一般的に使われるようになりました。
Read More...
Sdgs Jan. 23, 2020
宇宙という極限環境を舞台に、現在進められている研究や開発がカバーする領域は広範囲に渡ります。
Read More...
Sdgs Jan. 16, 2020
サステナビリティというテーマを考える時、私たち自身の体の持続性という視点もまたあると言えるでしょう。
Read More...
Sdgs Jan. 16, 2020
“持続可能”から“再生”へ
Read More...
Sdgs Jan. 16, 2020
音楽プロデューサーと料理人がたどり着いた食の現在地。
Read More...
Sdgs Jan. 9, 2020
11月27日、料理通信社は「食×SDGs」をテーマにカンファレンスを開催しました。
Read More...
Sdgs Jan. 8, 2020
30haの敷地で展開される農業、食、アート、プレイ&ステイ、自然、エネルギーという6つのカテゴリーを通して持続可能な営みが体感できるサステナブルファーム&パーク「KURKKU FIELDS」。
Read More...
Sdgs Dec. 24, 2019
フィリップ・クライスさんが、同志の料理人であるリュディ・ヴァン・ベイレンさんと共に、公式に「北海シェフ協会」を創設したのは2011年のことだった。
Read More...
Sdgs Nov. 14, 2019
普段何気なく取っている買い物での行動が、実は食品ロスの問題に繋がっている。そんなことを意識させてくれるアプリをNTTドコモが開発し、国内外から注目を集めています。
Read More...
Sdgs Nov. 6, 2019
地球上の営みはみななんらかの形で繋がっていることを目の当たりにさせてくれるのが、11月2日、千葉県木更津市で第1期オープンを迎えたサステナブルファーム&パーク「KURKKU FIELDS」です。
Read More...
Sdgs Nov. 6, 2019
アウトドアウェアブランド「パタゴニア」が立ち上げた食品部門「パタゴニア プロビジョンズ」
Read More...
Sdgs Nov. 6, 2019
SDGsが地球規模の持続可能な開発目標なら、ロカボ=緩やかな糖質制限食は一人の人間の持続可能な健康寿命を支える食事法と言えるでしょう。
Read More...
Sdgs Nov. 6, 2019
私たちの日々の暮らしの中での行動のひとつ一つに、未来を変える力がある――。
Read More...
Sdgs Oct. 25, 2019
これからの10年、どんな未来を描きたいのか?
Read More...
Sdgs Oct. 21, 2019
様々な価値観や目標を持つ人がいる中で、私たちはどのようにSDGsのゴールを実現していくのでしょう。
Read More...
Sdgs Oct. 15, 2019
「SDGsという言葉を知っていますか?」この問いに対し、「内容まで含めて知っている」もしくは「内容はわからないが名前は聞いたことがある」と答えた人は、16.0%だったそうです。
Read More...
Sdgs Sep. 19, 2019
今年10周年を迎える青山ファーマーズマーケット(正式名称Farmer’s Market@UNU)は、都市で暮らす人々と生産者を繋ぐ東京・国連大学前のマーケットです。
Read More...
Sdgs Aug. 22, 2019
東日本大震災の後、被災者を温かく包み、復興に取り組む人々に力を与えたのが「食」でした。
Read More...
Sdgs Aug. 8, 2019
昨年11月19日、ベルギーのゲント市で「魚料理、最高料理人賞」のファイナルが行われた。
Read More...
Sdgs Aug. 8, 2019
「“食×SDGs”Conference-Beyond Sustainability-」と題したカンファレンスを開催することになりました。
Read More...
Sdgs Aug. 6, 2019
私たちは日々膨大な情報を浴びているが、そこからどれだけのことを学んでいるだろうか。
Read More...
Sdgs Jun. 24, 2019
毎週金曜放送、「北海シェフ協会が紹介する今週の魚」。
Read More...
Sdgs May. 30, 2019
コーヒーを抽出した後のかすを使ったきのこ栽培を起点に
Read More...
Sdgs May. 20, 2019
これまで本サイトでも、国内外での取組み状況をご紹介している〝SDGs(エス・ディー・ジーズ)〞
Read More...
Sdgs Mar. 29, 2019
2015年9月に国連サミットでSDGs(Sustainable Development Goals=持続可能な開発目標)
Read More...
Sdgs Mar. 29, 2019
本土からおよそ60km離れた日本海に浮かぶ隠岐諸島は、「日本名水百選」に選ばれた名水の地のほかにも、島のあちこちに湧き水が点在する水の島。
Read More...
Sdgs Mar. 6, 2019
2016年から「北海シェフ協会」は、ベルギーで1、2を争う水産卸業者として知られるアイスランディック・ガデュス社と共同で事業を始めた。
Read More...
Sdgs Feb. 8, 2019
魚のニュースが増えています。気候が変わって獲れなくなった、いやいや日本は獲りすぎだ。
Read More...
Sdgs Jan. 10, 2019
コラボ第1回目は、本プロジェクトのキックオフとして、食を通じてSDGsを体感いただけるイベントを雑誌『料理通信』でもお馴染み、東京・深大寺の一軒家レストラン「Maruta」で開催します。
Read More...
Sdgs Dec. 29, 2018
一人当たりの使い捨てプラスチックゴミの排出量がアメリカに次ぎ世界第2位の日本。レジ袋、食品パッケージ、ストロー、カトラリー等々、我々は日々膨大な量のプラスチックを消費しています。
Read More...
Sdgs Dec. 27, 2018
今も上水道の設備を持たず、豊かな地下水と湧水が人々の暮らしを潤す福岡県・うきは市。「名水百選」、「水源の森百選」などの名所を持つ水のまちです。
Read More...
Sdgs Sep. 6, 2018
夏の「ドゥ・ヨンクマン」へ足を運んだ。本連載の主役である「北海シェフ協会」代表、フィリップ・クライス氏のレストランだ。
Read More...
Sdgs Aug. 20, 2018
浄水器に通した水やペットボトルに入ったミネラルウォーターが暮らしの水として全国に浸透するなか、今も、蛇口から出た水がそのまま「おいしい水」として飲める地域があります。
Read More...
Sdgs Aug. 6, 2018
ビーチ・クリーンイベント「エネコ・ビーチ・クリーン・カップ」の翌日、北海シェフ協会のメンバーと共にベルギー随一の漁港ゼーブルージュにある魚市場へ向かった。
Read More...
Sdgs Jul. 12, 2018
ヨーロッパでサマータイムが始まる3月の最終日曜日、ベルギーではビーチ・クリーンイベント「Eneco Clean Beach Cup エネコ・ビーチ・クリーン・カップ」が開催される。
Read More...
Sdgs Jun. 11, 2018
徳島県名西郡神山町で、2016 年に立ち上がった「Food Hub Project」。
Read More...
Sdgs May. 24, 2018
海はつながっています。海は世界中の共有財産。だから、世界中のみんなで守らなければなりません。
Read More...
Sdgs May. 17, 2018
「ガストロノミーを通して社会を良くするシェフ」を表彰する「バスク・キュリナリー・ワールド・プライズ」が、5月末まで、候補者を募集中です。
Read More...
Sdgs May. 17, 2018
サンマが北上してこない、イカが記録的な不漁だ……。
海の異変を知らせるニュースが最近よく伝えられます。と同時に、「サステナブルシーフード」という言葉を目にするようになりました。
Read More...
Sdgs May. 14, 2018
ベルギーの町ブルージュは、チョコレートの都として知られているが、実はチョコレートも含めて、ガストロノミーへの意識が高い町でもある。
Read More...
Sdgs Apr. 26, 2018
アウトドアウェアブランドの「パタゴニア」が、食の世界に参入――「一体なぜ?」と思いますか、それとも「やっぱり」でしょうか。
Read More...
Sdgs Mar. 8, 2018
もはや世界中が危機感を抱いている、食料廃棄、またはフードロス。
Read More...
Sdgs Dec. 8, 2017
3月24日の朝日新聞夕刊1面を「『捨てないパン屋』の挑戦」と題する記事が飾りました。
広島のパン屋「ドリアン」の田村陽至さんが「捨てないパン屋」を目指すに至った経緯を記した記事です。
Read More...
Sdgs May. 18, 2017
コーヒー、チョコレート、ワイン、オリーブオイル……。近年、日本で手にする機会が増えて来たフェアトレードによる食品や製品は、世界中で注目され、その活動に賛同する人々によって確実に浸透しています。
Read More...
Sdgs Sep. 20, 2016
FEATURE / WORLD GASTRONOMY
食の最前線の知財を世界中で共有する
「サン・セバスチャン・ガストロノミカ」、オンライン開催!
Feature / World Gastronomy Oct. 19, 2020
「マドリード・フュージョン2020」レポート
社会の課題に料理で挑み続けるシェフたち。
Feature / World Gastronomy Feb. 10, 2020
キッチンを越え、世界各地で進む
サステナビリティへ向けたトップシェフ達4人の試み
Feature / World Gastronomy Sep. 6, 2018
「サンペレグリノ ヤングシェフ 2018」結果報告
世界一の若手料理人に輝いた日本の星
藤尾康浩氏
Feature / World Gastronomy Jun. 21, 2018
世界が注目する1993年生まれの若手シェフ
「エルンスト」ディラン・ワトソン=ブラウン氏インタビュー
Feature / World Gastronomy Jun. 14, 2018
“ガストロノミーで社会を変えるシェフ”を支援する
「バスク・キュリナリー・ワールド・プライズ」
Feature / World Gastronomy May. 17, 2018
JOURNAL / EUROPE
Italy [Torino]
余剰ワインをベルモットにしてワイナリーを応援
Journal / Europe Jan. 21, 2021
France[Paris]
人気店の味が一堂に会するスイーツの聖地
Journal / Europe Jan. 21, 2021
Spain [Madrid]
鑑定技術も機械化へ。オイル鑑定士の人材不足に朗報
Journal / EuropeJan. 18, 2021
Norway [Oslo]
飢餓問題の解決が平和につながる?
Journal / Europe Jan. 15, 2021
England [London]
ラフロイグが提案するVR体験が話題に
Journal / Europe Jan. 15, 2021
Germany[Berlin]
コロナ禍を経て、ドイツ人の食肉意識は変わるか?
Journal / Europe Nov. 9, 2020
Italy [Avezzano]
逆境からヒントを得た無人エノテカ誕生
Journal / Europe Nov. 9, 2020
Sweden [Stockholm]
アルコール専門博物館で自国製品を見つめ直す
Journal / Europe Nov. 5, 2020
JOURNAL / AMERICA
Peru[Lima]
ガストン・アクリオがデリバリーで身近な存在に
Journal / America Nov. 9, 2020
America[Rhode Island]
コロナ禍で発想の転換! 野球場がレストラン
Journal / America Nov. 2, 2020
COVID-19対策――
世界の飲食店はどう復活へ向かう? アメリカ編
Journal / America Aug. 11, 2020
COVID-19対策――
世界の飲食店はどう動いたか? ペルー編
Journal / America Jun. 25, 2020
America [New York]
飲食店の求人・求職をウェブサイトで即座にマッチ
Journal / America May. 25, 2020
America [New York]
アメリカ料理の見方が変わる黒人料理のレシピ本
Journal / America May. 11, 2020
Peru [Lima]
アンデス数千年の歴史が詰まったコカの葉の蒸溜酒
Journal / America May. 11, 2020
America [New York]
ハチミツのお酒“ミード”にクラフトブームが到来
Journal / America May. 7, 2020
JOURNAL / JAPAN
日本 [和歌山]
トップシェフから次世代料理人、生産者へ。土地を伝える味づくり-後編-
Journal / Japan Jan. 28, 2021
日本 [和歌山]
トップシェフから次世代料理人、生産者へ。土地を伝える味づくり-前編-
Journal / Japan Jan. 28, 2021
日本 [福島]
【ふくしまプライド。ツーリズム】
福島の「こでらんにない」を支える人びと
Journal / Japan Jan. 28, 2021
日本[岩手]
「いわて羊」の力を未来へ、日常を価値化するために。
Journal / Japan Dec. 24, 2020
日本[茨城]
森枝幹シェフと巡る
東京から1時間圏内・茨城の魅力発見ツアー
―後編 霞ヶ浦・大洗・常陸太田・大子・日立-
Journal / Japan Dec. 21, 2020
日本[茨城]
森枝幹シェフと巡る
東京から1時間圏内・茨城の魅力発見ツアー
―前編 結城市・坂東市・鹿島―
Journal / Japan Dec. 21, 2020
日本[岩手]
「いわて果実 Premium Afternoon Tea」開催ルポ
Journal / Japan Dec. 17, 2020
JOURNAL / AUSTRALIA
Australia [Sydney]/span>
ほったらかし可能な調理器具は在宅勤務の味方
Journal / Australia Nov. 5, 2020
COVID-19対策――
世界の飲食店はどう復活へ向かう? オーストラリア編
Journal / Australia Aug. 13, 2020
Australia [Sydney]
農家のサイドビジネス“ビーズラップ”に注目
Journal / Australia May. 11, 2020
Australia [Sydney]
ヴィーガンのハートをガッチリ掴んだ代替肉
Journal / Australia Apr. 13, 2020
Australia [Sydney]
豪州産中粒米で造る日本酒に熱い視線
Journal / Australia Feb. 13, 2020
Australia [Sydney]
アルコールに力を入れて存続に賭ける!
Journal / Australia Dec. 9, 2019
Australia [Sydney]
待ち時間も飽きさせない、上海発の火鍋店が人気
Journal / Australia Oct. 10, 2019
Australia [Sydney]
バブルティーの次はチーズティー!
Journal / Australia Aug. 13, 2019
JOURNAL / ASIA
China [Hong Kong]
いつでもどこでもレストランクオリティの味を
Journal / Asia Jan. 18, 2021
COVID-19対策――
世界の飲食店はどう復活へ向かう? インド編
Journal / Asia Aug. 24, 2020
India[Karaikudi]
ヘリテージホテルで味わう南インド郷土料理
Journal / Asia Jul. 21, 2020
COVID-19対策――
世界の飲食店はどう動いたか? 香港編
Journal / Asia Jun. 15, 2020
China [Hong Kong]
空港での滞在を快適にする美食レストラン
Journal / Asia May. 7, 2020
India[Kodaikanal]
蜜蝋ラップで脱プラ&フェアトレード
Journal / Asia Apr. 6, 2020
China [Hong Kong]
特注トラムで香港の街をクルージング
Journal / Asia Feb. 13, 2020
PEOPLE / PIONEER
2人の食のイノベーターによる新たなる食のたくらみ vol.2
人口380人の村から世の中を見る。
ピエール・ジャンクー
People / Pioneer Jun. 18, 2020
2人の食のイノベーターによる新たなる食のたくらみ vol.1
パリのパンをリードし続ける。
ジャン=リュック・プージョラン
People / Pioneer Jun. 18, 2020
PEOPLE / LIFE INNOVATOR
第4回 「暮らしを創る、「家」づくりのお話」
東野華南子さん連載
暮らしを創る、店づくり
―いい空間て、なんだろう―
People / Life Innovator Dec. 14, 2020
第7回 「無垢チョコレートの愉しみ」
蕪木祐介さん連載
嗜好品の役割
People / Life Innovator Sep. 17, 2020
第3回 「いい空間」の定義って? つづきのお話
東野華南子さん連載
暮らしを創る、店づくり―いい空間て、なんだろう―
People / Life Innovator Jun. 22, 2020
第14回 コロナ禍を経て
目黒浩敬さん 連載「アルフィオーレの農場日記」
People / Life Innovator Jun. 11, 2020
第8回 「食べるを真ん中に、一歩前に進む」
真鍋太一さん 連載 “小さな食料政策” 進行中。
People / Life Innovator May. 29, 2020
第7回 「ごはん食べた?」 があいさつ
真鍋太一さん 連載 “小さな食料政策” 進行中。
People / Life Innovator May. 12, 2020
【特別寄稿】「パン屋、Mamiche」
関根拓さん 連載
食を旅する
People / Life Innovator May. 8, 2020
第5回 「カフェオレと牛乳の話」
蕪木祐介さん連載
嗜好品の役割
People / Life Innovator Apr. 13, 2020
PEOPLE / PRODUCER
大地からの声――27
本当の地域活性とは何か?
「おおち山くじら」 森田朱音さん
People / Producer Nov. 16, 2020
伊藤啓孝さん(いとう・ひろたか)
「ドメーヌ・クヘイジ」栽培醸造責任者
People / Producer Oct. 26, 2020
大地からの声――26
ビールを通じて社会課題を伝える。
「フジヤマハンターズビール」 深澤道男さん
People / Producer Oct. 26, 2020
大地からの声――25
自然を思い通りにすることはできない。
「はちみつ草野」 草野竜也さん
People / Producer Oct. 19, 2020
大地からの声――24
カカオ農家の良きパートナーでありたい。
「Minimal-Bean to Bar Chocolate-」 山下貴嗣さん
People / Producer Oct. 8, 2020
大地からの声――23
地域のインフラとして機能していく。
「ONIBUS COFFEE」 坂尾篤史さん
People / Producer Sep. 25, 2020
大地からの声――22
スペシャルティコーヒーのすそ野を拡げる。
「丸山珈琲」丸山健太郎さん
People / Producer Sep. 7, 2020
大地からの声――21
カカオ界に新しいパラダイムを。
「立花商店」カカオトレーダー 生田 渉さん
People / Producer Aug. 31, 2020
PEOPLE / CHEF
東京・銀座「FARO」シェフパティシエ 加藤 峰子 Mineko Kato
People / Chef Dec. 16, 2019
パティシエ・ユニット 「BIOMOMO HASHIMOTO」
橋本泰典さん、恵美子さん
People / Chef May. 13, 2019
トゥールダルジャン 東京 ルノー・オージエ Renaud Augier
People / Chef Apr. 11, 2019
東京・青山「てのしま」林 亮平 Ryohei Hayashi
People / Chef Oct. 22, 2018
1980年以降生まれ 注目の若手シェフ
東京・西麻布「クローニー」春田理宏 Michihoro Haruta
People / Chef Jul. 30, 2018
1980年以降生まれ 注目の若手シェフ
東京・白金高輪「オルディヴェール」飛松裕之 Hiroyuki Tobimatsu
People / Chef Jul. 30, 2018
1980年以降生まれ 注目の若手シェフ
イギリス・ロンドン「ポートランド Portland 」マーリン・ラブロン=ジョンソン Merlin Labron=Johnson
People / Chef Jul. 30, 2018
1980年以降生まれ 注目の若手シェフ
スペイン・マドリード「ラ・ガイタン La Gaytan 」ハビエル・アランダ Javier Aranda
People / Chef Jul. 30, 2018
PEOPLE / CREATOR
リオネル・ベカシェフが写真で訴える“生命の循環”
「TRANSVERSALITÉ 生命縦断」
People / Creator Oct. 15, 2019
FEATURE / MOVEMENT
食のバリアフリープロジェクト:FREEなレシピ 18 元「ア・ポワン」岡田吉之 × ワンハンドクッキング 味の精度を高める道具使い
Feature / Movement Jan. 28, 2021
それぞれのターニングポイント#02 レストランの自家製パン レストランの技で“食事パン”を定着させる 東京・祖師谷大蔵「フィオッキ」 堀川亮シェフ
Feature / Movement Jan. 18, 2021
それぞれのターニングポイント#01 YouTube出演YouTubeで家のキッチンとつながる東京・外苑前「アクアパッツァ」 日髙良実シェフ
Feature / Movement Jan. 15, 2021
近くて見えない”魅力を掘り起こす 茨城食材で新たなスペシャリテを ―日本酒酒場・蕎麦処・洋食・タイ料理編―
Feature / Movement Jan. 8, 2020
近くて見えない”魅力を掘り起こす 茨城食材で新たなスペシャリテを ―イタリア料理・スペイン料理編―
Feature / Movement Jan. 8, 2020
近くて見えない”魅力を掘り起こす 茨城食材で新たなスペシャリテを ―日本料理・中国料理編―
Feature / Movement Jan. 8, 2020
郡山の大地をお皿に乗せて。生産者との出会いから生まれた料理をどうぞ召し上がれ!
Feature / Movement Dec. 28, 2020
おいしいパルマハムの極意 スペシャリストに弟子入り 「ミオバール」宮西智士さん
Feature / Movement Dec. 24, 2020
MEETUP / REPORT
D&DEPARTMENT×料理通信
MEET UP「新潟をたべる会」〈秋編〉開催!
Meetup / Report Jan. 27, 2020
赤身肉の魅力を知り尽くす
「いわて短角牛」肉焼きLIVE ! 開催レポート
Meetup / Report Dec. 27, 2019
プロと一緒にパルマハムの本来のおいしさを知る MEETUP開催
Meetup / Report Dec. 23, 2019
「いわて羊の可能性」MEETUPレポート
“地域を守る農業モデル”を知る、味わう。
Meetup / Report Dec. 12, 2019
D&DEPARTMENT×料理通信
MEET UP「新潟をたべる会」〈夏編〉開催!
Meetup / Report Oct. 21, 2019
「パオロ・マッソブリオのイタリア20州旨いもの案内」緊急MEETUPレポート
「日本に輸入してほしい!」食材を一挙テイスティング
Meetup / Report May. 9, 2019
シリーズ「海と魚の今とこれから」キックオフMEETUPレポート
3つの立場から魚の今を語る。
Meetup / Report Jan. 10, 2019