America [San Francisco]
代替タンパク質の草分け 培養チキンの販売開始!
サンフランシスコを拠点とするイート・ジャスト社(Eat Just Inc.)が、植物由来の代替液卵食品「ジャスト・エッグ(JUST Egg)」を開発してから3年。
Read More ...
Journal / America Feb. 22, 2021
Peru[Lima]
ガストン・アクリオがデリバリーで身近な存在に
5月上旬以降段階的に経済活動が再開されているペルーで、リマ市にあるガストン・アクリオ氏のセビチェリア*「ラ・マル」が、6月1日からデリバリーとテイクアウトを始めた。
Read More ...
Journal / America Nov. 9, 2020
America[Rhode Island]
コロナ禍で発想の転換! 野球場がレストラン
新型コロナウイルスの影響で大打撃を受けている外食産業に、前代未聞のルーキーが現れた。東海岸にある、今季開催中止となったマイナーリーグの野外球場が、週末限定の屋外レストランとして生まれ変わったのだ。
Read More ...
Journal / America Nov. 2, 2020
COVID-19対策――
世界の飲食店はどう復活へ向かう? アメリカ編
3月16日、ニューヨーク州の約5万軒の飲食店を、テイクアウトとデリバリー営業に制限する行政命令が発令され、州内労働者の9%、約87万人いる飲食業界関係者の多くが解雇された。
Read More ...
Journal / America Aug. 11, 2020
COVID-19対策――
世界の飲食店はどう動いたか? ペルー編
3月16日にロックダウンを開始したペルーでは、ライフライン関連の一部企業を除くすべての事業が活動を停止している。
Read More ...
Journal / America Jun. 25, 2020
America [New York]
飲食店の求人・求職をウェブサイトで即座にマッチ
「予約が満杯なのに皿洗いが急に病欠!」そんな飲食店のピンチを救うシステムが「サイドギグ」だ。
Read More ...
Journal / America May. 25, 2020
America [New York]
アメリカ料理の見方が変わる黒人料理のレシピ本
『ジュビリー(祝典)』は、過去200年間アフリカ系アメリカ人の食のプロ達が記録してきた料理とその歴史的背景に光を当てた料理本。
Read More ...
Journal / America May. 11, 2020
Peru [Lima]
アンデス数千年の歴史が詰まったコカの葉の蒸溜酒
1949年創業の「エナコ」は、国内の合法コカ農家が栽培するコカの葉と副産物の商業化を担う、ペルーで唯一の国営コカ企業。
Read More ...
Journal / America May. 11, 2020
America [New York]
ハチミツのお酒“ミード”にクラフトブームが到来
シードルに続く、今注目の飲み物はミード。
Read More ...
Journal / America May. 7, 2020
America [Boston]
地元ファン待望“コラッチ”ベーカリーが誕生
パン職人歴20年のベテラン、デイジー・チャウ氏が2019年秋に独立オープンした「ブレッドボード・ベーカリー」が、数多のベーカリーがしのぎを削るボストンエリアで新名店になる勢いだ。
Read More ...
Journal / America Apr. 16, 2020
Peru [Lima]
ペルーならではの素材で旬を感じるジェラートを
リマ市バランコ区の「ブル:イル・ジェラート・デル・バリオ」は、イタリア系ペルー人ラウラ・ルカンジェリ氏とペルー人ニコラス・パルマ氏による、イタリアのテクニックとペルーの味を融和させたペルー初のイタリアン・ジェラート店。
Read More ...
Journal / America Mar. 12, 2020
America [New York]
ニューヨーカーの愛する羊羹
米国で大人気のスシやラーメンに比べ、和菓子の認知度はまだまだ低い。
Read More ...
Journal / America Mar. 9, 2020
America [San Francisco]
環境と健康と動物愛護のために“正しい”卵を!
最新バイオテクノロジーを用いた液卵代替食品「ジャスト・エッグ」は、100%プラントベース(植物由来)。
Read More ...
Journal / America Feb. 10, 2020
America [New York]
アルコール0%のカクテルバー
現代社会でお酒は嗜好品としてのみならず、社交の場に不可欠な存在だ。
Read More ...
Journal / America Jan. 9, 2020
Peru [Lima]
国民の健康を守る八角形の加工食品警告表示
ペルー保健省による加工食品への警告表示が義務化された。
Read More ...
Journal / America Dec. 19, 2019
America [New York]
米料理を通してコミュニティ構築を目指す
ハーレムに2019年7月に開店した「フィールドトリップ」が話題だ。
Read More ...
Journal / America Dec. 6, 2019
Peru [Lima]
ゴミのない世界へ動き始めたリマのシェフたち
廃棄食糧の再資源化を専門とする「シンバ」。2016年に設立されたこの団体の活動に、リマのトップシェフたちがいち早く反応している。
Read More ...
Journal / America Oct. 15, 2019
America [New York]
歴史を反映する食の市場がリニューアル
1940年、手押し車で食べ物を売る業者を集めて開かれたのが、マンハッタンのロウアーイーストサイドにある「エセックス・マーケット」。
Read More ...
Journal / America Oct. 4, 2019
America [New York]
腸活・菌活に目覚めた米国人、“ナットー”に注目
全工程手作業の非GMO納豆を製造販売する「ナーチャー・フード(食を育む)」社。
Read More ...
Journal / America Sep. 9, 2019
America [New York]
米国人シェフによる本格和食が話題に
すしやラーメンが海外の食文化に浸透する中、「和食は日本人が作るもの」という先入観が崩れつつある。
Read More ...
Journal / America Aug. 15, 2019
Peru [Lima]
飲食と物販の垣根は曖昧に。リマのヴィーガン事情
健康志向や環境保護意識の高まりから、ヴィーガンレストランや自然食品店が次々オープンするリマ。後者は大型化・高級化が進み、カフェを併設しているのが特徴だ。
Read More ...
Journal / America Jul. 22, 2019
America [New York]
眠りをサポートする“夜用アイスクリーム”
業界初“スリープ・フレンドリー”な新アイスクリーム が売れている。
Read More ...
Journal / America Jul. 16, 2019
America [New York]
ヴィーガン対応のバターが誕生
健康や環境・動物保護などの理由から、注目を浴びている菜食。現在若者層を中心に人口の5%がベジタリアン、3%が卵も乳製品も食べないヴィーガンだ*。
Read More ...
Journal / America Jun. 5, 2019
America [Oakland]
米国トーフ界の新旗手 湯葉の既成概念を覆す
カリフォルニア生まれの「ユバ・ヌードル」が、全米チェーンの大手スーパーや量販店のチルド棚に並び始めた。
Read More ...
Journal / America May. 9, 2019
America [New York]
日本酒宅配サービスが誕生!
米国で和食店数が約19000軒に上る中*、日本酒人気も上昇し、米国は現在世界最大の日本酒輸入国だ。
Read More ...
Journal / America Apr. 8, 2019
America [Portland]
麻薬にあらず! CBD入りチョコでリラックス
米国で食品添加物として注目度急上昇中のカンナビジオール(CBD)は、抗炎症や鎮痛・リラックス効果が期待される物質だ。
Read More ...
Journal / America Mar. 11, 2019
America [New York]
ペルー料理の魅力を詰めたサンドイッチ専門店
近年、世界の料理界では中南米が注目されているが、ニューヨークでその味わいは十分知られていない。
Read More ...
Journal / America Feb. 12, 2019
America [Boston]
認知症患者の“小さな声”に寄り添うサービス
「パープルテーブル・リザベーションズ」は、アルツハイマー等の認知症患者に対応できる飲食店を検索予約できるウェブサイト。
Read More ...
Journal / America Jan. 10, 2019
America [New York]
和の風味をふんだんに織り込んだ本格カクテル
和食人気が高まる米国で、その関心はすし、ラーメンを超えて多岐のジャンルに広がっている。
Read More ...
Journal / America Dec. 20, 2018
America [Denver]
全米を席巻中 ! 新しいフードホールの成功例
2017年、米グルメ誌が選ぶ国内ベスト50の新レストランに名を連ねた「デンバー・セントラル・マーケット(DCM)」
Read More ...
Journal / America Oct. 25, 2018
America [New York]
小規模生産の優れたシードルを消費者につなぐ
最近米国ではシードル(英語ではサイダー)が人気だ。しかし小規模生産者手造りの優れた銘柄を探すのは至難の技。
Read More ...
Journal / America Oct. 11, 2018
America [New York]
食文化をアクティブ・ラーニングできる博物館
MOFAD (Museum of Food and Drink) はグローバル教育の視点から、人と飲食物が織り成す文化を伝える博物館。
Read More ...
Journal / America Sep. 6, 2018
America [Boston]
“米国人の健康食の概念を覆す!? 新スイーツ登場
その名は「ファット・ボム(脂肪爆弾)」。体脂肪燃焼のため、脂肪・タンパク質・炭水化物の摂取は高:中:低の比でと唱える“ケトジェニック”や、低糖質ダイエット食に最適と、数年前に登場した。
Read More ...
Journal / America Aug. 9, 2018
America [New York]
“ファーム・トゥ・テーブル”のリンゴ酒バー
米国では最近、シードル(ハードサイダー)が人気だ。
Read More ...
Journal / America Jul. 12, 2018
America [Providence]
中央アジアの多文化が混在、ウイグル料理が熱い!
「一生に一度の麺」というキャッチコピーを店頭に掲げ、ウイグル料理店「ジャーハンガー・レストラン」がオープンしたのは2017年。
Read More ...
Journal / America Jun. 14, 2018
America [New York]
スローなパスタをファストフードで
本格パスタを食べたいものの、レストランに行くと一皿20ドルを超えるのが現実。
Read More ...
Journal / America May. 7, 2018
America [New York]
「小十」奥田透氏がニューヨークに進出
銀座「小十」「奥田」、そして2013年、パリに開いた「OKUDA」で高い評価を得ている奥田透氏が、2017年11月、マンハッタンのチェルシー地区に会席料理店「OKUDA」を開店し話題を呼んでいる。
Read More ...
Journal / America Mar. 6, 2018
America [Greenfield]
月満ちる日に出来上がり 米国産無農薬ギー
インド料理用という枠を超え、今米国では健康的な食用油の一つとして“ギー”が認識され始めている。
Read More ...
Journal / America Feb. 6, 2018
America [New York]
ニューヨーク初の日本酒蔵がオープン!
ニューヨーク初の酒蔵「ブルックリン・クラ」が誕生した。
Read More ...
Journal / America Jan. 9, 2018
America [Cambridge]
旅するシェフが辿り着いた“無国籍小皿料理”
2016年にオープンして以来、平日でも予約必須の「リトル・ドンキー」は、“グローバル小皿料理”が人気の店だ。
Read More ...
Journal / America Dec. 14, 2017
America [New York]
シェフが水産資源保護を支援、スマート・キャッチ
シェフが海の資源枯渇の危機軽減を支援するプログラム、「スマート・キャッチ」が2017年6月に始まった。発起団体はジェームズ・ビアード財団。
Read More ...
Journal / America Nov. 6, 2017
America [New York]
国連機関も太鼓判の高プロテイン食品とは?
ダイエットや健康的な体作りを目指す消費者向けに、高タンパクな食材の名前と含有量をパッケージ前面に明記した加工食品が定番化している米国。
Read More ...
Journal / America Oct. 16, 2017
America [New York]
美食派も健康派も虜にするアボカド専門店
ビタミン、ミネラル、不飽和脂肪酸などを豊富に含むアボカドは、ニューヨークで注目の食材。
Read More ...
Journal / America Sep. 14, 2017
America [Point Judith]
もう、海の雑草と呼ばないで! 米国産養殖昆布
米国で広がりつつある昆布の養殖は、海と陸の環境保全を同時に視野に入れた“ブルーグリーン・エコノミー”を担う新事業として、近年注目度が上昇中。
Read More ...
Journal / America Aug. 5, 2017
America [New York]
チャイナタウンに新風!
ニューヨークで中華といえば、少数の高級店を除き、安くて早いが内装も衛生度もイマイチなチャイナタウンの店を指すことが一般的だった。
Read More ...
Journal / America Jul. 13, 2017
America [Phoenix]
手仕事が差別化の鍵! 国産チリソースに注目
ここ10年来、著しく成長中の米チリソース市場。それを担うのは中小のクラフト生産者達だ。
Read More ...
Journal / America Jun. 19, 2017
America [New York]
カラフルでおいしいジャー専門店に注目
ニューヨークでも、メイソン・ジャー入りの弁当が大人気。そんな中、2016年11月にマンハッタンのグリニッジ・ビレッジで誕生したジャー料理専門店「アンコリー」が話題を集めている。
Read More ...
Journal / America May. 15, 2017
America [Beverly Hills]
肉屋併設のレストランで熟成肉を堪能
オーストラリア出身のシェフ・カーティス・ストーンは、幼い頃祖母の牧場と彼女の料理に魅せられ、18歳よりメルボルンの五ツ星レストランで料理を始めた。
Read More ...
Journal / America Apr. 10, 2017
America [Washington D.C.]
はしごツアーで味わう異文化小皿料理
ミシュランをはじめ、「料理界のオスカー」ジェームズ・ベアード財団やタイム誌にも認められたホセ・アンドレス氏は、伝統的かつ前衛的な調理法に定評があるスペイン出身のシェフだ。
Read More ...
Journal / America Mar. 10, 2017
America [New York]
レストランの出前サービスがブーム!
近年、便利さとおいしさを同時に求めるニューヨーカーに、人気レストランが出前サービスを始めるケースが急増中。
Read More ...
Journal / America Feb. 9, 2017
America [Boston]
敷居は低いが質は高い! 新ギリシャ料理店
フェンウェイ球場から徒歩3分のレストラン「サロニキ・グリーク」は、2016年春オープンから半年経った今でも行列が店外に及ぶこともしばしば。
Read More ...
Journal / America Jan. 12, 2017
America[New York]
クラウス・マイヤー氏のフードホール
北 欧料理をベースにした5つの軽食店を集めた施設「グレート・ノーザン・フードホール」を開き、話題を呼んでいる。
Read More ...
Journal / America Dec. 15, 2016
America [Beverly Hills]
人気シェフが提案するモダンアメリカン料理
ビバリーヒルズの五ツ星ホテル「Motage」(モンタージュ)に、6月6日に誕生した「Georgie」
Read More ...
Journal / America Nov. 11, 2016
America[CapeCod]
ポップアップで堪能する米国版地産地消の極み
この夏、ケープコッド南部の小さな町にある農園で、2カ月限定のポップアップ・レストラン「ザ・バッファロー・ジャンプ」が営業中だ。
Read More ...
Journal / America Oct. 11, 2016
America[New York]
中東の伝統菓子「ハルヴァ」を再定義
最近ニューヨークでは中東料理の開店が目立つ。そんな中、話題の飲食店が集まる「チェルシー・マーケット」に16年1月に開店したのが「シード&ミル」だ。
Read More ...
Journal / America Sep. 15, 2016
America [Miami]
映画と外交再開が火付け役! クバノが話題に
2014年(日本では15年)公開の映画「シェフ」で紹介されたことと、昨年、54年ぶりに国交回復して活気付く米国キューバ間の外交関係が貢献し、「新エスニック料理=キューバ」という巷の認知度増加が背景にある。
Read More ...
Journal / America Aug. 10, 2016
America [New York]
ウィーンのカフェ文化をNY流に
ニューヨークでは中国料理やメキシカンほか、世界各地の伝統料理を新たな視点で捉えた新店が次々開店し、注目を集めている。
Read More ...
Journal / America Jul. 6, 2016
America [Los Angeles]
コンテンポラリースタイルで楽しむレストラン
現代美術館「The Broad」の敷地に2015年11月にオープンしたコンテンポラリースタイルレストラン「オティウム」。
Read More ...
Journal / America Jun. 9, 2016
America [New York]
ニューヨーク州の印象深い収納アイデア
見上げた壁には、縦4.8m×横2.2mと圧巻のワイン棚。マンハッタンからハドソン川沿いを北に40kmの町にある「ミント・プレミアムフーズ」の 112坪の店内に、存在感大の作り付けワイン・ディスプレイがある。
Read More ...
Journal / America May. 9, 2016
America [New York]
シェフの自家製食材に注目!
最近ニューヨークでは、シェフ自らが食材加工に励むケースが目立つ。2015年11月にオープンした現代アメリカ料理店「ロー・ライフ」もその一例だ。
Read More ...
Journal / America Apr. 11, 2016
America [Oakland]
和野菜の栽培・販売エリアが拡大中!
東海岸北部、日系利用者がほぼゼロのファーマーズマーケットで、日本人に馴染み深い姿形のカブ、ナス、カボチャ等を見かける機会が増えてきた。
Read More ...
Journal / America Mar. 22, 2016
America [New York]
トッピングは自由自在のシリアル専門店が誕生
米国人なら誰もが郷愁を抱くシリアル。2015年8月にシリアルの専門店「キス・トリーツ」が開店し話題を集めている。同店はシリアル好きのスニーカーデザイナー、ロニー・ファイグ氏が、自身の人気ブランド「キス」の店内に開いたもの。
Read More ...
Journal / America Jan. 6, 2016
America [Beverly Hills]
老舗ワインショップを有名ブランドが買収
ワインと食に敏感な「GUESS(ゲス)ジーンズ」のオーナーが老舗ワインショップ「Wally’s Wine and Spirits」を買収し、ビバリーヒルズに新しいフラッグシップストアをオープンした。
Read More ...
Journal / America Dec. 5, 2015
America [Detroit]
21世紀のクラフト酒造家、太古のお酒で腕試し
蜂蜜が主原料の酒「ミード」の発祥は、人類がホップやブドウに出合う前の旧石器時代末にまで遡るという。それが現在、小規模な地酒造りの最新トレンドとして、米国でプロアマ問わず注目を集めている。
Read More ...
Journal / America Nov. 4, 2015
America [New York]
米国人シェフによる新たな和食が大人気
“米国料理界のオスカー”、ジェームスビアード財団賞を持つボストンの和食店「O Ya」のオーナーシェフ、ティム・クッシュマン氏。氏は以前世界各地でレストラン開発を経験し、訪日した際に和食に強い関心を抱き、2007 年に「O Ya」を開店した。
Read More ...
Journal / America Oct. 5, 2015
America [Newport]
新トレンド惣菜ドーナツの元祖に迫る!
近年増えている“クラフト”ドーナツ店と共に、焼きドーナツや塩スイーツ系レシピの多様化が続くアメリカ。現在よく話題になるのは具入りの惣菜ドーナツだ。
Read More ...
Journal / America Sep. 5, 2015
America [New York]
抹茶をコーヒー感覚で楽しむ
ニューヨークでは、抹茶が人気だ。その火付け役の一つが2014年9月にオープンした「マッチャ・バー」。オーナーのマックス&グレアム・フォートギャング兄弟は、コーヒーの過度な覚醒作用に疲れ、その代替品を求める中で抹茶に注目。
Read More ...
Journal / America Aug. 5, 2015
America [Beverly Hills]
倉庫をクリエイトするダウンタウンのレストラン
ダウンタウンのアートディストリクトに倉庫を改造したお洒落なレストランが目立って出現している。中でも話題を呼んでいるのが「The Factory Kitchen」。
Read More ...
Journal / America Jul. 5, 2015
America [New York]
人生で味わうべき食べ物の数は、いくつ?
ミミ・シェラトン氏は、キャリア60年の現役フードジャーナリスト。米紙ニューヨーク・タイムズのレストラン批評家も務めた経験のある彼女の著書 『1,000 Foods to Eat Before You Die(死ぬまでに味わうべき1,000の食べ物)』が1月に出版され、話題を呼んでいる。
Read More ...
Journal / America Jun. 5, 2015
America [New York]
予約の取れない野菜料理店が拡張移転
16歳からベジタリアンというアマンダ・コーエン氏が2008年に開いた野菜料理店「ダート・キャンディ」は、18席の極小店。予約の依頼を断ることに辟易した氏が、2015年2月に60席の新店舗に移転し美食家を喜ばせている。
Read More ...
Journal / America May. 5, 2015
America [Chicago]
新SNSが広げる“家庭の食卓”ネットワーク
“外食はレストランでなく、よその家で!”と提案するSNSサイト「ミール・シェアリング」。ユーザー(無料登録)は、気取りのない家庭料理をふるまいたい人達とそんな食卓を訪れたい人達だ。
Read More ...
Journal / America Apr. 5, 2015
America [New York]
具材が際立つローマ風ピッツァに開眼!
「グラマシー・タバーン」ほか、屈指のレストランをマンハッタンに多数経営するユニオン・スクエア・ホスピタリティ・グループが、2014年8月、マンハッタンのノーマッドにピッツァ専門店を開き、人気を博している。
Read More ...
Journal / America Mar. 5, 2015
JOURNAL / AMERICA
America [San Francisco]
代替タンパク質の草分け 培養チキンの販売開始!
Journal / America Feb. 22, 2021
Peru[Lima]
ガストン・アクリオがデリバリーで身近な存在に
Journal / America Nov. 9, 2020
America[Rhode Island]
コロナ禍で発想の転換! 野球場がレストラン
Journal / America Nov. 2, 2020
COVID-19対策――
世界の飲食店はどう復活へ向かう? アメリカ編
Journal / America Aug. 11, 2020
COVID-19対策――
世界の飲食店はどう動いたか? ペルー編
Journal / America Jun. 25, 2020
America [New York]
飲食店の求人・求職をウェブサイトで即座にマッチ
Journal / America May. 25, 2020
America [New York]
アメリカ料理の見方が変わる黒人料理のレシピ本
Journal / America May. 11, 2020
Peru [Lima]
アンデス数千年の歴史が詰まったコカの葉の蒸溜酒
Journal / America May. 11, 2020
JOURNAL / EUROPE
Italy [Roma]
画期的アイデアでヒット!氷に注ぐだけの箱入りカクテル
Journal / Europe Feb. 25, 2021
Sweden [Stockholm]
美食ガイドが100%循環できるアイデアを全面支援
Journal / Europe Feb. 25, 2021
France[Paris]
パリ屈指の高級店がコンセプトを一新!
Journal / Europe Feb. 22, 2021
Germany[Berlin]
ビアホールの広さを生かしてホームレスに温かい食事を
Journal / Europe Feb. 18, 2021
Italy [Torino]
余剰ワインをベルモットにしてワイナリーを応援
Journal / Europe Jan. 21, 2021
France[Paris]
人気店の味が一堂に会するスイーツの聖地
Journal / Europe Jan. 21, 2021
Spain [Madrid]
鑑定技術も機械化へ。オイル鑑定士の人材不足に朗報
Journal / Europe Jan. 18, 2021
Norway [Oslo]
飢餓問題の解決が平和につながる?
Journal / Europe Jan. 15, 2021
Sdgs
3月6日(土)11:00~17:00 オンライン開催
“食×SDGs”Webinar -Beyond Sustainability- #2
SdgsFeb. 26, 2021
「大丸有SDGsACT5」プロジェクト
食品ロス削減に向けて金融が担うこと
SdgsDec. 11, 2020
極限環境で、食が果たす役割とは何か。
SPACE FOODSPHEREが描く、食と人と地球の未来
Sdgs Nov. 30, 2020
その時、どう生きるか
―災害時の食と栄養― 3
「フェーズフリーな食」を手掛かりに。
Sdgs Nov. 12, 2020
国内外に発信するサステナブルな街づくり
「大丸有SDGsACT5」プロジェクトが示唆する
これからの都市の在り方。
Sdgs Oct. 16, 2020
その時、どう生きるか
―災害時の食と栄養― 2
キャンプができれば。
Sdgs Oct. 6, 2020
いつもともしもを、もっとフリーに。
“防災の当たり前”を取り払う「フェーズフリー」な食とは?
Sdgs Sep. 29, 2020
JOURNAL / JAPAN
日本 [福島]
【ふくしまプライド。ツーリズム】
生産者さんの熱い想いに触れる
Journal / Japan Mar. 4, 2021
日本 [山形]
地域の一体感が、天童のおもてなしの心を盛り上げる
Journal / Japan Mar. 1, 2021
日本 [青森]
手摘みで支えるクオリティ
野趣ある風味の「あおもりカシス」
未来に届けたい日本の食材 #01 カシス
Journal / Japan Feb. 25, 2021
日本 [福島]
【ふくしまプライド。ツーリズム】
この土地だから出会える味がある
Journal / Japan Feb. 15, 2021
日本 [福島]
【ふくしまプライド。ツーリズム】
福島県中通り 食文化の担い手たちの思い
Journal / Japan Feb. 8, 2021
日本 [和歌山]
トップシェフから次世代料理人、生産者へ。土地を伝える味づくり-後編-
Journal / Japan Jan. 28, 2021
FEATURE / MOVEMENT
「サン・セバスティアン・ガストロノミカ」フェラン・アドリアの発表よ もし運悪く君の店を閉めることになっても。
Feature / Movement Feb. 18, 2021
それぞれのターニングポイント#05 食材店を持つ 地に足を着けてレストランを営むために 東京・表参道「イートリップ・ソイル」 野村友里さん
Feature / Movement Feb. 15, 2021
それぞれのターニングポイント#04 週末だけのレストランに トライ&エラーで見えた未来の営業モデル 東京・代官山「クチブエ」 坂田阿希子さん
Feature / Movement Feb. 15, 2021
それぞれのターニングポイント#03 プチ酒屋になる バーの新機能“プチ酒屋”のススメ 東京・銀座「ロックフィッシュ」 間口一就さん
Feature / Movement Feb. 10, 2021
おいしいパルマハムの極意 動画で学ぶパルマハム 骨抜きからスライス、スライサーメンテナンスまで!
Feature / Movement Feb. 4, 2021
食のバリアフリープロジェクト:FREEなレシピ 18 元「ア・ポワン」岡田吉之 × ワンハンドクッキング 味の精度を高める道具使い
Feature / Movement Jan. 28, 2021
それぞれのターニングポイント#02 レストランの自家製パン レストランの技で“食事パン”を定着させる 東京・祖師谷大蔵「フィオッキ」 堀川亮シェフ
Feature / Movement Jan. 18, 2021
それぞれのターニングポイント#01 YouTube出演YouTubeで家のキッチンとつながる東京・外苑前「アクアパッツァ」 日髙良実シェフ
Feature / Movement Jan. 15, 2021
PEOPLE / PIONEER
昆虫食スペシャリストチーム
山口歩夢さん、篠原祐太さん、関根賢人さん
People / Pioneer Feb. 18, 2021
生涯現役シリーズ #01
79歳の蕎麦職人。「今も毎日、少しでも良いものを出そうと思ってる」
静岡・島田「藪蕎麦 宮本」宮本晨一郎
People / Pioneer Feb. 15, 2021
PEOPLE / PRODUCER
大地からの声――27
本当の地域活性とは何か?
「おおち山くじら」 森田朱音さん
People / Producer Nov. 16, 2020
伊藤啓孝さん(いとう・ひろたか)
「ドメーヌ・クヘイジ」栽培醸造責任者
People / Producer Oct. 26, 2020
大地からの声――26
ビールを通じて社会課題を伝える。
「フジヤマハンターズビール」 深澤道男さん
People / Producer Oct. 26, 2020
大地からの声――25
自然を思い通りにすることはできない。
「はちみつ草野」 草野竜也さん
People / Producer Oct. 19, 2020
大地からの声――24
カカオ農家の良きパートナーでありたい。
「Minimal-Bean to Bar Chocolate-」 山下貴嗣さん
People / Producer Oct. 8, 2020
大地からの声――23
地域のインフラとして機能していく。
「ONIBUS COFFEE」 坂尾篤史さん
People / Producer Sep. 25, 2020
大地からの声――22
スペシャルティコーヒーのすそ野を拡げる。
「丸山珈琲」丸山健太郎さん
People / Producer Sep. 7, 2020
大地からの声――21
カカオ界に新しいパラダイムを。
「立花商店」カカオトレーダー 生田 渉さん
People / Producer Aug. 31, 2020
FEATURE / WORLD GASTRONOMY
食の最前線の知財を世界中で共有する
「サン・セバスチャン・ガストロノミカ」、オンライン開催!
Feature / World Gastronomy Oct. 19, 2020
「マドリード・フュージョン2020」レポート
社会の課題に料理で挑み続けるシェフたち。
Feature / World Gastronomy Feb. 10, 2020
キッチンを越え、世界各地で進む
サステナビリティへ向けたトップシェフ達4人の試み
Feature / World Gastronomy Sep. 6, 2018
「サンペレグリノ ヤングシェフ 2018」結果報告
世界一の若手料理人に輝いた日本の星
藤尾康浩氏
Feature / World Gastronomy Jun. 21, 2018
世界が注目する1993年生まれの若手シェフ
「エルンスト」ディラン・ワトソン=ブラウン氏インタビュー
Feature / World Gastronomy Jun. 14, 2018
“ガストロノミーで社会を変えるシェフ”を支援する
「バスク・キュリナリー・ワールド・プライズ」
Feature / World Gastronomy May. 17, 2018
JOURNAL / AUSTRALIA
Australia [Sydney]
シドニー魚市場の有名料理教室をオンラインで体験!
Journal / Australia Feb. 22, 2021
Australia [Sydney]
ほったらかし可能な調理器具は在宅勤務の味方
Journal / Australia Nov. 5, 2020
COVID-19対策――
世界の飲食店はどう復活へ向かう? オーストラリア編
Journal / Australia Aug. 13, 2020
Australia [Sydney]
農家のサイドビジネス“ビーズラップ”に注目
Journal / Australia May. 11, 2020
Australia [Sydney]
ヴィーガンのハートをガッチリ掴んだ代替肉
Journal / Australia Apr. 13, 2020
Australia [Sydney]
豪州産中粒米で造る日本酒に熱い視線
Journal / Australia Feb. 13, 2020
Australia [Sydney]
アルコールに力を入れて存続に賭ける!
Journal / Australia Dec. 9, 2019
Australia [Sydney]
待ち時間も飽きさせない、上海発の火鍋店が人気
Journal / Australia Oct. 10, 2019
JOURNAL / ASIA
India [Tons Valley]
ロックダウンが生んだ参加型フードウェビナー
Journal / Asia Feb. 18, 2021
China [Hong Kong]
いつでもどこでもレストランクオリティの味を
Journal / Asia Jan. 18, 2021
COVID-19対策――
世界の飲食店はどう復活へ向かう? インド編
Journal / Asia Aug. 24, 2020
India[Karaikudi]
ヘリテージホテルで味わう南インド郷土料理
Journal / Asia Jul. 21, 2020
COVID-19対策――
世界の飲食店はどう動いたか? 香港編
Journal / Asia Jun. 15, 2020
China [Hong Kong]
空港での滞在を快適にする美食レストラン
Journal / Asia May. 7, 2020
India[Kodaikanal]
蜜蝋ラップで脱プラ&フェアトレード
Journal / Asia Apr. 6, 2020
China [Hong Kong]
特注トラムで香港の街をクルージング
Journal / Asia Feb. 13, 2020
PEOPLE / CREATOR
リオネル・ベカシェフが写真で訴える“生命の循環”
「TRANSVERSALITÉ 生命縦断」
People / Creator Oct. 15, 2019
PEOPLE / CHEF
群馬・前橋 白井屋ホテル「the RESTAURANT」シェフ 片山ひろ Hiro Katayama
People / Chef Mar. 4, 2019
東京・銀座「FARO」シェフパティシエ 加藤 峰子 Mineko Kato
People / Chef Dec. 16, 2019
パティシエ・ユニット 「BIOMOMO HASHIMOTO」
橋本泰典さん、恵美子さん
People / Chef May. 13, 2019
トゥールダルジャン 東京 ルノー・オージエ Renaud Augier
People / Chef Apr. 11, 2019
東京・青山「てのしま」林 亮平 Ryohei Hayashi
People / Chef Oct. 22, 2018
1980年以降生まれ 注目の若手シェフ
東京・西麻布「クローニー」春田理宏 Michihoro Haruta
People / Chef Jul. 30, 2018
1980年以降生まれ 注目の若手シェフ
東京・白金高輪「オルディヴェール」飛松裕之 Hiroyuki Tobimatsu
People / Chef Jul. 30, 2018
1980年以降生まれ 注目の若手シェフ
イギリス・ロンドン「ポートランド Portland 」マーリン・ラブロン=ジョンソン Merlin Labron=Johnson
People / Chef Jul. 30, 2018
PEOPLE / LIFE INNOVATOR
第9回 「食にまつわる5つの妄想」
真鍋太一さん 連載 “小さな食料政策” 進行中。
People / Life Innovator Mar. 1, 2021
第5回 空間づくりは、“愉快なおせっかい”から始まる?
東野華南子さん連載
暮らしを創る、店づくり
―いい空間て、なんだろう―
People / Life Innovator Feb. 22, 2021
第4回 「暮らしを創る、「家」づくりのお話」
東野華南子さん連載
暮らしを創る、店づくり
―いい空間て、なんだろう―
People / Life Innovator Dec. 14, 2020
第7回 「無垢チョコレートの愉しみ」
蕪木祐介さん連載
嗜好品の役割
People / Life Innovator Sep. 17, 2020
第3回 「いい空間」の定義って? つづきのお話
東野華南子さん連載
暮らしを創る、店づくり―いい空間て、なんだろう―
People / Life Innovator Jun. 22, 2020
第14回 コロナ禍を経て
目黒浩敬さん 連載「アルフィオーレの農場日記」
People / Life Innovator Jun. 11, 2020
第8回 「食べるを真ん中に、一歩前に進む」
真鍋太一さん 連載 “小さな食料政策” 進行中。
People / Life Innovator May. 29, 2020
第7回 「ごはん食べた?」 があいさつ
真鍋太一さん 連載 “小さな食料政策” 進行中。
People / Life Innovator May. 12, 2020
MEETUP / REPORT
D&DEPARTMENT×料理通信
MEET UP「新潟をたべる会」〈秋編〉開催!
Meetup / Report Jan. 27, 2020
赤身肉の魅力を知り尽くす
「いわて短角牛」肉焼きLIVE ! 開催レポート
Meetup / Report Dec. 27, 2019
プロと一緒にパルマハムの本来のおいしさを知る MEETUP開催
Meetup / Report Dec. 23, 2019
「いわて羊の可能性」MEETUPレポート
“地域を守る農業モデル”を知る、味わう。
Meetup / Report Dec. 12, 2019
D&DEPARTMENT×料理通信
MEET UP「新潟をたべる会」〈夏編〉開催!
Meetup / Report Oct. 21, 2019
「パオロ・マッソブリオのイタリア20州旨いもの案内」緊急MEETUPレポート
「日本に輸入してほしい!」食材を一挙テイスティング
Meetup / Report May. 9, 2019
シリーズ「海と魚の今とこれから」キックオフMEETUPレポート
3つの立場から魚の今を語る。
Meetup / Report Jan. 10, 2019