HOME 〉

JOURNAL / JAPAN

日本 [愛媛]

柑橘王国の誇りをかけて

在来種を守ることと新品種への挑戦が未来をつくる

2016.06.25

全国区になったご当地フルーツ代表選手
「宮内伊予柑」

「伊予柑」の全国生産量9割を占める愛媛県。その栽培は明治22年頃から、松山を中心に広がりました。そもそもは「紅みかん」「穴門みかん」と呼ばれる品種でしたが、伊予国にちなんで、「伊予蜜柑」という呼び名で京浜市場に出荷されるように。しかし、それでは愛媛県産の温州みかんと混同されてしまうため、昭和5年、「伊予柑」と名付けられたのです。

「宮内伊予柑」は、昭和30年、松山市平田町の宮内義正によって発見された品種です。

従来種に比べて成熟が早く、実付きもよく、また皮が薄く、酸が少なくて食べやすいことから普及が進み、1970年代以降は柑橘の主力品種として出荷量を大きく伸ばしました。


みかん研究所が送り出す期待の新星
「甘平(かんぺい)」

柑橘王国・愛媛には、「みかん研究所」があって、柑橘類の育種栽培の研究・開発が行われています。「紅まどんな」「ひめのか」「媛小春」「甘平」など様々な育成品種が生み出されていく中でのお薦めは「甘平」。「西之香(にしのかおり)」×「ポンカン」の交配により誕生した愛媛県オリジナル品種です。

「甘さたっぷり、果肉ぎっしり!」と謳われる身質で、形は扁平。だから、「甘平」なんですね。小僧さんのような名前で愛嬌があります。

基準(糖度13度以上、形状や色に優れ、病害虫痕や傷がなく、果径8.0~10.2cm)をクリアした最高品質の果実は「愛媛Queenスプラッシュ」という名前で販売されます。

料理通信メールマガジン(無料)に登録しませんか?

食のプロや愛好家が求める国内外の食の世界の動き、プロの名作レシピ、スペシャルなイベント情報などをお届けします。