HOME 〉

JOURNAL / JAPAN

日本 [三重]

伊勢で守られる、市の天然記念物

在来種を守ることと新品種への挑戦が未来をつくる

2016.06.25

渋を抜くと驚きの糖度!
「蓮台寺」(カキ)

「蓮台寺柿」の歴史は、伊勢の食文化の中でもとても古いものです。1200年前、弘法大師が、この地域で広く作るように勧めたという伝説さえあるほど。実際、「蓮台寺柿」という名称は、300年ほど前に伊勢市勢田町の山間部にあった「鼓獄山蓮台寺(明治2年廃寺)」という寺に因んでいるため、その頃から伊勢市宮川流域で作られてきたというのは間違いありません。

渋柿なのでそのまま食べることはできませんが、炭酸ガスによる渋抜きを行うと、なんとその糖度は16度! 果肉は緻密かつ滑らかで、肉質も厚く歯応えの良さが特徴です。

昭和33年に、品種保存の目的で伊勢市の天然記念物に指定されています。


温暖な気候を活かした柑橘生産
「みえ紀南1号」(ミカン)

伊勢市の天然記念物を大切に守りながら、新たな歴史を刻む新品種も次々と育種されています。

「みえ紀南1号」は、県の試験機関である紀南かんきつセンター(現・紀南果樹研究室)で、「崎久保早生」に「サマーフレッシュ」を交配して得られた種子から育成された品種で、極早生ミカンとして平成20年に品種登録されました。早熟で減酸が早く、9月中旬には十分な糖度で収穫が可能です。

三重県では、越冬栽培が可能な優良中晩生柑橘「みえ紀南2号」と「みえ紀南4号」も育成されています。

料理通信メールマガジン(無料)に登録しませんか?

食のプロや愛好家が求める国内外の食の世界の動き、プロの名作レシピ、スペシャルなイベント情報などをお届けします。