HOME 〉

JOURNAL / JAPAN

日本 [東京]

実は名品種が揃っています

在来種を守ることと新品種への挑戦が未来をつくる

2016.06.25

生産者を魅了するスペシャル品種
「高尾」(ブドウ)

紫黒色(紺色)で、名前が高尾ですから、名前の由来はもしや、古典落語の「紺屋高尾」? ではなく地元・高尾山から。旧・東京都農業試験場(現・東京都農林総合研究センター)が作出した種なしブドウです。

当初は、栽培が難しく、なかなか栽培定着には至りませんでした。しかし、高尾の味に惚れた都内の生産者たちが、試行錯誤を繰り返しながら、栽培を軌道に乗せ、現在では、都が誇る贈答用の高級ブドウに。特徴は、楕円形のキュッと引き締まった果肉。香りは控えめで、甘味が強く、適度な酸味で上品です。

ちなみに「紺屋高尾」というお話、ご存知の方も多いかもしれませんが、紺屋(染物屋)が自分の手の届かないような上品で美しい花魁に惚れこんで、あらゆる努力と手を尽くした結果、高尾太夫がその紺屋の真心に振り向いてくれる、というお話です。さしずめ、「高尾(ブドウ)」は高尾太夫、生産者を紺屋としましたら、おあとがよろしいでしょうか。


甘味の強い黄色のキウイ
「東京ゴールド」(キウイフルーツ)

「東京ゴールド」の始まりは、小平市大沼町の農家・中村利行さん宅で栽培していたキウイフルーツの中に、従来とは異なる品種を発見したことから。旧・東京都農業試験場(現・東京都農林総合研究センター)で研修生として学んでいた中村さんは、苗木を試験場へ持ち込み、その後、果樹圃場にて育成・調査が進められ、平成21年に品種登録されました。

内果皮(白い部分)が多く、果肉は黄色に近い緑色です。キウイの中でも甘味が強く酸味が少ないため、食べやすいのが特徴。老若男女に愛される、東京を代表するフルーツです。

料理通信メールマガジン(無料)に登録しませんか?

食のプロや愛好家が求める国内外の食の世界の動き、プロの名作レシピ、スペシャルなイベント情報などをお届けします。