食べて、飲んで、買い物できる屋台イベント「ミニミニゴロザリア in TOKYO」開催ルポ1
日伊のこだわりの食材が一堂に集まりました!
2016.12.26

photographs by Hide Urabe

11時の開場に向けて、屋台を思い思いに準備する生産者さんたち。
鹿児島県阿久根市からは、朝獲れイワシを丸干しにしてオイルに漬けた「旅する丸干し」の生産者「下園薩男商店」の下園正博さんたちが、こんな素敵な屋台を準備! パッケージが引き立つ真っ青なクロス、後ろのグリーンには大漁旗のフラッグをかけて、デザインセンスが光ります。

熊本からは、無肥料・無農薬栽培に力を注ぐ津奈木町の復活品種「スイートスプリング」などの柑橘とストレートジュースの屋台が登場。控えめなイケメンのお2人、福田大作さん、篠原智和さんが産地の想いを伝えます。

神奈川県相模原市からは地元の希少な在来種、津久井在来大豆をきなこや納豆、ドレッシング、糀漬けなどに加工・販売する「豊国屋」の岡本さんご夫妻が出店。マニアックな品揃えはすべて試食可能で吸引力強し!


流木や草花を使ったディスプレイが一際目をひく屋台は、山梨県笛吹市の「宝桃園」堀井俊彦さんによるもの。天然水と果糖のみでシロップ漬けにした「桃之夭々(もものようよう)」、桃の花びらと一緒にビネガーに漬けた桃のピクルスが並びます。

三重県桑名市からは今、パン業界で注目の小麦、「桑名もち小麦」を世界に広めようと奮闘する「素材舎」保田与志彦さんが出店。小麦を製粉する手動の臼、製粉した桑名もち小麦をワッフルで試食してもらうためのワッフルメーカー持参です!


大阪からは「フジマル醸造所」の藤丸智史さんと醸造責任者の木水晶子さんが、2016年収穫のデラウェアで仕込んだ新酒を生樽で運んできてくれました。出来たて、ピチピチのワインの味はいかに!?

イタリアからの旨いもん屋台も負けてはいません!
古代小麦を復活させて作るパスタや、花の開花時期に合わせた移動養蜂で集める生はちみつなど、オーガニック製品がずらりと並ぶ「SOLLEONEBioソル・レオーネビオ」の屋台。はちみつもオリーブ油もすべてテイスティングできます。


シチリアからは日本のパティシエからも信頼の厚いアフロンティ社 のナッツとアグリモンタナ社のキャンディド・フルーツの屋台が登場。天然素材だけで加工されたキャンディド・フルーツで作るパネットーネはお土産にも!

ヴェネト州からこの日のために飛んできてくれたのは、イタリア現地の味を知る料理人から注目を集めるチーズブランド「フィオール ディ マーゾ」を手掛けるカ・フォルム・ジャパンの代表取締役、キオメント香織さん。アジアーゴ高原発祥のチーズ、アジアーゴDOPをフレッシュから熟成したものまで、食べ比べながら買い物できる屋台は、人だかりの絶えない人気に。
さぁ、いよいよ開場です!