第9回 「食にまつわる5つの妄想」
真鍋太一さん 連載 “小さな食料政策” 進行中。
食の文脈に関わり始めたのが2011年。OPENharvest というプロジェクトがきっかけだった。そのときに出会った料理人たちと2012年にNomadic Kitchenという活動をはじめた。
Read More
...
People / Life Innovator Mar. 1, 2021
第5回 空間づくりは、“愉快なおせっかい”から始まる?
東野華南子さん連載
暮らしを創る、店づくり
―いい空間て、なんだろう―
「健やかな精神は、健やかな体に宿る」
と言うけれど、もっと言うと、
健やかな店は、健やかな店主の家族に宿る。
Read More
...
People / Life Innovator Feb. 22, 2021
第4回 「暮らしを創る、「家」づくりのお話」
東野華南子さん連載
暮らしを創る、店づくり
―いい空間て、なんだろう―
店づくりを軸にした紹介をされることが多いリビセンですが、実は今、お家のデザインもしています。
Read More
...
People / Life Innovator Dec. 14, 2020
第7回 「無垢チョコレートの愉しみ」
蕪木祐介さん連載
嗜好品の役割
宝石のようなボンボンショコラ、濃厚でクリーミーな生チョコレート、香ばしいガトーショコラ、それぞれにチョコレートの魅力がある。
Read More
...
People / Life Innovator Sep. 17, 2020
第3回 「いい空間」の定義って? つづきのお話
東野華南子さん連載
暮らしを創る、店づくり
ーいい空間て、なんだろうー
店の担い手に愛されていること、店の担い手がその場所を楽しんでいること。
Read More
...
People / Life Innovator Jun. 22, 2020
第14回 コロナ禍を経て
目黒浩敬さん連載「アルフィオーレの農場日記」
地元産の生乳で造る日常のチーズ。
Read More
...
People / Life Innovator Jun. 11, 2020
第8回 「食べるを真ん中に、一歩前に進む」
真鍋太一さん 連載 “小さな食料政策” 進行中。
資本主義の味:Taste of Capitalism
Read More
...
People / Life Innovator May. 29, 2020
第7回 「ごはん食べた?」 があいさつ
真鍋太一さん 連載 “小さな食料政策” 進行中。
「ごはん食べた?」があいさつの国があるそうだ。
Read More
...
People / Life Innovator May. 12, 2020
【特別寄稿】「パン屋、Mamiche」
関根拓さん 連載
食を旅する
前の世界と次の世界を繋ぐ役目
Read More
...
People / Life Innovator May. 8, 2020
第5回 「カフェオレと牛乳の話」
蕪木祐介さん連載
嗜好品の役割
カフェオレが、たまに飲みたくなる。
Read More
...
People / Life Innovator Apr. 13, 2020
第2回 「いい空間」の定義って?
東野華南子さん新連載
暮らしを創る、店づくり
ーいい空間て、なんだろうー
20代から始めたカフェ巡り
Read More
...
People / Life Innovator Mar. 19, 2020
第1回「はじめまして、リビルディングセンタージャパンです。」
東野華南子さん新連載
暮らしを創る、店づくり
ーいい空間て、なんだろうー
いい時間をつくりたい。いい空間をつくりたい。
Read More
...
People / Life Innovator Jan. 30, 2020
台東区・鳥越の店を閉めてあっという間に9カ月、いろんな問題が起こりながら、季節がめぐり、また寒い季節になってしまった。
Read More
...
People / Life Innovator Jan. 14, 2020
第3回 「逃げ込める喫茶店へ」
蕪木祐介さん連載
嗜好品の役割
東京都台東区、鳥越という下町に開いた喫茶店は2019年3月に一度店を閉じることとなった。
Read More
...
People / Life Innovator Oct. 17, 2019
ベトナムのカカオ農園から来た相談
Read More
...
People / Life Innovator Aug. 5, 2019
第1回 「珈琲の表現」とは?
蕪木祐介さん連載
嗜好品の役割
美味な珈琲には人の心を調える、不思議な力がある。
Read More
...
People / Life Innovator Jun. 6, 2019
第6回 「食べるを“ど”真ん中に。これからの団欒。」
真鍋 太一さん連載“小さな食料政策” 進行中。
先日、西村佳哲さんのコーディネートで前WIREDの編集長の若林恵氏と一緒に神山を3日間巡り、色々な人に会って話を聞いてもらった。
Read More
...
People / Life Innovator May. 16, 2019
第5回 「暮しが仕事、仕事が暮し。食と職のエコ・システム。」
真鍋 太一さん連載“小さな食料政策” 進行中。
システムという魔物 「暮しが仕事、仕事が暮し。」 柳宗悦らと共に民藝運動に関わった陶芸家 河井寬次郎氏の言葉だ。
Read More
...
People / Life Innovator Mar. 4, 2019
第13回 豊かさの連鎖
目黒浩敬さん連載「アルフィオーレの農場日記」
豊かさを感じる時。それは“想い”を感じた瞬間ではないでしょうか?
Read More
...
People / Life Innovator Jan. 17, 2019
第13回 「パリ、Cheval d’Or」
関根 拓さん連載「食を旅する」
いよいよ大詰めだ。いろいろなドキドキを通り越してここまで来た。
Read More
...
People / Life Innovator Dec. 25, 2018
第4回 「Post-Truth, Post-Food|ポスト真実、ポスト食」
真鍋 太一さん連載“小さな食料政策” 進行中。
生存の食/日常の食/快楽の食。
先日とあるインタビューで、「食とは、何なのか?」という質問をされ焦った。
Read More
...
People / Life Innovator Nov. 12, 2018
第3回 「経済としての食。美学としての食。」
真鍋 太一さん連載“小さな食料政策” 進行中。
先日、『日本仕事百貨』という求人メディアを運営している会社の10周年記念イベントに登壇させてもらった。
Read More
...
People / Life Innovator Sep. 20, 2018
第12回 ワイナリーを立ち上げた理由
目黒浩敬さん連載「アルフィオーレの農場日記」
ボー・ペイサージュ 岡本英史さんとの出会い
すべては、「ボー・ペイサージュ」の岡本さんとの出会いにありました。
Read More
...
People / Life Innovator Aug. 30, 2018
第11回 私にとっての「継続」とは
目黒浩敬さん連載「アルフィオーレの農場日記」
サステナブル、エコ、自然派、持続可能、といった言葉を、雑誌、SNSなど至る所で見かけます。
Read More
...
People / Life Innovator Aug. 20, 2018
第2回 「料理人の可能性を社会にひらく」
真鍋 太一さん連載“小さな食料政策” 進行中。
「真鍋さんって、何をしている人かよくわからないですね」と言われる。
Read More
...
People / Life Innovator Aug. 9, 2018
第12回 「映画、音楽、Phoenix」
関根 拓さん連載「食を旅する」
19歳の頃、僕はソフィア・コッポラの「ヴァージンスーサイズ」に出会った。
Read More
...
People / Life Innovator Jul. 30, 2018
第1回 「土着と愛着」
真鍋 太一さん連載“小さな食料政策” 進行中。
アジアの終着点であるこの街は、ヨーロッパへの始発駅でもある。
Read More
...
People / Life Innovator Jul. 6, 2018
第11回 「イスタンブール、Maksut Ascar」
関根 拓さん連載「食を旅する」
アジアの終着点であるこの街は、ヨーロッパへの始発駅でもある。
Read More
...
People / Life Innovator Mar. 29, 2018
第10回 「パリ、渥美創太」
関根 拓さん連載「食を旅する」
2013年、僕は自店の開店準備を進めていた。
Read More
...
People / Life Innovator Jan. 15, 2018
高校生の頃、沢木耕太郎さんの『深夜特急』は僕らのバイブルだった。
Read More
...
People / Life Innovator Nov. 21, 2017
第8回 「カレー、水野仁輔さん。」
関根 拓さん連載「食を旅する」
東京の街とカレー。高校生の頃、下北沢のタイ料理店で食べた「ココナッツカレー」は未だ訪れたことのないバンコクの街を思い描かせた。
Read More
...
People / Life Innovator Sep. 7, 2017
不安と緊張に満ちた旅の始まり。
深夜0時、中継地点のイスタンブールでパリからの便を降りると、妙な薄暗い個室に通された。
Read More
...
People / Life Innovator Jun. 31, 2017
第14回 自分の道を歩み続けること。~「新橋 工(たくみ)」中安 工さん
藤丸智史さん連載「食の人々が教えてくれたこと。」
18歳からホテルでアルバイトとして飲食業のキャリアをスタートした後、27歳までずっと飲食業一筋。その後、海外へ渡り、レストランやワイナリーで働き、29歳の時にワインショップで独立した。
Read More
...
People / Life Innovator Jul. 24, 2017
第6回 「uguisu、紺野 真さん。」
関根 拓さん連載「食を旅する」
12年前の5月、たまたまこの店の近所に移り住んだ。
三軒茶屋の駅を降りて、南にしばらく歩いた住宅地の外れにその店はある。
Read More
...
People / Life Innovator Jun. 21, 2017
フランスに来てもうすぐ10年が経とうとしています。パリで生活を始めた頃は、一人の外国人として、この国の日常を外側から眺めていました。
Read More
...
People / Life Innovator May. 9, 2017
第13回 共に生き続けるということ。~「エノコネクション」 伊藤與志男さん
藤丸智史さん連載「食の人々が教えてくれたこと。」
ワインの仕事というと、どんな職業が頭に浮かぶだろうか? よく知られた存在としては、飲食店、酒屋、問屋、輸入会社などだろう。
Read More
...
People / Life Innovator May. 6, 2017
第4回 「オムニヴォール、世界。」
関根 拓さん連載「食を旅する」
3月を迎え、冬も終わりに近づき、春の到来を告げる野菜たちが少しずつ登場し始めました。
Read More
...
People / Life Innovator Apr. 3, 2017
第12回 普通でいつづけるということ ~私の両親
藤丸智史さん連載「食の人々が教えてくれたこと。」
ここに書かせてもらうようになってから、早くも一年が経ちました。
Read More
...
People / Life Innovator Mar. 21, 2017
外に出るのがつい億劫になってしまう、未だ肌寒い2月のパリ。
そんな時、僕は自宅にある器たちを眺めて料理を空想します。
Read More
...
People / Life Innovator Feb. 28, 2017
第10回 あるものを探す年にしましょう
目黒浩敬さん連載「アルフィオーレの農場日記」
「今年はあるものを探す年にしよう」そう、ふと思いました。神のお告げがあったかどうかはさておき、自然とそう思ったので、それを2017年最初の目標として、忘れないうちに覚書しておきます。
Read More
...
People / Life Innovator Jan. 31, 2017
2017年が幕を開けました。
大晦日から元旦にかけて、パリはマイナス3℃を記録し、非常に寒い冬を経験しています。
Read More
...
People / Life Innovator Jan. 19, 2017
第11回 探し続けるということ ~「株式会社ラシーヌ」合田泰子さん
藤丸智史さん連載「食の人々が教えてくれたこと。」
今でもはっきりと覚えている。2003年の初夏、私が尼崎の小さなトラットリアで働いていた時のことである。
Read More
...
People / Life Innovator Jan. 16, 2017
第1回 フランスの冬 ~大好きな食材たちの集まる季節~
関根 拓さん連載「食を旅する」
パリにまた寒い冬がやってきました。ロンドンをも思わせるどんよりとした曇りがちな天気がほぼ毎日となり、テラスが大好きなフランス人もさすがに屋内へ移動するようになりました。
Read More
...
People / Life Innovator Dec. 8, 2016
第9回 発酵のお話
目黒浩敬さん連載「アルフィオーレの農場日記」
発酵の歴史や文化は、日本でもヨーロッパでも、世界中いたるところに存在します。たとえば、味噌や醤油、ワインやパンなど、国や風土によって様々です。
Read More
...
People / Life Innovator Dec. 1, 2016
第10回 愛するということ~「ラ ピヨッシュ」林真也さん
藤丸智史さん連載「食の人々が教えてくれたこと。」
地表も人間もほとんど水分で出来ているというなら、「ラ ピヨッシュ」のほとんどは「愛」でできていると言えるだろう。
Read More
...
People / Life Innovator Nov. 24, 2016
第9回 未来へ繋ぐということ~「カタシモワイナリー」 高井利洋さん
藤丸智史さん連載「食の人々が教えてくれたこと。」
かつて大阪が日本有数のブドウ産地だったということをご存じだろうか?昭和初期には日本一の生産量を誇り、もう100年以上もブドウを作り続けている。
Read More
...
People / Life Innovator Oct. 20, 2016
第8回 醸造奮闘記
目黒浩敬さん連載「アルフィオーレの農場日記」
ワイン造りに携わるようになって、ようやく2回目のヴィンテージを迎えています。
Read More
...
People / Life Innovator Oct. 20, 2016
第8回 信じるということ。~「ヴィナイオータ」太田久人さん
藤丸智史さん連載「食の人々が教えてくれたこと。」
ラ・ビアンカーラ、ヴィドピーヴェッツ、マッサヴェッキァ、フランク・コーネリッセンと聞けば、ナチュラルワインが好きならば知らない人はいないだろう。
Read More
...
People / Life Innovator Sep. 15, 2016
第7回 本当の生産者とのつながりとは
目黒浩敬さん連載「アルフィオーレの農場日記」
生産者とのつながりというと、皆さんが連想するのは、シェフとファーマーとの繋がりではないでしょうか?それは、至極当然なことでもありますよね。
Read More
...
People / Life Innovator Sep. 15, 2016
第7回 立ち続けるということ。~「ナジャ」米沢伸介さん
藤丸智史さん連載「食の人々が教えてくれたこと。」
「お師匠さんは誰ですか?」ここのところ、よく聞かれる質問である。修業していたレストランなどもよく聞かれるのだが、社員として働いていたレストランで現存する店はない。
Read More
...
People / Life Innovator Aug. 18, 2016
第6回 川崎町でのコミュニティ構想
目黒浩敬さん連載「アルフィオーレの農場日記」
自然豊かな東北の地で、なるべく自然に負荷をかけない「農」を中心としたコミュニティの新しいカタチを、日々、実践の中から考えています。
Read More
...
People / Life Innovator Jul. 11, 2016
第6回 志すということ。~「HAJIME」米田 肇さん~
藤丸智史さん連載「食の人々が教えてくれたこと。」
見慣れない番号から着信があった。当時はあまり親しくなかった輸入会社さんからの電話だったのだが、「ちょっと紹介したいお客様がいらっしゃるのですが、藤丸さんしか対応できないんじゃないかと思って……。
Read More
...
People / Life Innovator Jun. 11, 2016
第5回 地方から発信し続けていく意味とは?
目黒浩敬さん連載「アルフィオーレの農場日記」
福島県相馬郡新地町。そこで生まれて、そこで育ちました。10分東に走れば海、10分西に走れば山という環境で、幼少期を過ごしました。
Read More
...
People / Life Innovator Jun. 13, 2016
第5回 覚悟するということ。~「KUSUDA WINES」楠田浩之さん~
藤丸智史さん連載「食の人々が教えてくれたこと。」
私には一生かかっても追い付けない二つの大きな背中がある。それは自分の父親とKUSUDA WINES楠田さんである。
Read More
...
People / Life Innovator Jun. 13, 2016
第4回 「Reborn-Art Festival 2017」のフードディレクターとして
目黒浩敬さん連載「アルフィオーレの農場日記」
「Reborn-Art Festival 2017」のフードディレクターという大役を仰せつかりました。
Read More
...
People / Life Innovator May. 9, 2016
第4回 感動するということ。~「le 14e (ル キャトーズィエム)」茂野真シェフ
藤丸智史さん連載「食の人々が教えてくれたこと。」
「お客さんを感動させたい!」――料理人やサービスマンなら誰しもが思うことだろう。しかし、現実は思うようにいかず悩み苦しむ場合がほとんどだ。
Read More
...
People / Life Innovator May. 9, 2016
第3回「農家」として
目黒浩敬さん連載「アルフィオーレの農場日記」
レストランをやっていた頃は、なんでも挑戦してみたくて、不耕起、無農薬、無肥料で、野菜を中心に8年間、耕作放棄地を機械も使わず、鍬一本で、2反歩程度を開墾して、50種類程度を育てていました。
Read More
...
People / Life Innovator Apr. 11, 2016
第3回 引き出しを持つということ。~「マルディ グラ」和知徹シェフ
藤丸智史さん連載「食の人々が教えてくれたこと。」
2014年4月、東京・浅草橋のたもとにワインショップ併設のレストランを出店した。
Read More
...
People / Life Innovator Apr. 11, 2016
第2回 リリースパーティを開きました。
目黒浩敬さん連載「アルフィオーレの農場日記」
初めてワインをリリースします。できうる限りのベストを尽くしました。もちろん課題は山ほどあります。テクニカルな面で言えば、まだまだ至らないところだらけ。
Read More
...
People / Life Innovator Mar. 10, 2016
第2回 進化するということ。 ~「徳山鮓」徳山さん
藤丸智史さん連載「食の人々が教えてくれたこと。」
私は人見知りで出無精である。家の中でジッとしているのが大好きで、本やTVも観ずにふとんに一日中くるまっていることに何よりの幸せを感じる。
Read More
...
People / Life Innovator Mar. 10, 2016
第1回 なぜ「農場」なのか?
目黒浩敬さん連載「アルフィオーレの農場日記」
みんなを魅了させ続ける1輪のお花が、やがてタネをこぼし、いつかもっともっと多くのみんなの心を魅了するようなお花畑になったらいいなと思って、「AL FIORE(花の意)」と名付けたこのお店。
Read More
...
People / Life Innovator Feb. 17, 2016
第1回 食べ続けるということ。 ~「ダ・ルーポ322」森さん
藤丸智史さん連載「食の人々が教えてくれたこと。」
人生を豊かにする選択肢はいろいろあるが、「行き着けの店を持つ」ことは最も有力な手段と言える。疲れていようと悩んでいようと人生の一大事には変わらない食事を委ねようというのだから、親友ができるのと同じくらいの価値がある。
Read More
...
People / Life Innovator Feb. 17, 2016
PEOPLE / PIONEER
昆虫食スペシャリストチーム
山口歩夢さん、篠原祐太さん、関根賢人さん
People / Pioneer Feb. 18, 2021
生涯現役シリーズ #01
79歳の蕎麦職人。「今も毎日、少しでも良いものを出そうと思ってる」
静岡・島田「藪蕎麦 宮本」宮本晨一郎
People / Pioneer Feb. 15, 2021
PEOPLE / PRODUCER
大地からの声――27
本当の地域活性とは何か?
「おおち山くじら」 森田朱音さん
People / Producer Nov. 16, 2020
伊藤啓孝さん(いとう・ひろたか)
「ドメーヌ・クヘイジ」栽培醸造責任者
People / Producer Oct. 26, 2020
大地からの声――26
ビールを通じて社会課題を伝える。
「フジヤマハンターズビール」 深澤道男さん
People / Producer Oct. 26, 2020
大地からの声――25
自然を思い通りにすることはできない。
「はちみつ草野」 草野竜也さん
People / Producer Oct. 19, 2020
大地からの声――24
カカオ農家の良きパートナーでありたい。
「Minimal-Bean to Bar Chocolate-」 山下貴嗣さん
People / Producer Oct. 8, 2020
大地からの声――23
地域のインフラとして機能していく。
「ONIBUS COFFEE」 坂尾篤史さん
People / Producer Sep. 25, 2020
大地からの声――22
スペシャルティコーヒーのすそ野を拡げる。
「丸山珈琲」丸山健太郎さん
People / Producer Sep. 7, 2020
大地からの声――21
カカオ界に新しいパラダイムを。
「立花商店」カカオトレーダー 生田 渉さん
People / Producer Aug. 31, 2020
Sdgs
3月6日(土)11:00~17:00 オンライン開催
“食×SDGs”Webinar -Beyond Sustainability- #2
SdgsFeb. 26, 2021
「大丸有SDGsACT5」プロジェクト
食品ロス削減に向けて金融が担うこと
SdgsDec. 11, 2020
極限環境で、食が果たす役割とは何か。
SPACE FOODSPHEREが描く、食と人と地球の未来
Sdgs Nov. 30, 2020
その時、どう生きるか
―災害時の食と栄養― 3
「フェーズフリーな食」を手掛かりに。
Sdgs Nov. 12, 2020
国内外に発信するサステナブルな街づくり
「大丸有SDGsACT5」プロジェクトが示唆する
これからの都市の在り方。
Sdgs Oct. 16, 2020
その時、どう生きるか
―災害時の食と栄養― 2
キャンプができれば。
Sdgs Oct. 6, 2020
いつもともしもを、もっとフリーに。
“防災の当たり前”を取り払う「フェーズフリー」な食とは?
Sdgs Sep. 29, 2020
FEATURE / MOVEMENT
「サン・セバスティアン・ガストロノミカ」フェラン・アドリアの発表よ もし運悪く君の店を閉めることになっても。
Feature / Movement Feb. 18, 2021
それぞれのターニングポイント#05 食材店を持つ 地に足を着けてレストランを営むために 東京・表参道「イートリップ・ソイル」 野村友里さん
Feature / Movement Feb. 15, 2021
それぞれのターニングポイント#04 週末だけのレストランに トライ&エラーで見えた未来の営業モデル 東京・代官山「クチブエ」 坂田阿希子さん
Feature / Movement Feb. 15, 2021
それぞれのターニングポイント#03 プチ酒屋になる バーの新機能“プチ酒屋”のススメ 東京・銀座「ロックフィッシュ」 間口一就さん
Feature / Movement Feb. 10, 2021
おいしいパルマハムの極意 動画で学ぶパルマハム 骨抜きからスライス、スライサーメンテナンスまで!
Feature / Movement Feb. 4, 2021
食のバリアフリープロジェクト:FREEなレシピ 18 元「ア・ポワン」岡田吉之 × ワンハンドクッキング 味の精度を高める道具使い
Feature / Movement Jan. 28, 2021
それぞれのターニングポイント#02 レストランの自家製パン レストランの技で“食事パン”を定着させる 東京・祖師谷大蔵「フィオッキ」 堀川亮シェフ
Feature / Movement Jan. 18, 2021
それぞれのターニングポイント#01 YouTube出演YouTubeで家のキッチンとつながる東京・外苑前「アクアパッツァ」 日髙良実シェフ
Feature / Movement Jan. 15, 2021
JOURNAL / EUROPE
Italy [Roma]
画期的アイデアでヒット!氷に注ぐだけの箱入りカクテル
Journal / Europe Feb. 25, 2021
Sweden [Stockholm]
美食ガイドが100%循環できるアイデアを全面支援
Journal / Europe Feb. 25, 2021
France[Paris]
パリ屈指の高級店がコンセプトを一新!
Journal / Europe Feb. 22, 2021
Germany[Berlin]
ビアホールの広さを生かしてホームレスに温かい食事を
Journal / Europe Feb. 18, 2021
Italy [Torino]
余剰ワインをベルモットにしてワイナリーを応援
Journal / Europe Jan. 21, 2021
France[Paris]
人気店の味が一堂に会するスイーツの聖地
Journal / Europe Jan. 21, 2021
Spain [Madrid]
鑑定技術も機械化へ。オイル鑑定士の人材不足に朗報
Journal / Europe Jan. 18, 2021
Norway [Oslo]
飢餓問題の解決が平和につながる?
Journal / Europe Jan. 15, 2021
PEOPLE / CREATOR
リオネル・ベカシェフが写真で訴える“生命の循環”
「TRANSVERSALITÉ 生命縦断」
People / Creator Oct. 15, 2019
PEOPLE / CHEF
東京・銀座「FARO」シェフパティシエ 加藤 峰子 Mineko Kato
People / Chef Dec. 16, 2019
パティシエ・ユニット 「BIOMOMO HASHIMOTO」
橋本泰典さん、恵美子さん
People / Chef May. 13, 2019
トゥールダルジャン 東京 ルノー・オージエ Renaud Augier
People / Chef Apr. 11, 2019
東京・青山「てのしま」林 亮平 Ryohei Hayashi
People / Chef Oct. 22, 2018
1980年以降生まれ 注目の若手シェフ
東京・西麻布「クローニー」春田理宏 Michihoro Haruta
People / Chef Jul. 30, 2018
1980年以降生まれ 注目の若手シェフ
東京・白金高輪「オルディヴェール」飛松裕之 Hiroyuki Tobimatsu
People / Chef Jul. 30, 2018
1980年以降生まれ 注目の若手シェフ
イギリス・ロンドン「ポートランド Portland 」マーリン・ラブロン=ジョンソン Merlin Labron=Johnson
People / Chef Jul. 30, 2018
1980年以降生まれ 注目の若手シェフ
スペイン・マドリード「ラ・ガイタン La Gaytan 」ハビエル・アランダ Javier Aranda
People / Chef Jul. 30, 2018
FEATURE / WORLD GASTRONOMY
食の最前線の知財を世界中で共有する
「サン・セバスチャン・ガストロノミカ」、オンライン開催!
Feature / World Gastronomy Oct. 19, 2020
「マドリード・フュージョン2020」レポート
社会の課題に料理で挑み続けるシェフたち。
Feature / World Gastronomy Feb. 10, 2020
キッチンを越え、世界各地で進む
サステナビリティへ向けたトップシェフ達4人の試み
Feature / World Gastronomy Sep. 6, 2018
「サンペレグリノ ヤングシェフ 2018」結果報告
世界一の若手料理人に輝いた日本の星
藤尾康浩氏
Feature / World Gastronomy Jun. 21, 2018
世界が注目する1993年生まれの若手シェフ
「エルンスト」ディラン・ワトソン=ブラウン氏インタビュー
Feature / World Gastronomy Jun. 14, 2018
“ガストロノミーで社会を変えるシェフ”を支援する
「バスク・キュリナリー・ワールド・プライズ」
Feature / World Gastronomy May. 17, 2018
JOURNAL / JAPAN
日本 [山形]
地域の一体感が、天童のおもてなしの心を盛り上げる
Journal / Japan Mar. 1, 2021
日本 [青森]
手摘みで支えるクオリティ
野趣ある風味の「あおもりカシス」
未来に届けたい日本の食材 #01 カシス
Journal / Japan Feb. 25, 2021
日本 [福島]
【ふくしまプライド。ツーリズム】
この土地だから出会える味がある
Journal / Japan Feb. 15, 2021
日本 [福島]
【ふくしまプライド。ツーリズム】
福島県中通り 食文化の担い手たちの思い
Journal / Japan Feb. 8, 2021
日本 [和歌山]
トップシェフから次世代料理人、生産者へ。土地を伝える味づくり-後編-
Journal / Japan Jan. 28, 2021
日本 [和歌山]
トップシェフから次世代料理人、生産者へ。土地を伝える味づくり-前編-
Journal / Japan Jan. 28, 2021
JOURNAL / AMERICA
America [San Francisco]
代替タンパク質の草分け 培養チキンの販売開始!
Journal / America Feb. 22, 2021
Peru[Lima]
ガストン・アクリオがデリバリーで身近な存在に
Journal / America Nov. 9, 2020
America[Rhode Island]
コロナ禍で発想の転換! 野球場がレストラン
Journal / America Nov. 2, 2020
COVID-19対策――
世界の飲食店はどう復活へ向かう? アメリカ編
Journal / America Aug. 11, 2020
COVID-19対策――
世界の飲食店はどう動いたか? ペルー編
Journal / America Jun. 25, 2020
America [New York]
飲食店の求人・求職をウェブサイトで即座にマッチ
Journal / America May. 25, 2020
America [New York]
アメリカ料理の見方が変わる黒人料理のレシピ本
Journal / America May. 11, 2020
Peru [Lima]
アンデス数千年の歴史が詰まったコカの葉の蒸溜酒
Journal / America May. 11, 2020
JOURNAL / AUSTRALIA
Australia [Sydney]
シドニー魚市場の有名料理教室をオンラインで体験!
Journal / Australia Feb. 22, 2021
Australia [Sydney]
ほったらかし可能な調理器具は在宅勤務の味方
Journal / Australia Nov. 5, 2020
COVID-19対策――
世界の飲食店はどう復活へ向かう? オーストラリア編
Journal / Australia Aug. 13, 2020
Australia [Sydney]
農家のサイドビジネス“ビーズラップ”に注目
Journal / Australia May. 11, 2020
Australia [Sydney]
ヴィーガンのハートをガッチリ掴んだ代替肉
Journal / Australia Apr. 13, 2020
Australia [Sydney]
豪州産中粒米で造る日本酒に熱い視線
Journal / Australia Feb. 13, 2020
Australia [Sydney]
アルコールに力を入れて存続に賭ける!
Journal / Australia Dec. 9, 2019
Australia [Sydney]
待ち時間も飽きさせない、上海発の火鍋店が人気
Journal / Australia Oct. 10, 2019
Australia [Sydney]
バブルティーの次はチーズティー!
Journal / Australia Aug. 13, 2019
JOURNAL / ASIA
India [Tons Valley]
ロックダウンが生んだ参加型フードウェビナー
Journal / Asia Feb. 18, 2021
China [Hong Kong]
いつでもどこでもレストランクオリティの味を
Journal / Asia Jan. 18, 2021
COVID-19対策――
世界の飲食店はどう復活へ向かう? インド編
Journal / Asia Aug. 24, 2020
India[Karaikudi]
ヘリテージホテルで味わう南インド郷土料理
Journal / Asia Jul. 21, 2020
COVID-19対策――
世界の飲食店はどう動いたか? 香港編
Journal / Asia Jun. 15, 2020
China [Hong Kong]
空港での滞在を快適にする美食レストラン
Journal / Asia May. 7, 2020
India[Kodaikanal]
蜜蝋ラップで脱プラ&フェアトレード
Journal / Asia Apr. 6, 2020
China [Hong Kong]
特注トラムで香港の街をクルージング
Journal / Asia Feb. 13, 2020
MEETUP / REPORT
D&DEPARTMENT×料理通信
MEET UP「新潟をたべる会」〈秋編〉開催!
Meetup / Report Jan. 27, 2020
赤身肉の魅力を知り尽くす
「いわて短角牛」肉焼きLIVE ! 開催レポート
Meetup / Report Dec. 27, 2019
プロと一緒にパルマハムの本来のおいしさを知る MEETUP開催
Meetup / Report Dec. 23, 2019
「いわて羊の可能性」MEETUPレポート
“地域を守る農業モデル”を知る、味わう。
Meetup / Report Dec. 12, 2019
D&DEPARTMENT×料理通信
MEET UP「新潟をたべる会」〈夏編〉開催!
Meetup / Report Oct. 21, 2019
「パオロ・マッソブリオのイタリア20州旨いもの案内」緊急MEETUPレポート
「日本に輸入してほしい!」食材を一挙テイスティング
Meetup / Report May. 9, 2019
シリーズ「海と魚の今とこれから」キックオフMEETUPレポート
3つの立場から魚の今を語る。
Meetup / Report Jan. 10, 2019