やっと季節が切り替わって本格的に冬の空気になったと思ったら、気温は高めだという。北は吹雪いて厳しい冬が急に訪れ、季節をどう捉えたらいいのか、今年始まったことではないのに、天候には相変わらず振り回され続...
Read More
...
Dec 26, 2022
例えば離れた農園から作物を送ってもらうことがあるとき、忙しさのピーク時であってもまずは箱を開ける。忙しいと言っても、レシピ原稿の〆切日だったり、片づけを始めたら収まりがつかなくなりそうだったりという、...
Read More
...
Sep 29, 2022
チョコレートや珈琲焙煎の試作をしていると、若いスタッフから、「実験」と呼ばれることがある。そう言われる度にどこか違和感を感じていたが、あながちやっていることは違いないのかもしれないと最近は思うようにな...
Read More
...
Aug 29, 2022
昔アラブの偉いお坊さんが、恋を忘れたあわれな男に、しびれるような香りいっぱいの、琥珀色した飲みもの教えてあげました・・・それは素敵な飲み物、コーヒー モカ・マタリみんな陽気に飲んで踊ろう、愛のコーヒー...
Read More
...
Feb 14, 2022
夏になると珈琲店に並ぶ王道メニュー、「珈琲ゼリー」。だが、私は珈琲ゼリーを食べる機会は多くない。喫茶店に行っても、大概は珈琲ゼリーを食べるくらいなら珈琲を飲んでしまうだろう。それは単純に、珈琲は液体の...
Read More
...
Aug 26, 2021
味噌汁が好きなのだけれど、なかなかつくるのが定着しなかった。鰹節で味噌汁をつくっていたのだけれど、だしがらが勿体無くて、とっておいてふりかけにする・・・のが追い付かないから、味噌汁をつくるのが億劫にな...
Read More
...
May 31, 2021
自身の店を始める前から、珈琲やチョコレートはもちろん、ホットチョコレートに対して強い思い入れがあった。その言葉の響きからは、甘美で女性的な印象が強いが、女性だけではなく、酒やタバコ、珈琲同様、男性も嗜...
Read More
...
Mar 22, 2021
その0.10年前からの妄想 食の文脈に関わり始めたのが2011年。OPENharvest というプロジェクトがきっかけだった。そのときに出会った料理人たちと2012年にNomadic Kitchenと...
Read More
...
Mar 01, 2021
「健やかな精神は、健やかな体に宿る」 と言うけれど、もっと言うと、 健やかな店は、健やかな店主の家族に宿る。 なんとなく、そんな風に思っています。 だから、松本にある本屋あるいは喫茶店である「栞日」を...
Read More
...
Feb 22, 2021
店づくりを軸にした紹介をされることが多いリビセンですが、実は今、お家のデザインもしています。 産休で私自身が店づくりから少し離れてしまっているので、 今回はちょっと産休中にトライアンドエラーした家づく...
Read More
...
Dec 14, 2020
「無垢チョコレート」とは…… 宝石のようなボンボンショコラ、濃厚でクリーミーな生チョコレート、香ばしいガトーショコラ、それぞれにチョコレートの魅力がある。 その中でも一番私が興味を持って作り続けている...
Read More
...
Sep 17, 2020
店の担い手に愛されていること、 店の担い手がその場所を楽しんでいること。 それこそが、前回お話ししたあの店の居心地の良さの理由だったとわかったのは、 私たちの店の原点でもある、アメリカの「ReBuil...
Read More
...
Jun 22, 2020