Recent Posts

大地からの声――29
「withコロナ」以上に「with気候変動」。
「タケダワイナリー」岸平典子さん
昨年(2020年)、創業100周年を迎えた山形県上山市の「タケダワイナリー」。創業以来、周辺の農家と連携しながら、地場のブドウのみでテーブルワインからシャンパーニュ方式によるスパークリングワインまで造り上げてきました。
Read More ...

生涯現役シリーズ #03
86歳の菓子職人。「元気の秘訣? 仕事を続けていることだね」
東京・本郷三丁目「オザワ洋菓子店」小澤 久
世間では定年と言われる年齢をゆうに過ぎても元気に仕事を続けている食のプロたちを、全国に追うシリーズ「生涯現役」。超高齢化社会を豊かに生きるためのヒントを探ります。
Read More ...

真夏に清涼感を届ける、高知・山北のグリーンレモン
未来に届けたい日本の食材 #03 ハウスレモン
黄色いレモンは瀬戸内・広島が生産量日本一ですが、鮮やかなグリーン色に輝く青レモンは、高知・山北産がよく知られています。香りが素晴らしく、酸味も爽やか。初夏から初冬まで長く、色よく楽しめます。
Read More ...

サステナブル・ブランド国際会議2021横浜 開催レポート
“持続可能”から“再生”へ。
世界13カ国14都市で開催され、参加者・来場者が共にサステナビリティについて考える「サステナブル・ブランド国際会議」。日本で5回目となる今年は、感染防止のためオンラインを併用しながら、2月24日~25日の2日にわたり横浜で開催されました。
Read More ...

フルーツ加工職人
竹内和恵さん
「ジューススタンド」ではなく「ジュースバー」。中折れ帽子にエプロン姿の竹内和恵さんは、月に一度、屋台に立ってバーテンダーになる。
Read More ...

ブランド米の“真打ち”登場!! 「サキホコレ」に込めた熱き想い。
「あきたこまち」の登場から36年。日本有数の米どころとしての威信を賭けて、激化するブランド米競争に、秋田県が満を持して参戦。その名も「サキホコレ」。2022年の市場デビューに照準を合わせ、県内では品質に磨きをかける日々が続いている。
Read More ...

“食×SDGs” ウェビナー開催レポート #3
「プラントベース」で描くこれからの食
-植物と動物と人間の共存についての模索と提言-
コロナ禍によって注目度が一気にアップした「プラントベース」。このセッションでは、農畜産物流通コンサルタントにして農と食のジャーナリストである山本謙治さんから世界におけるプラントベースをめぐる論点について、銀座「ファロ」シェフパティシエの加藤峰子さんは海外での経験やクリエイティビティという視点から、刺激的な話が展開されました。
Read More ...

“食×SDGs” ウェビナー開催レポート #2
SDGs未来都市こおりやま:これからのまちづくり
-地域内連携で食の未来を豊かにする-
2019年7月、内閣府より「SDGs未来都市」に選定された福島県郡山市。「SDGs体感未来都市 こおりやま」を掲げ、健康で豊かな暮らしが次世代以降に渡り続いていくまちづくりに取り組んでいます。
Read More ...

地元の人にこそ、福島のおいしいものを知って欲しい。
そのために僕ができること。
「しのや」代表 篠原祐太郎さん
居酒屋のテーブルの上にあるものといえば、メニュー。でも、福島県郡山駅前にある「しのや本店」のテーブルには、メニューの隣にもう1冊、地元福島の野菜生産者の詳しい紹介が写真付きで何組もファイリングされている。
Read More ...

“食×SDGs” ウェビナー 開催レポート #1
世界の飢餓、日本の貧困。
-「かれら」ではなく「わたしたち」の問題-
国連WFPの我妻茉莉さんと、おてらおやつクラブの松島靖朗さんをゲストに迎え、ユナイテッドピープル代表の関根健次さん進行のもと、世界の飢餓と国内の貧困問題の現状や背景、解決に向けた道筋について考えました。
Read More ...
![France [Paris]
注目のパティシエ、ニーナ・メタイエのヴァーチャルブティック](/data/index/860_480_france_2021_3.jpg)
France [Paris]
注目のパティシエ、
ニーナ・メタイエのヴァーチャルブティック
ミシュラン二ツ星「ラ・グランド・メゾン」やラグジュアリーパティスリー「カフェ・プーシキン」のシェフパティシエを務め、2016年には業界誌などで“今年のパティシエ”に選出された、ニーナ・メタイエ(Nina Métayer)が独立した。
Read More ...
![Spain [Madrid]
ダニ・ガルシアの快進撃。パンデミック下でも迷わず前進!](/data/index/860_480_spain_2021_3.jpg)
Spain [Madrid]
ダニ・ガルシアの快進撃。
パンデミック下でも迷わず前進!
三ツ星を獲得した2018年の翌年に閉店し、世間をあっと言わせたのも記憶に新しいスターシェフ、ダニ・ガルシア(Dani Garcia)。
Read More ...
![America [New York]
パンを通して真の平等社会を学ぶ](/data/index/860_480_america_2021_3.jpg)
America [New York]
パンを通して真の平等社会を学ぶ
タイラー・リー・スタインブレナー氏は、社会のあり方を再考させるパン職人だ。
Read More ...

蕪木祐介さん連載 嗜好品の役割
第8回 「ホットチョコレートを日常に」
自身の店を始める前から、珈琲やチョコレートはもちろん、ホットチョコレートに対して強い思い入れがあった。
Read More ...
![Finland [Helsinki]
この1冊がコーヒーとの付き合い方を見直すきっかけに](/data/index/860_480_finland_2021_3.jpg)
Finland [Helsinki]
この1冊がコーヒーとの付き合い方を見直すきっかけに
コーヒーの未来を考える書籍『世界からコーヒーがなくなるまえに』(原題:KAHVIVALLANKUMOUS、英題:Coffee Revolution)が、コーヒー消費量トップ常連国のフィンランドから出版された。
Read More ...
![Italy [Milano]
多機能工房を備えたジャンルーカ・フストのパスティッチェリア誕生](/data/index/860_480_italy_2021_3.jpg)
Italy [Milano]
多機能工房を備えた
ジャンルーカ・フストのパスティッチェリア誕生
ミラノ市内に誕生した「フスト・ミラノ」は、オープン工房のあるパスティッチェリア。最新機器を備えた工房は、企業やプロ、菓子愛好家向けの講習会も開催可能で、機能的な空間として将来を見据えた店づくりだ。
Read More ...

トラ男米プロデューサー& シェアビレッジ村長
武田昌大さん
一度萎れかけた故郷の街並みを、再び盛り返すにはどうしたらいいだろう。そんな思いから、「ネット米屋」「古民家再生」をフックに、秋田の価値や魅力をユニークな形で発信しているのが武田昌大さんだ。
Read More ...

茨城食材を愉しむ オンライン料理教室
『料理通信』のキッチンより
これまで日本各地の食材の作り手、使い手(料理人)の姿を追ってきた『料理通信』。昨年、2020年から新たに始動しているのが“オンライン料理教室”です。
Read More ...
![Peru[Lima]
再ロックダウンで岐路に立つリマのレストラン業界](/data/index/860_480_peru_2021_3.jpg)
Peru[Lima]
再ロックダウンで岐路に立つ
リマのレストラン業界
年明けに新型コロナウイルス感染症の第二波が到来し、2021年1月31日から2月14日まで警戒レベル別のロックダウンが実施されたペルー。
Read More ...
![England [London]
英国初のヴィーガン向け肉屋の”DIYキット”デリバリー](/data/index/860_480_england_2021_3.jpg)
England [London]]
英国初のヴィーガン向け肉屋の
“DIYキット”デリバリー
2021年1月上旬から3度目のロックダウンが敷かれ、飲食店の営業が再び停止して久しい。
Read More ...

【ふくしまプライド。ツーリズム】
土地の風土が作る味
久しぶりに故郷福島を訪ねた東京・青山「ラ・ブランシュ」の田代和久オーナーシェフ。会津で出会った生産者や地域の食を盛り上げる人々と共に、その土地でしか味わえない食について語り合いました。
Read More ...

大地からの声――28
いりこから見る日本の海と食卓。
「やまくに」山下公一さん
香川県観音寺市の「やまくに」は明治20年創業、家族3人で営むいりこ屋さんです。いりこの伝道師が語る日本の食と未来の食に耳を傾けます。
Read More ...

歴史的農村風景を今に伝える「菜種油」
未来に届けたい日本の食材 #02 菜種油
青森県上北郡横浜町の町花は、菜の花。横浜町の歴史的農村風景を残そうと、2002年「菜の花トラスト」を立ち上げます。
Read More ...

83歳の料理人。
「周りがどんどん変わっていく中で、踏ん張ってきたんだ」
東京・渋谷「魚料理のじま」能嶌外茂治(のじま・ともじ)
世間では定年と言われる年齢をゆうに過ぎても元気に仕事を続けている食のプロたちを、全国に追うシリーズ「生涯現役」。
Read More ...