「刑務所製の食品ブランド!?」と驚くことなかれ。食業界のプロも大きく介入しているイタリアの社会更生プロジェクト。“食の仕事”を通して安全な社会づくりに挑むイタリアの取り組みをリポートします。
Read More
...
Mar 09, 2023
乾物や漬物など、常温で長期保存でき、ビタミンやミネラルなど栄養価も高い食材は、備蓄食品にも向く優れもの。普段から食事に取り入れ、使い慣れることで、「いざという時に賞味期限が切れていた」「食べ慣れない味...
Read More
...
Feb 16, 2023
『ミシュランガイド』2021年度版から新設された“ミシュラングリーンスター”。持続可能なガストロノミーに対し、積極的に活動しているレストランに光を当てている。 2022年1月にオープンした、「ザ・ベー...
Read More
...
Jan 23, 2023
米国ヒスパニック文化遺産月間(9月15日~10月15日)に合わせて出版された『What the Bread Says(パンが話すこと)』は、キューバ系アメリカ人作家のバネッサ・ガルシア氏が初めて手掛け...
Read More
...
Dec 15, 2022
フランスの飲食業でもっとも過酷と言われてきたパン業界に変革が起きています。早朝ではなく、日中にパンを焼き上げ、店をオープン。生きる糧を作る職業だからこそ自分のライフスタイルも大切にする、パリのブーラン...
Read More
...
Nov 21, 2022
ロシアからの天然ガス供給が減少したことから、エネルギーコストが高騰しているドイツ。エネルギー危機で大打撃を受けているのが製パン業界だ。
Read More
...
Nov 10, 2022
塩蔵、乾燥、発酵・・・調理メソッド&テクニックを身に着けて、普段買っている食べ物を一から作ってみると、自分で味を作る喜びや安心感を得られます。天日に干したり、発酵させたり、自然の力にゆだねるレシピは、...
Read More
...
Oct 03, 2022
徳島県神山町フードハブ・プロジェクトのパン製造責任者・笹川大輔シェフは、7月4~6日、北海道・十勝にいました。アグリシステムが実施する北海道「初夏の小麦畑ツアー2022」に参加するためです。アグリシス...
Read More
...
Aug 25, 2022
職人気質のモノづくりで知られる「エムケー精工」が立ち上げた「BRENC(ブレンク)」は、自分好みのパン作りを探求するための新しいブランドです。ホームベーカリーでは飽き足らない、ちょっぴりマニアックなパ...
Read More
...
Jul 25, 2022
東京台東区鳥越神社横の小さなビル1階にあるカフェ「torigoeT(トリゴエティー)」。“東京のブルックリン”と呼ばれるエリアの一角で、店主の小川呂美(ろみ)さんが目指したのはサードウェーブスタイルで...
Read More
...
Jul 14, 2022
この1年あまりで、野菜が主役のカジュアルレストラン、ルイ14世時代の豪奢な食卓を再現したラグジュアリーレストランなど、食の新たな魅力の発信によりいっそう精力的なアラン・デュカス。2022年4月には、パ...
Read More
...
Jul 11, 2022
全粒粉パンに力を入れる職人が増えています。ふすまや胚芽を伴った全粒粉は、ビタミン、ミネラルを豊富に含み、健康に良いだけでなく、噛むほどに滋味深い魅力があります。オーガニック栽培に力を入れる農家が増えた...
Read More
...
Jul 04, 2022