コーヒー

Peru [Lima]美食の国ペルーで国産コーヒーの消費を促す「ぺルーブレンド」

ペルー国内、5つの地域で生産されたシングルオリジンのスペシャルティコーヒーを販売する「アルティドロ・ロドリゲス(Artidoro Rodríguez)」が、国産コーヒーの消費促進に向け、いくつかの品種...

Read More ...

Feb 20, 2023

Australia [Sydney] ミルクの風味を守る!“エクストラホット”人気にバリスタたちが苦肉の策

健康志向のせいか、ラテやカプチーノをオーツミルクや豆乳にカスタマイズする人が増えているシドニーのカフェ。バリスタを悩ましているのは、“エクストラホット(熱々)”で、というリクエストだ。熱くしすぎるとミ...

Read More ...

Feb 13, 2023

コーヒーがバリアフリーの入り口になる。血が通い、心が通うユニバーサルカフェの可能性

コーヒー界の一角を障害者が担おうとしている。豆の選別や焙煎、抽出など、障害者が能力を発揮して働き、仕事を通じた社会参加が果たせるとして、業務にコーヒーを採用する就労支援事業所や特例子会社が増えている。...

Read More ...

Jan 30, 2023

Finland [Helsinki] 障がい者や学生の自立を手助け。ヘルシンキで話題の社会貢献型カフェ

フィンランドの首都ヘルシンキのカフェ「イピ・クルマクッピラ(Ipi Kulmakuppila)」は、独自の社会貢献型ビジネスモデルで地元の人々から愛されている。店員の多くは知的障がい者とインターンシッ...

Read More ...

Jan 16, 2023

スペシャルティコーヒーの味わいを、ビーン・トゥ・バーのチョコレートに刻印する
丸山珈琲×Minimalの新作タブレット&クランチチョコレート販売開始

スペシャルティコーヒーを提供する「丸山珈琲」とチョコレート専門店「Minimal -Bean to Bar Chocolate-(ミニマル)」のコラボレーション商品、「食べるコーヒーシリーズ」に新作が...

Read More ...

Nov 19, 2022

コーヒー豆のかすを利用したきのこ栽培。「フンギ・エスプレッソ」が目指す循環型農業

コーヒーを抽出した後のかすを使ったきのこ栽培を起点に、循環型農業を実践する「フンギ・エスプレッソ」。イタリア農業食料林業政策省とトスカーナ州よりスタートアップ企業として賞を取り、イタリア・フィレンツェ...

Read More ...

Oct 31, 2022

自由な発想を形にした“コーヒーダストバー”を携えて。
東京「ベアポンド・エスプレッソ」田中勝幸 Katsuyuki Tanaka

バリスタの田中勝幸さんがサードウェーブコーヒーの息吹をNYから持ち帰ったのは2009年。東京・下北沢の古い駄菓子屋を改装して開いた「BEAR POND ESPRESSO(ベアポンド・エスプレッソ)」は...

Read More ...

Feb 17, 2022

England [London]
刑余者の自立を支援する刑務所内のコーヒーロースター

フェアトレードの理念、再利用や生分解可能なコーヒーカップの導入など、サステナブルな姿勢が一般的となりつつある昨今のコーヒー業界。さらにカーボン・オフセットに取り組んだり、チャリティ団体と連携してプロジ...

Read More ...

Nov 22, 2021

Italy [Roma]
刑余者の自立をサポート 刑務所内にカフェ&ベーカリーが誕生

レンガ造りのモダンな店内に並ぶ、パンや焼き菓子、季節の惣菜。バールコーナーにはあらゆるワインやクラフトビールが揃い、野外にはゆったりと食事を楽しめる広いテラス席――実はここ、ローマ最大のレビッビア刑務所内にオープンしたカフェ&ベーカリー「クッカリーレビッビア(COOKERY REBIBBIA)」である。

Read More ...

Sep 09, 2021

America [New York]
シェアロースターがコロナ禍のカフェ文化を支える

text by Akiko Katayama 6万軒以上のカフェが存在し、1人1日平均2.7杯コーヒーを飲むという米国で、シェアする焙煎施設「シェアド・ロースティング」が話題だ。 自らカフェの経営経験...

Read More ...

May 20, 2021

地域のインフラとして機能していく。「ONIBUS COFFEE」 坂尾篤史さん
大地からの声――23

「ONIBUS COFFEE(オニバスコーヒー)」の坂尾篤史さんは、コーヒーショップを「地域のインフラ」と位置付けています。新型コロナウイルス感染拡大期の営業自粛要請に対して、「休業したら、インフラと...

Read More ...

Sep 25, 2020

大地からの声――22
スペシャルティコーヒーのすそ野を拡げる。
「丸山珈琲」 丸山健太郎さん

スペシャルティコーヒー浸透のキーマンとして産地と日本をつないできた丸山健太郎さんのコロナ体験は、1月下旬、グアテマラから帰国する機中に始まりました。「マスク嫌いのはずの海外の乗客の多くがマスクをしてい...

Read More ...

Sep 07, 2020

FEATURE