1980年以降生まれ 注目の若手シェフ
NY・ブルックリン 「ラマ・イン Llama Inn」エリック・ラミレズ Erik Ramirez
2018.06.14
-
PROFILE
1980年10月31日生まれ ニュージャージー州出身 O型
06 年 現代アメリカ料理店「イレブン・マディソン・パーク」(3年・副料理長)
09 年 現代ラテン料理店「ヌエラ」(2年・料理長)
11 年 現代ペルー料理店「レイミ」(2年・料理長)
15 年 現代ペルー料理店「ラマ・イン」
FAVORITE
好きな音楽 ヒップホップ
好きな映画 『フルメタル・ジャケット』(スタンリー・キューブリック)
好きな本 『Edén.Pe: 21 Revelaciones Para El Mundo 』(フェラン・アドリア、レネ・レゼピ、パスカル・バルボ他世界屈指の13 人のシェフの目を通じてペルーの豊かな食文化を紹介/ スペイン語)
『料理通信』2018年7月号取材時点
近年、急速にボーダレス化する食の世界。国を超えて働く先を選ぶことはもちろん、ジャンル、食材、また店間の垣根を越えて、互いの哲学や素材へのアプローチに刺激を受ける1980年代以降生まれのシェフたちが増えています。資源の枯渇や高齢化社会、深刻な人材不足など、食を取り巻く課題が溢れる中、アイデアとテクニックを武器に生き抜く、新世代の料理人たちの発想はどのように生まれるのでしょうか。これからの食の世界のキーパーソンに、未来を切り拓く仕事術を一問一答で伺いました。
今はチームで店の価値を創造する時代
Q1 : 食べ手の心を動かすアイデアとテクニックを、どう身につけてきたか?
A1 : 認知度の低いペルーの風味を紹介することが自分の使命。そのために親しみを感じさせる料理を生み出すこと。ペルー系の家族に囲まれアメリカで生まれ育ち、フレンチをベースにしたNY各店で修業したことで、NYのお客の視点からペルー料理を見ることができます。
Q2 : 世界で働く際に、必要な資質。日本人(自分)の強みはどこにある?
A2 : 信頼の置けるチームを作り、店の価値を共に創造すること。若手が情報や知識を容易に得られる昨今、シェフが下に指示をするだけの時代は終わったと思います。
Q3 : 今、世界とどう繋がっている? 気になる世界の料理トレンドや料理人
A3 : ネットで情報を得ながらできるだけ頻繁に興味ある店を訪れ、その店の価値が何かを理解するよう努めています。
Q4 : 尊敬する人とその理由(食の世界に限らず)
A4 : 母。子育てをしながら2つの仕事を持ち、日々おいしい料理を作る母のおかげで、勤勉に働く姿勢が身につきました。
Q5 : 個性を打ち出すために店づくりで工夫したポイント
A5 : 広く一般にペルー料理を理解してもらえるよう、誰もが行きたくなるような、気さくで粋で心地よいエネルギーに満ちた、新感覚のペルー料理店を目指しています。
Q6 : スペシャリテについて。料理でもっとも大切にしていることは?
A6 : ペルーの食材や調理法を生かした創造的な料理を通じて、新たな観点でペルー料理を楽しんでほしい。この一品はペルーで多用されるキヌア、カシューナッツ、バナナをアメリカで親しみ深いベーコンの風味と合わせ、食感や味の対照を一皿に集約させたもの。
Q7 : 料理人として、これからどう生きていきたいか?
A7 : ラマ・インはペルー料理への入り口。今後ペルーの豊かな移民文化を反映したクリオーヨ(スペイン)、ニッケイ(日本)、チーファ(中国)といったジャンルの料理を個別に紹介する各店を開き、より深い形でペルーの食文化を伝えていきたいと考えています。
text by Akiko Katayama / photographs by GION
-
SPECIALITE
キヌア、バナナ、アボカド、ベーコン、カシュー
◎ NY・ブルックリン 「ラマ・イン Llama Inn」
住所 | 50 Withers Street, Brooklyn, NY 11211 |
---|---|
電話番号 | ☎+1 (718) 387-3434 |
営業時間 |
日~水曜 17:30 ~ 22:00 木~土曜17:30 ~ 23:00 ブランチ土、日曜10:30 ~ 15:00 |
定休日 | 無休 |
アクセス |
地下鉄L線 Lorimer Street駅、 G線Metropolitan Avenue駅より徒歩6分 |
URL | http://www.llamainnnyc.com/ |
MENU | 夜 予算120ドル(税サ水代込) |