シェフ

France [Paris]巨匠ジャック・ジュナンの娘が手掛けるヘルシーなボンボン・ショコラ

敏腕ショコラティエが大勢いる“ショコラの都パリ”に、新たな注目ショコラトリーが誕生した。「ジャード・ジュナン(JADE GENIN)」だ。

Read More ...

2023.03.20

古くなった緑茶をおいしく 自家製ほうじ茶の作り方
レスキューレシピ【捨てないレシピ編】

日本の食品ロス量は年間570万トン*と言われています。生鮮食品においても、豊作で余ったり、規格外、傷、スレがあって売り物にならず、行き場のない食品が日々廃棄されているのです。家庭内で料理中に出る端材や...

Read More ...

2023.03.16

「メイド・イン・カルチェレ(刑務所製)」がブランドに。食を通じて安全な社会を目指すイタリア

「刑務所製の食品ブランド!?」と驚くことなかれ。食業界のプロも大きく介入しているイタリアの社会更生プロジェクト。“食の仕事”を通して安全な社会づくりに挑むイタリアの取り組みをリポートします。

Read More ...

2023.03.09

シチリアのマンマのアップサイクル術。硬くなったパンを主役に。「インパナート」
レスキューレシピ【捨てないレシピ編】

日本の食品ロス量は年間570万トン*と言われています。生鮮食品においても、豊作で余ったり、規格外、傷、スレがあって売り物にならず、行き場のない食品が日々廃棄されているのです。家庭内で料理中に出る端材や...

Read More ...

2023.03.09

【DIYレシピ17】中国の粉もの。ふんわり、蒸したての「花巻」
東京・学芸大学「ピセロ」麦野詩碧さん

シンプルな材料と道具で作れる自家製アイテムを教わります。今回は豆乳とにがりで「自家製豆腐」に挑戦。できたて、ふわふわを味わう至福を。

Read More ...

2023.03.06

野菜餡に米粉をまぶして蒸して、肉のような弾力に。「野菜団子/水餃子」
プラントベースの始め方28

健康や環境への配慮から、植物性の食材を主体とする“プラントベース(Plant Based)”な食事法が注目されています。肉や魚や乳製品に頼らずとも「おいしい」料理を作る知恵は、世界各地に存在します。身...

Read More ...

2023.03.06

野菜や果物の端っこを「ウスターソース」に変えるプロの知恵
レスキューレシピ【捨てないレシピ編】

日本の食品ロス量は年間570万トン*と言われています。生鮮食品においても、豊作で余ったり、規格外、傷、スレがあって売り物にならず、行き場のない食品が日々廃棄されているのです。家庭内で料理中に出る端材や...

Read More ...

2023.03.02

【粒あん応用レシピ】寒天で固めて作る「きんつば」
フェーズフリーな食材レシピ:小豆

乾物や漬物など、常温で長期保存でき、ビタミンやミネラルなど栄養価も高い食材は、備蓄食品にも向く優れもの。普段から食事に取り入れ、使い慣れることで、「いざという時に賞味期限が切れていた」「食べ慣れない味...

Read More ...

2023.02.24

海水にくぐらせる⁉伊・プーリア州の長期保存パン「フリッセレ」
フェーズフリーな食材レシピ:小麦粉

乾物や漬物など、常温で長期保存でき、ビタミンやミネラルなど栄養価も高い食材は、備蓄食品にも向く優れもの。普段から食事に取り入れ、使い慣れることで、「いざという時に賞味期限が切れていた」「食べ慣れない味...

Read More ...

2023.02.16

France [Paris] パリのガストロノミーを牽引する「アストランス」が、店舗を拡大して再始動!

パスカル・バルボ率いる「アストランス(Astrance)」が、店舗拡大のため、20年営んだ16区ベートーヴェン通りの店をクローズしたのは2020年3月。コロナ禍と工事の諸問題によって再始動は遅れに遅れ...

Read More ...

2023.02.13

豆のだしで味に深みを。「チチェルキアと野菜のミネストローネ」
フェーズフリーな食材レシピ:乾燥豆

乾物や漬物など、常温で長期保存でき、ビタミンやミネラルなど栄養価も高い食材は、備蓄食品にも向く優れもの。普段から食事に取り入れ、使い慣れることで、「いざという時に賞味期限が切れていた」「食べ慣れない味...

Read More ...

2023.02.09

【動画で極める・プロのコツ】2段階ソースで作る、濃厚な味と滑らかテクスチャー「ピチ・カチョエペペ」

料理への意欲・創造性を加速させる、『料理通信』のプロのコツ・動画付きレシピ。プロの調理中の動きや食材の状態の変化を通じて、レシピの“味づくりのコツ” が腹落ちすると、料理の再現性やアレンジ、工夫の幅も...

Read More ...

2023.02.09

FEATURE