東京・六本木のラグジュアリーホテル「グランド ハイアット 東京」が姉妹ホテル「パーク ハイアット 上海」の総料理長 中国料理担当で中国国内の“料理人ベスト10”に認定されたヤン ヨン氏を、中国料理「チ...
Read More
...
2024.03.22
日本一高い富士山と深い駿河湾をもち、食材の多様性が日本一。その数およそ439品目と、2位に大差をつける静岡県。同県の新たな魅力を発掘するイベントが、2月15日「ふじのくに茶の都ミュージアム」で開催された。
Read More
...
2024.03.12
「ウミとヒトのポジティブな関係をつくる」をパーパスにコンサルティング事業等を行うUMITO Partners(ウミト パートナーズ)が、「たべてつくる、おいしい漁業」をコンセプトとした水産加工品『UM...
Read More
...
2024.02.19
公益財団法人辻静雄食文化財団は、2024年1月5日(金)より、「第15回辻静雄食文化賞」の推薦受付を開始します。 食文化の幅広い領域の活動に注目し、よりよい「食」を目指して活躍し、新しい世界を築き上げ...
Read More
...
2024.01.09
東京・三軒茶屋を舞台に、世田谷区内外からの農産物や飲食店などが集まるマーケットイベント「SANCHA HAVE A GOOOD MARKET(サンチャ・ハヴァグッド・マーケット)」の第7回が、1/8(...
Read More
...
2024.01.04
2024年2月13日(火)~ 15日(木)、東京・新宿「東京調理製菓専門学校」にて「第59回 現代フランス料理技術特別講習会」が開催されます。 今回は、2007年に<ル・テタンジェ>国際料理賞コンクー...
Read More
...
2024.01.04
Chefs for the Blueは、海と魚について共に学び、食文化を未来につなぐための飲食店関係者向けコミュニティ「C-BLUE Community」を、2023年11月にスタートした。 自然の再...
Read More
...
2023.12.21
大人のための、特別な空間としてデザインされたホテル「ザ・ゲートホテル」(東京・雷門・両国)と「浅草ビューホテル」にて、ブルガリア共和国特命全権大使直伝の味を楽しめる“ブルガリアフェア”が2023年12...
Read More
...
2023.12.05
クラシックか、イノベーティブか?
フランス料理がこの10年で二極化する中、両者はかけ離れたものではなく、互いに交差することを証明するコラボイベントが開催された。
Read More
...
2023.11.27
ローカルガストロノミーの発信地として注目が高まる静岡県と、新潟県のシェフがタッグを組んで一夜限りの饗宴を行います。場所は日本一高い富士山の麓「富士山本宮浅間大社」。世界の料理人が注目する焼津のサスエ前...
Read More
...
2023.11.25
カプセルコーヒー、専用コーヒーメーカー、“至福のコーヒー体験”を楽しむためのトータルサポートを提供する「NESPRESSO(ネスプレッソ)」。コーヒー生産の危機にさらされている地域の復活を目的とした、...
Read More
...
2023.11.16
2023年11月21日「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」最上階のTOKYO NODE内にフレンチガストロノミー「apothéose(アポテオーズ)」がオープン。
Read More
...
2023.11.14