アイスクリームは幸せの源。同時にちょっと罪悪感が伴いがち――。そんな向きにぴったりなのが「トゥー・ラビッツ・アイスクリーム(Two Rabbits Ice Cream)」。2023年2月に生まれた、健...
Read More
...
Mar 16, 2023
現在米国で1000を超えると言われる、難聴者・ろう起業家によるビジネス。中でも飲食業で先駆け的存在なのが、2014年テキサス州オースティン近郊でオープンした「クレープ・クレイジー(Crêpe Craz...
Read More
...
Feb 24, 2023
コンブチャ(Kombucha)とは“昆布のお茶”ではなく、お茶の葉、砂糖、乳酸菌、酵母で作ったモンゴル発祥とされる(諸説あり)発酵飲料。その健康的なイメージから、日本では1970年代に一時「紅茶キノコ...
Read More
...
Jan 12, 2023
米国ヒスパニック文化遺産月間(9月15日~10月15日)に合わせて出版された『What the Bread Says(パンが話すこと)』は、キューバ系アメリカ人作家のバネッサ・ガルシア氏が初めて手掛け...
Read More
...
Dec 15, 2022
根強い和食人気が続くニューヨークでは、料理人やグルメの間で“旨味”や“だし”という言葉の認知度も上がっている。そんな中、2022年9月に開いた「ダシ・オクメ(DASHI OKUME)」が話題だ。
Read More
...
Nov 24, 2022
1971年にアリス・ウォータースがカリフォルニア州バークレーに開いた1軒のレストラン「シェ・パニース」は、ファストフード文化に一石を投じ、世界に影響を与える革命となった。同じくアリスがバークレーの公立...
Read More
...
Jul 19, 2022
その昔、ヨーロッパからアメリカへと伝わったチーズ造りは、豊富な土地と、弛まぬ研究、技術への投資によって産業として成長を続けました。現在、アメリカ産チーズは世界の4分の1を占め、多くのコンテストで受賞す...
Read More
...
Dec 04, 2020
その昔、ヨーロッパからアメリカへと伝わったチーズ造りは、豊富な土地と、弛まぬ研究、技術への投資によって産業として成長を続けました。前編「アメリカ産チーズってどんな味?」に続き、後編では、アメリカ産チー...
Read More
...
Dec 04, 2020
豊かな気候風土、食育やサステナビリティ(持続可能性)への取り組みにより、健康的かつ先進的な食文化を牽引してきた米国・カリフォルニア州。州都サクラメントを中心とする一帯で栽培されるプルーンもカリフォルニ...
Read More
...
Dec 27, 2018
ロンドンで3店舗を展開するショコラトリー「paul.a.young fine chocolates」のオーナーであり、自身もイギリスを代表するショコラティエであるポール・A・ヤングシェフ。上質な素材選...
Read More
...
Dec 06, 2018
photographs by Hide Urabe 現在、好評掲載中の記事がはやくもMEETUPに! https://r-tsushin.com/feature/movement/california...
Read More
...
Oct 26, 2018