text by Akiko Ganivet コロナ禍のロックダウン中、料理に凝るオージーが増えたが、サワードウパン作りにハマった人も少なくない。パン好きの次のターゲットは「SHOKUPAN(食パン)」...
Read More
...
2021.08.23
text & photograph by Sayaka Miyamoto レストランガイドや、フード専門の月刊誌やウェブサイトで知られるガンベロ・ロッソ社から、2021年7月1日、イタリア初の...
Read More
...
2021.08.23
text by Keiko Harada 料理学校で講師を務めていたパルミロ・オカンポ(Palmiro Ocampo)氏は、実習中に出る大量の食品廃棄物に着目。大学の専門家と連携して廃棄部分に含まれる...
Read More
...
2021.08.19
text by Sakurako Uozumi / photograph by Laurent Dupont パリ1区レアール地区に位置する「ブルス・ド・コメルス(Bourse de Commerce...
Read More
...
2021.08.16
text by Hideko Kawachi / photograph by Joanna Nottebrock ドイツの社員食堂は長らく味や栄養は二の次で、「肉中心」で「安価」ならよしとされてきた。...
Read More
...
2021.08.12
text by Kuniko Yasutake / photograph by Restaurant After Hours 2021年7月現在、州人口の6割強が新型コロナワクチン接種済みのロードアイ...
Read More
...
2021.08.06
text by Sakiko Jin / photograph by Niklas Nyman / Visit Sweden スウェーデン観光局「ヴィジット・スウェーデン(Visit Sweden)」...
Read More
...
2021.08.06
text by Asaki Abumi 北欧のスペシャルティコーヒー業界を牽引するティム・ウェンデルボー(Tim Wendelboe)。彼のカフェにも、2020年、パンデミックは容赦なく襲い掛かった。...
Read More
...
2021.07.26
text by Manami Ikeda ロックダウン下にあったフィレンツェで、2021年春、初のチーズ専門店がオープンした。それまでこの街でチーズを買うとなると、スーパーか食料品店で大規模生産品を買...
Read More
...
2021.07.19
text by Akiko Katayama ニューヨークの象徴といえば地下鉄。22の路線が24時間市内をくまなく走り、1日平均550万人が利用する、市民の大動脈といえる存在だ。しかしその機能は人々の...
Read More
...
2021.07.15
text by Rie Suzuki 従業員や利用客のコロナワクチン接種の有無により、飲食店への規制を段階的に緩和している香港。パンデミック収束に向かい街は活気を取り戻し、新店も続々とオープンしている...
Read More
...
2021.07.15
text by Yuki Kobayashi 世界的にも有名なリオハワイン。リオハ原産地呼称(DOP)認定地域は、リオハ州68%、ナバーラ州12%、バスク州20%と3つの州にまたがり、3つの地域に分か...
Read More
...
2021.07.12