text by Hideko Kawachi / photograph by Lena Obst 2020年11月2日から、ロックダウンで閉店しているドイツの飲食店。そんな中、面白いアイデアで注目を浴...
Read More
...
2021.02.18
text by Akemi Yoshii, photograph by Shubhra Chatterji インドでは、2020年のロックダウン中からオンラインでの食関連イベントが増えている。フードリ...
Read More
...
2021.02.18
トリノに本拠地を置き、ジンやベルモットをカスタムメイドで作る若手専門家集団「ザ・スピリチュアル・マシーン」が、コロナ禍の影響で窮地に立つワイナリーを応援するプロジェクト「セーブ・ザ・ワイン」を立ち上げ...
Read More
...
2021.01.21
人気のスイーツ雑誌『フー・ド・パティスリー』が、取材を通して強い信頼関係を結んだパティシエたちのお菓子を集めて、同名のセレクトショップを開いたのは2016年。2020年10月、4軒目のブティック&サロ...
Read More
...
2021.01.21
生産量、輸出量ともに世界一を誇るスペインのオリーブオイル。さらに一歩先をゆく技術をと、スペイン農水省やEU農業基金の支援の下に開発されたのが、成分分析データを用いたオリーブオイル鑑定法だ。 生産量も年...
Read More
...
2021.01.18
新型コロナウイルスの影響で、飲食店での感染対策が続けられている香港。飲食は午前0時まで、客席は定員の50%まで、1卓4名までと規制は多い(2020年11月14日現在)。 香港で多くの飲食店を手掛けるJ...
Read More
...
2021.01.18
世界食糧計画(WFP)がノーベル平和賞の受賞者となった。ノーベル賞のうち平和賞だけはスウェーデンではなくノルウェーで発表・授与される。WFPはローマに本部を置き、世界最大の人道支援機関として88カ国1...
Read More
...
2021.01.15
世界に冠たるバー・カルチャーの発信地ロンドンで、毎年10月に行われるカクテルの祭典「ロンドン・カクテル・ウィーク」。パンデミックの渦中にもかかわらず、綿密なコロナ対策を講じて開催に至り話題となった。 ...
Read More
...
2021.01.15
4月、新型コロナウイルス感染拡大防止措置の緩和が進むドイツに衝撃が走った。ドイツ西部の食肉加工工場で、1000人を越す集団感染が確認されたのだ。国内の肉市場で3割のシェアを占める大規模工場に捜査が入り...
Read More
...
2020.11.12
コロナ禍のロックダウン中、あらゆるものがデリバリーされるようになったが、アブルッツォ州内陸の街アヴェッツァーノでは、ワインだけは通販か何時間も並んでスーパーで買うしかなかった。そこで登場したのが、無人...
Read More
...
2020.11.09
5月上旬以降段階的に経済活動が再開されているペルーで、リマ市にあるガストン・アクリオ氏のセビチェリア*「ラ・マル」が、6月1日からデリバリーとテイクアウトを始めた。アラカルトの他、6月の父の日には海の...
Read More
...
2020.11.09
ロックダウン中にテレワークの傍ら料理にはまる人が増え、シドニーではマルチ機能を備えた圧力調理クッカーへの注目が高まっている。ガス式圧力鍋はベビーブーム世代も愛用していたが、最新のものは電気式でデザイン...
Read More
...
2020.11.05