RECIPE

プレーンな肉の旨さがプリッと弾ける「ポークウィンナー」
プレーンな肉の旨さがプリッと弾ける「ポークウィンナー」
【DIYレシピ】「マルディグラ」和知徹さん

普段買っている食べ物を、シンプルな材料と道具で作る「DIYレシピ」。今回は繊細なスパイス使いで肉本来のおいしさをぐっと引き出した「ポークウィンナー」です。

Read More ...

2025.04.03

スパイス弾ける インドのタマネギの天ぷら「オニオン・パコラ」
スパイス弾ける インドのタマネギの天ぷら「オニオン・パコラ」
プラントベースの始め方20

健康や環境への配慮から、植物性の食材を主体とする“プラントベース(Plant Based)”な食事法が注目されています。肉や魚や乳製品に頼らずとも「おいしい」料理を作る知恵は、世界各地に存在します。身...

Read More ...

2025.03.27

和洋中問わず使える!新感覚かつおだし「かつおオイル」活用術
和洋中問わず使える!新感覚かつおだし「かつおオイル」活用術
フェーズフリーな食材レシピ:かつお節

乾物など長期保存できる食材は、日頃から使い慣れておけば災害時にも役立ちます。そんな「いつも」と「もしも」をつなぐ“フェーズフリー”な食材の活用法を紹介。今回は鰹節を使った、ジャンル問わず大活躍間違いなしの新感覚「かつおイル」です。

Read More ...

2025.03.24

食感と香りでビールが進む「季節野菜の山椒オイル和え」
食感と香りでビールが進む「季節野菜の山椒オイル和え」
プラントベースの始め方48

肉や魚や乳製品に頼らずとも「おいしい」を作る“プラントベース(Plant Based)”な調理法をシェフに教わります。今回は、彩りのよい春野菜を軽めに火入れすることで食感を活かした一品。山椒と生姜の風味が食欲をそそります。

Read More ...

2025.03.17

洋ナシのようなジューシーな果実感「かんぴょうのコンポート」
洋ナシのようなジューシーな果実感「かんぴょうのコンポート」
フェーズフリーな食材レシピ:かんぴょう

乾物など長期保存できる食材は、使い慣れておけば災害時にも役立ちます。そんな「いつも」と「もしも」をつなぐ“フェーズフリー”な食材の活用法を紹介。今回は「かんぴょう」をコンポートに仕立てます。まるで洋ナシ!な果実感です。

Read More ...

2025.03.13

火入れで引き出すアーモンドの深い味わい「クロッカン・オ・ザマンド」
火入れで引き出すアーモンドの深い味わい「クロッカン・オ・ザマンド」
フェーズフリーな食材レシピ:アーモンド

乾物など長期保存できる食材は、日頃から使い慣れておけば災害時にも役立ちます。そんな「いつも」と「もしも」をつなぐ“フェーズフリー”な食材の活用法を紹介。今回はアーモンドをたっぷり使ったクリスピーな「クロッカン」です。

Read More ...

2025.03.06

香ばしくスパイシー。フェーズフリーなつまみ「ビーフジャーキー」
香ばしくスパイシー。フェーズフリーなつまみ「ビーフジャーキー」
【DIYレシピ】「エル パト」大東清さん

普段買っている食べ物を、シンプルな材料と道具で作る「DIYレシピ」。今回はシンプルな材料で作る「ビーフジャーキー」です。食べ飽きないおいしさで、常温で日持ちするため保存食としても活躍します。

Read More ...

2025.03.03

薬味を添えて何通りも楽しめる「かんぴょう煮」
薬味を添えて何通りも楽しめる「かんぴょう煮」
プラントベースの始め方47

肉や魚や乳製品に頼らずとも「おいしい」を作る“プラントベース(Plant Based)”な調理法をシェフに教わります。今回は、ゆるゆると呑む酒のアテや箸休めにうれしい「かんぴょう煮」。薬味を添えることで味わいの幅も広がります。

Read More ...

2025.02.27

皮要らず。もち米で作るシュウマイ、「珍珠丸子」
皮要らず。もち米で作るシュウマイ、「珍珠丸子」
フェーズフリーな食材レシピ:もち米

乾物や漬物など、常温で長期保存でき、ビタミンやミネラルなど栄養価も高い食材は、備蓄食品にも向く優れもの。普段から食事に取り入れ、使い慣れることで、「いざという時に賞味期限が切れていた」「食べ慣れない味...

Read More ...

2025.02.25

スピーディな煮込みで軽やかに。「魚のポトフ」
スピーディな煮込みで軽やかに。「魚のポトフ」
ブルーフード・レシピ

日本に受け継がれてきた魚食の知恵や文化を継承し、水産物の魅力を再発見するレシピを教わる連載「ブルーフード・レシピ」。今回は、貝のだしがきいた「魚のポトフ」。短時間の煮込みで軽やかに仕上げます。

Read More ...

2025.02.20

より安全においしく。磨き上げた定番「炙り鯖とじゃがいもの一皿」
より安全においしく。磨き上げた定番「炙り鯖とじゃがいもの一皿」
ブルーフード・レシピ:「オルガン」紺野真さん

日本に受け継がれてきた魚食の知恵や文化を継承し、水産物の魅力を再発見するレシピを教わる連載「ブルーフード・レシピ」。今回は、西荻窪「オルガン」で“定番”として愛されてきた「炙り鯖とじゃがいもの一皿」です。

Read More ...

2025.02.10

蒸すだけで本格中華の味わい「塩鱈の紹興酒マリネ」
蒸すだけで本格中華の味わい「塩鱈の紹興酒マリネ」
ブルーフード・レシピ:出浦陽一郎

日本に受け継がれてきた魚食の知恵や文化を継承し、水産物の魅力を再発見するレシピを教わる連載「ブルーフード・レシピ」。今回は「塩鱈の紹興酒マリネ」です。おいしさが長持ちし、調理も短時間で本格的な味わいが楽しめます。

Read More ...

2025.02.06

RECIPE