フードハブ・プロジェクト

究極の給食パンを求めて。第3回
街のパン職人が焼く“顔の見える給食パン”
「カタネベーカリー」片根大輔シェフ

今年、開業20周年を迎える東京・代々木上原「カタネベーカリー」。売り場面積3坪という対面販売の小さな店ではいつも行列が途切れることがありません。近隣の人々の食卓を支えながら、カフェやレストランの注文を...

Read More ...

2022.06.23

究極の給食パンを求めて。第1回
京大・藤原辰史先生と「社会を動かすパンの力」について語り合う

徳島県神山町で2016年に立ち上がった「フードハブ・プロジェクト」。「地産地食」をキーワードに掲げ、農業と食文化を次世代につなぐ取り組みに邁進中です。神山で育て、神山で調理し、神山で食べる――この仕組...

Read More ...

2022.04.21

鹿の息づかいを感じる森で。
「食猟師と歩き、料り、食べ、語る。」

宮城県の牡鹿半島と石巻市街地を舞台に開催された「Reborn-Art Festival」。そのキービジュアルは「鹿」である。2017年の前回同様、今回も名和晃平の作品<White Dear(Oshik...

Read More ...

2019.10.31

徳島県神山町Food Hub Project
少量生産と少量消費、小さいものと小さいものをつなぐこと。

徳島県名西郡神山町で、2016 年に立ち上がった「Food Hub Project」。 キーワードは地産地食、Farm Local, Eat Local. です。 地元の食材を地元で食べる。それによっ...

Read More ...

2018.05.24

日本 [徳島] 暮らしに寄り添う生地作り
クロワッサンがふるさとの味になる。

JOURNAL / JAPAN photographs by Masahiro Goda 写真:上・徳島県神山町「かまパン&ストア」の「いつもの食パン」324円(右)と「超やわ食パン」540円(左)。...

Read More ...

1999.01.01

  • 1

FEATURE