PEOPLE / 食の世界のスペシャリスト

第4話「道具の力で、人と文化を繋げる」(全5話)
荒井康成さん(あらい・やすなり) 料理道具コンサルタント
第4話「道具の力で、人と文化を繋げる」(全5話)

photograph by Masahiro Goda 付いていて、これこそ家族の宝物であり、自分のルーツだと感じました」。 ありそうでなかった仕事 また、エミール・アンリの営業時代、頻繁に自宅で開催...

Read More ...

2016.05.01

第3話「できることは何でもやる」(全5話)
荒井康成さん(あらい・やすなり) 料理道具コンサルタント
第3話「できることは何でもやる」(全5話)

photograph by Masahiro Goda photograph by Yasunari Arai さらにもう一つ、エミール・アンリの特徴は、耐熱性や熱伝導性、保温力に優れているため、加熱...

Read More ...

2016.05.01

第2話「憧れを追い求めて」(全5話)
荒井康成さん(あらい・やすなり) 料理道具コンサルタント
第2話「憧れを追い求めて」(全5話)

photograph by Masahiro Goda 海外の暮らしに対する憧れ 海外の生活雑貨に対する憧れが芽生えたのは幼少期。母親の影響で、『奥様は魔女』や『世界の料理ショー』など、海外番組をよく...

Read More ...

2016.05.01

第1話「料理道具選びの新しいステージへ」(全5話)
荒井康成さん(あらい・やすなり) 料理道具コンサルタント
第1話「料理道具選びの新しいステージへ」(全5話)

photograph by Masahiro Goda 道具選びの水先案内人 しかし言い換えれば、使ってみないと品質の良し悪しはなかなかわかりません。 また料理道具は、基本的なものであるほど、一度買っ...

Read More ...

2016.05.01

第5話「仕事年表」(全5話)
鈴木鉄平さん&山代徹さん「青果ミコト屋」
第5話「仕事年表」(全5話)

仕事年表 1979年 ・鈴木鉄平さん、山代徹さんとも神奈川県横浜市青葉区に生まれる。 1995年 ・高校で二人が出会う。部活もアルバイトも一緒の生活が3年間続く。「いいことも悪いことも全部一緒にしてい...

Read More ...

2016.04.01

第4話「消費が未来を変える」(全5話)
鈴木鉄平さん&山代徹さん「青果ミコト屋」
第4話「消費が未来を変える」(全5話)

る。便利なものにお金を払ってきた結果の事故だったんだと」 「僕たちだけが安全と言われている西に行ったところで、世の中の何も変わらない。未来を変える生き方やお金の使い方を発信するには、圧倒的情報量があっ...

Read More ...

2016.04.01

第3話「八百屋のブランディング」(全5話)
鈴木鉄平さん&山代徹さん「青果ミコト屋」
第3話「八百屋のブランディング」(全5話)

photograph by Masahiro"Lai Arai" ライフスタイル提案型の野菜販売というビジネスモデルは、二人が通った「プランツ(自然栽培の野菜などを販売するナチュラルハーモニー江田店)...

Read More ...

2016.04.01

第2話「野菜は生活を変えるツール」(全5話)
鈴木鉄平さん&山代徹さん「青果ミコト屋」
第2話「野菜は生活を変えるツール」(全5話)

学生時代に見いだした価値観とは真逆の、カネ(売上)がモノをいう世界。二人は、独立して支社を立ち上げるまでの営業成績をたたき出しながらも「これは自分のしたい生活ではない」と葛藤していました。 お金を稼ぐ...

Read More ...

2016.04.01

第1話「旅する八百屋」(全5話)
鈴木鉄平さん&山代徹さん「青果ミコト屋」
第1話「旅する八百屋」(全5話)

これ、「青果ミコト屋」という八百屋さんが作ったビジュアルブックです。共に1979年生まれの同級生、鈴木鉄平さんと山代徹さん二人が立ち上げた八百屋。 八百屋といっても、彼らは店を持ちません。 トレードマ...

Read More ...

2016.04.01

第5話「仕事年表」(全5話)
佐々木章太さん(ささき・しょうた) ジビエ肉狩猟&流通&加工業
第5話「仕事年表」(全5話)

仕事年表 1981年 ・北海道帯広市で次男として生まれる。父はラーメン店、母はカフェレストランを経営。 1997年 ・スポーツ特待推薦で高校入学。アイスホッケーで北海道選抜選手に。プロ選手を目指す。 ...

Read More ...

2016.03.01

第4話 「数百年先の食文化を見つめて」(全5話)
佐々木章太さん(ささき・しょうた) ジビエ肉狩猟&流通&加工業
第4話 「数百年先の食文化を見つめて」(全5話)

「食べてもらったら、きっとおいしさを共有できることはわかっていたから」 3年後、1年間のイタリア修業に出ていた兄が帰国。ジビエを卸す先は40店舗にまで増えていました。このまま住宅街で営業はできない。兄...

Read More ...

2016.03.01

第3話 「新しい流通形態」(全5話)
佐々木章太さん(ささき・しょうた) ジビエ肉狩猟&流通&加工業
第3話 「新しい流通形態」(全5話)

ところがある晩、常連客とした会話が、そんな毎日を激変させます。 「東京でどんな料理を作っていたんだと聞かれて、ジビエの話になったんです。どこそこからこんな野生肉が来た、鹿もよく扱ったと話すと、『鹿が来...

Read More ...

2016.03.01

PEOPLE