パン

小麦の個性を生かす“石臼 × ロール” 。ハイブリッド製粉が切り拓く、新時代のパンづくり
小麦の個性を生かす“石臼 × ロール” 。ハイブリッド製粉が切り拓く、新時代のパンづくり
「パンの道の駅」メイキングオブ 第2回

パンの研究所「パンラボ」を主宰する池田浩明さんが福岡県川崎町「パンの道の駅」のプロデュース!今回は、パンづくりの可能性を押し拡げる、新しい「製粉」スタイルについて。

Read More ...

2025.05.22

ノルウェーにボッレ(丸パン)ブーム到来。“愛が詰まった特別なボッレ”を探せ!
ノルウェーにボッレ(丸パン)ブーム到来。“愛が詰まった特別なボッレ”を探せ!
Norway [Oslo]

ノルウェーで長い間人々に愛されてきたパン=ボッレ(bolle)は、シナモンロールのような小さくて丸い甘いパン。今、首都オスロでは「近所のベーカリーで、焼き立てのおいしいボッレを食べること」がブームになっている。

Read More ...

2025.05.19

小さなフードチェーンを実現する「DEAN & DELUCA」のカントリーブレッド
小さなフードチェーンを実現する「DEAN & DELUCA」のカントリーブレッド

DEAN & DELUCAから3月15日、2つのカントリーブレッドが発売された。コンセプトは農家・製粉所・地域との信頼関係の上に生み出す「NEW CLASSIC BREAD」だ。アメリカ西海岸「タルティーン・ベーカリー」元ディレクターの協力を得て生み落とされたカントリーブレッド誕生の軌跡を追う。

Read More ...

2025.05.08

100年先も 愛されたい。<br />
「リアルブレッド」が、地域をまわす。
100年先も 愛されたい。
「リアルブレッド」が、地域をまわす。
「パンの道の駅」メイキングオブ 第1回

よいパンは人を集める__じわりと増えてきた「パン」×「地方」の取り組みは、このエネルギーの転用例です。でも、そもそも地方のパンって何でしょう?国産小麦を取り巻く環境が大きく変わる今、地方でパンを焼くな...

Read More ...

2025.03.25

素朴に育てた小麦で作る、食事に合う食パン「国産小麦の食パン」
素朴に育てた小麦で作る、食事に合う食パン「国産小麦の食パン」
[兵庫]未来に届けたい日本の食材 #50

「山のパン屋 ダディーズベーカリー」は、アメリカ中西部でよく見る昔風のバーン( 納屋)のような造り。
建物は店主・村井文仁(ぶんじ)さんが手がけたものです。この店の自慢は「一尺二寸」という細長い食パン。農薬・化学肥料不使用で自家栽培し、天日干しまでした小麦の風味は、食事パンに最適です。

Read More ...

2025.03.06

中東・ドバイで日本のプラントベースのパンを焼く。砂漠に芽吹くサステナブルな食文化
中東・ドバイで日本のプラントベースのパンを焼く。砂漠に芽吹くサステナブルな食文化

食料自給率が2割を切る砂漠の地で、あえて地産地消を試みるレストランが「Teible(テイブル)」です。2024年夏、テイブルは日本の小さなプラントベースベーカリー「ユニバーサルベイクス」と手を組みました。「この地だからこそできる挑戦」にかけた、両者の出会いから始動までを追います

Read More ...

2025.01.20

新麦コレクションの全粒粉「61 SIXTY-ONE」で考える、80年前の品種「農林61号」が注目される理由。
新麦コレクションの全粒粉「61 SIXTY-ONE」で考える、80年前の品種「農林61号」が注目される理由。

外麦に負けない製パン適性を持つ新しい品種が次々と誕生する中で、麺用粉とされてきた農林61号をあえて使うパン職人がいる。国産小麦によるパン作りが浸透した今、街場の職人たちが次のステップとして見据えるのは、自分たちの足元の麦で焼くパン――そんな動向の表れだろうか。

Read More ...

2025.01.14

日本の地方旅館の未来を描こう。熊本・黒川温泉に「地域のパン屋」誕生。
日本の地方旅館の未来を描こう。熊本・黒川温泉に「地域のパン屋」誕生。

2024年9月30日、熊本県阿蘇郡南小国町の黒川温泉街に、パンとコーヒーの店「アウパン&コーヒー」がオープンしました。コンセプトは「地域のパン」。プロデュースしたのは、徳島・神山町で農業を柱とした地域活性を手掛けてきた株式会社フードハブ・プロジェクトです。

Read More ...

2024.11.11

和食に寄り添うフランスパン。味噌にも、焼き魚にも合う「パンフランス・ソイ」
和食に寄り添うフランスパン。味噌にも、焼き魚にも合う「パンフランス・ソイ」
ヴィーガンパン・レシピ 兵庫・神戸「パンと暮らしの サ・マーシュ」

ヴィーガンパン専門店の登場とともに、植物性の食材のみで作るパンのレシピが注目されています。動物性の旨味や油脂によるマスキングがなく、発現性を高めたい素材の味がダイレクトに伝わるというメリットを生かし、...

Read More ...

2024.07.08

虎ノ門「福島屋」併設ベーカリー「埜屋(のや)」オープン!
スーパーだからできること。
虎ノ門「福島屋」併設ベーカリー「埜屋(のや)」オープン!

魚や肉、生鮮食品が並ぶ冷蔵ケースの隣。以前からあったスーパー内のベーカリーがパン職人・木村 昌之さんの新店「埜屋(のや)」だ。都心の一等地、虎ノ門のスーパー「福島屋」の店内である。 店内には常時20種...

Read More ...

2024.06.25

ずっしり重いパンはもう古い?ドイツで人気を集める日本風SHOKUPAN(食パン)
ずっしり重いパンはもう古い?ドイツで人気を集める日本風SHOKUPAN(食パン)
Germany[Berlin]

ドイツパンと言えば、噛み締めるほどに穀物の味や香りが立つ、しっかりした食感が特徴。しかし近年、ふんわりしっとりした「SHOKUPAN(食パン)」がじわじわ流行中だ。

Read More ...

2024.05.30

たっぷりのオリーブオイルとマッシュポテトで作る 伸びやかな「ブリオッシュ」
たっぷりのオリーブオイルとマッシュポテトで作る 伸びやかな「ブリオッシュ」
ヴィーガンパン・レシピ04 ベルリン「フレア・ベーカリー」

ヴィーガンパン専門店の登場とともに、植物性の食材のみで作るパンのレシピが注目されています。動物性の旨味や油脂によるマスキングがなく、素材の味がダイレクトに伝わるというメリットを生かし、パン好きも満足す...

Read More ...

2024.04.30

FEATURE