1月23~25日、シェフたちによる料理学会「マドリード・フュージョン2023(以下MF)」が開催された。世界各地から著名シェフが集まったが、なかでも際立っていたのが“遠隔地”“へき地”から参加したシェ...
Read More
...
Mar 27, 2023
2023年1月から、ドイツの飲食店ではテイクアウト時に、消費者がリユース容器を選べるように準備しておくことが義務付けられた。その背景にはロックダウンの際、テイクアウトが増えたことによる家庭ゴミの増加も...
Read More
...
Mar 23, 2023
2022年12月、ミラノ市内東のヴィトリア地区に、イタリア初チーズケーキ専門店「ネヴェラータ(Nevelata)」がオープンした。「クラッシックなチーズケーキをベースに、マスカルポーネやゴルゴンゾーラ...
Read More
...
Mar 20, 2023
敏腕ショコラティエが大勢いる“ショコラの都パリ”に、新たな注目ショコラトリーが誕生した。「ジャード・ジュナン(JADE GENIN)」だ。
Read More
...
Mar 20, 2023
アイスクリームは幸せの源。同時にちょっと罪悪感が伴いがち――。そんな向きにぴったりなのが「トゥー・ラビッツ・アイスクリーム(Two Rabbits Ice Cream)」。2023年2月に生まれた、健...
Read More
...
Mar 16, 2023
国連食糧農業機関(FAO)は、2023年を国際雑穀年として定めた。インドでも近年、雑穀をはじめ、山野に自生する食材の重要性を再認識する動きがある。
Read More
...
Mar 16, 2023
スペイン人にとって好感度ナンバーワンのアストゥリアス州*。スペイン北部に位置しており、北にはカンタブリア海を有し、内陸には2500m級の山脈がそびえる山海の幸に恵まれた土地だ。
Read More
...
Mar 13, 2023
デンマークでは今、「フェッレスピースニン(fællesspisning)」に注目が集まっている。日本語に訳すなら“市民食堂”“コミュニティ・キッチン”、英語では“コミュニティ・ダイニング”“コミュニテ...
Read More
...
Mar 13, 2023
現在米国で1000を超えると言われる、難聴者・ろう起業家によるビジネス。中でも飲食業で先駆け的存在なのが、2014年テキサス州オースティン近郊でオープンした「クレープ・クレイジー(Crêpe Craz...
Read More
...
Feb 24, 2023
ペルー国内、5つの地域で生産されたシングルオリジンのスペシャルティコーヒーを販売する「アルティドロ・ロドリゲス(Artidoro Rodríguez)」が、国産コーヒーの消費促進に向け、いくつかの品種...
Read More
...
Feb 20, 2023
フィレンツェ北東郊外の街プラートで、19世紀半ばにパン店として創業した「アントニオ・マッテイ(Antonio Mattei)」は、地元の大学や病院の食堂向けのパンを製造する傍ら、ビスコッティをはじめと...
Read More
...
Feb 20, 2023
「ミコレーナ (Mycorena)」社は、菌類のプロテイン(マイコプロテイン)を使った代替食品開発から始まったフードテック会社。マイコプロテインは80年代に開発され、近年再び注目を集めているが、ミコレ...
Read More
...
Feb 16, 2023