世界的なカカオの高騰がイタリアのチョコレート業界を震撼させている。イタリアの製菓業界専門ウェブサイト「ドルチェサラート(DOLCESALATO)」によれば、2024年、イタリアで販売されたイースターエ...
Read More
...
2024.06.17
北イタリア・ロンバルディア州サロンノにある「アチェティカ(Acetyca)」社は、酢酸菌に特化したバイオテクノロジーの研究と酢酸文化の普及を目的としたベンチャー企業。フードコンサルタントで実業家のパオ...
Read More
...
2024.05.09
列車というものに、僕は昔から魅力を感じていた。飛行機と違い、出発点と到着点の間に走るレールに沿って移動するところが好きだ。コースは変えられない。だが、それが理由で驚きが減ることはない。列車なら風景が楽...
Read More
...
2024.04.25
Sono sempre stato affascinato dal treno perché, a differenza dell’aereo, per collegare due località ...
Read More
...
2024.04.25
オリーブオイルとその関連食品メーカー「アクティブ・イタリア(ACITVE ITALIA)」社は、ローマのラ・サピエンツァ大学と共同で10年以上、オリーブオイルに含まれるポリフェノールについて研究を重ね...
Read More
...
2024.04.15
2024年1月6日、ミラノ市南部のボッコーニ大学地区に、ミラノ発パスタのフリッタータ専門店「ティーナ・マッケローニ(Tina Maccheroni)」がオープンした。 パスタのフリッタータとは元々、残...
Read More
...
2024.03.14
パリの老舗カフェ「ル・プロコープ」、アールグレイ、オーデコロン。 この3つに共通するものと言えば、ベルガモットだ。希少にしてミステリアス、さらに信じられないほど多くの栄養素を含んだ果実。木の高さは3~...
Read More
...
2024.02.29
インフレや健康志向など、様々な要因が、先進国における脱アルコール化を加速させている。イタリアの三大新聞の一つ「ラ・レプッブリカ(La Repubblica)」の記事によると、2023年、世界のワイン輸...
Read More
...
2024.02.19
菓子職人が主体となって運営する協会「アカデミア・マエストリ・デル・リエヴィト・マードレ・エ・デル・パネットーネ・イタリアーノ」が、2023年10月、「パネットーネ・ワールド・チャンピオンシップ」を開催...
Read More
...
2024.01.18
古代ローマ時代、魚の内臓と塩を発酵させ造られていた魚醤の一種「ガルム」。様々なクオリティのものがあり、庶民から貴族まで愛用していたという。近年の発酵ブームの影響か、ガルムを現代に再現し、料理に利用する...
Read More
...
2023.12.28
「ここには何にもないけど、何でもある」「ここ」とはマルケ州マチェラータ県ヴィッソ(Visso)という自治体を構成する一集落、クーピ(Cupi)。モンティ・シビッリーニ国立公園に含まれる領域で、海抜は1...
Read More
...
2023.12.25
2023年9月にミラノで開催された、第10回ジンイベント「Gin Day」も盛況に終わり、クラフトジンへの注目度は増すばかり。中でも22年、ナヴィリオ地区に誕生した「ジーノ 12 ディスティラリィ(G...
Read More
...
2023.11.13