HOME 〉

RECIPE

手でポイポイつまめる「スパイシーヒヨコ豆」

フェーズフリーな食材レシピ:ヒヨコ豆

2024.03.07

手でポイポイつまめる「スパイシーヒヨコ豆」

photographs by Masahiro Goda

連載:フェーズフリーな食材レシピ

乾物や缶詰など、常温で長期保存でき、ビタミンやミネラルなど栄養価も高い食材は、備蓄食品にも向く優れもの。普段の食事で使い慣れておくことで、「いざという時に賞味期限が切れていた」「食べ慣れない味で食が進まない」という問題も避けられます。「いつも」と「もしも」をつなぐフェーズフリー*な食材を、おいしく活用するレシピ。今回は乾燥ヒヨコ豆を使ったスパイシーな南インドのつまみを教わります。

目次







常備したい食材:乾燥ヒヨコ豆
教えてくれた人:「大岩食堂」店主 大岩俊介さん

東京・西荻窪「大岩食堂」店主 大岩俊介さん

1978年生まれ。イタリアンやカフェ店長を経て2011年スリランカへ。一般家庭で料理を習う。帰国後「エリックサウス」入店。八重洲店店長を経て、2015年独立。南インドカレーや、旬の食材とスパイスを使った小皿料理を提供する現店をオープン。自家製スパイシーレモンサワーやクラフトビール、自然派ワイン、純米酒などアルコール類も充実している。

スパイスを炒りながら絡める

本格的な南インドのミールスで知られる西荻窪「大岩食堂」。店主の大岩俊介さんは、「夜の小皿料理は、和食店やイタリアン、酒場など、他ジャンルの店からヒントを貰うことが多い」と言う。手でポイポイと口に運べる突き出しにもってこいのスパイシーヒヨコ豆は、レシピは完全に南インド料理だが、なんと和食の「浸し豆」から発想した。

「これいいなと思ったら、そのまま倣うのではなく『僕なら=南インド料理店ならどうするか』を考え、組み立て直します」。作り方のポイントは、パウダースパイスを仕上げにただ振るのではなく、香味野菜とホールスパイスを油で香ばしく熱してから、その油の中で豆とスパイスを炒るように絡めていくこと。「豆の水分が程よく飛び、表面がパリッとしてくれば頃合いです」。

「スパイシーヒヨコ豆」材料と作り方

[材料](作りやすい分量)
ヒヨコ豆・・・200g
塩(下茹で用)・・・適量(目安6~8g)
水・・・適量(目安1200~1500ml)
油・・・少量
塩(仕上げ用)・・・少量

【煮出し用スパイス】
クミンシード・・・小さじ1(4g)
ショウガ(みじん切り)・・・5g
青唐辛子(小口切り)・・・1/3 本分
カレーリーフ・・・1枝

【仕上げ用スパイス】
コリアンダーパウダー・・・小さじ1(4g)
クミンパウダー・・・小さじ1(4g)
ターメリック・・・小さじ1/2(2g)
パプリカ・・・小さじ1/2(2g)
カシミールチリ・・・小さじ1/2(2g)
フェヌグリークパウダー・・・小さじ1/2(2g)
ブラックペッパーパウダー・・・小さじ1/2(2g)

※小さじはティースプーンで計算しています。

「スパイシーヒヨコ豆」のスパイス

右の3皿が煮出し用スパイス、左の盛り合わせが仕上げ用スパイス。

[作り方]
[1]ヒヨコ豆を戻す
ヒヨコ豆は1晩たっぷりの水に浸す。

[2]ヒヨコ豆を茹でる
戻し汁ごと火にかけ、塩を加えてやわらかくなるまで茹で、ザルに上げる。

[3]テンパリング

「スパイシーヒヨコ豆」のテンパリング

鍋に油を引き、クミンを入れ、中火で加熱する。

[4]煮出し用スパイスを加える
プチプチと弾けたらショウガ、青唐辛子、カレーリーフを加える。

[5]ヒヨコ豆を加える
ジュワーッと泡立ち、キツネ色に色付いたら、ザルに上げておいたを加える。

[6]炒める

豆の表面が白く色づくまでじっくり中弱火で炒める。

 豆の表面が白く色づくまでじっくり中弱火で炒める。

[7]仕上げ用スパイスを入れる

煮出し用スパイスを加える

仕上げ用のパウダースパイスを投入し、豆に香味を吸わせるように更にじっくり炒め絡め塩で(心持強めに)味を調える。 

[8]完成


手でポイポイつまめる「スパイシーヒヨコ豆」

スパイシーでビシッと塩気が決まっていて、ついつい後を引く。

東京・西荻窪「大岩食堂」の店舗情報


◎大岩食堂
東京都杉並区西荻南3-24-1 西荻マイロード内
☎ 03-6913-6641
11:30~14:30LO
18:00~21:00LO(水~土曜)
日曜休
JR西荻窪駅より徒歩2分
Instagram:@oiwashokudo

※営業時間・定休日が記載と異なる場合があります。事前に店舗に確認してください。

*フェーズフリー(Phase Free)は、防災の専門家として活動を続けてきた佐藤唯行氏が2014年に提唱した考え方。

(雑誌『料理通信』2019年8月号掲載)

料理通信メールマガジン(無料)に登録しませんか?

食のプロや愛好家が求める国内外の食の世界の動き、プロの名作レシピ、スペシャルなイベント情報などをお届けします。