シェフ

肉質はもっちり、甘みを感じる     ~青森シャモロック~
日本 [青森]  【10 Hands for AOMORI】
肉質はもっちり、甘みを感じる ~青森シャモロック~
クインディ オーナー塩原弘太さん・安藤曜磁シェフ/リ・カーリカ 堤亮輔シェフ・伊藤和道さん

本州最北端のバラエティに富んだ食文化と食材の作り手を取材しに、これまで幾度となく足を運んできた青森県。COVID-19の影響で売上に大打撃を被りながらも、ひたむきに食材と向き合う生産者の姿に、何か東京...

Read More ...

2020.12.04

自分の身を守り、クラスターを起こさない。
未来のレストランへ 05
自分の身を守り、クラスターを起こさない。
東京・東中野「ビスポーク」 野々下レイさん

コロナ禍で、「自粛」に伴う経済的打撃をもろに受けた飲食業界。 それぞれの店がその時に何をすべきかを悩み、考え、店を守るための対応策を講じました。 未曾有の出来事は私たちの生活を一変させましたが、飲食店...

Read More ...

2020.09.10

いつでも動けるように日頃から備える。
未来のレストランへ 03
いつでも動けるように日頃から備える。
東京・神泉「オルランド」 小串貴昌さん

コロナ禍で、「自粛」に伴う経済的打撃をもろに受けた飲食業界。 それぞれの店がその時に何をすべきかを悩み、考え、店を守るための対応策を講じました。 未曾有の出来事は私たちの生活を一変させましたが、飲食店...

Read More ...

2020.08.31

スペインが誇るプレミアム・カバ入門Premium CAVA × 和食
PREMIUM CAVA 驚くべき多様性を発見!
スペインが誇るプレミアム・カバ入門Premium CAVA × 和食

スペインのカバは、その味わいと確かな品質、その割には親しみやすい価格のために、日本で多くのファンを引きつけてきましたが、実はさまざまな熟成期間に基づいて、トラディショナル・カバ、レセルバ、グランレセル...

Read More ...

2020.04.06

災害支援を通して、生産者と消費者の日常を繋ぐ
#CookForJapan設立
災害支援を通して、生産者と消費者の日常を繋ぐ

いつ巻き込まれるかわからない地震、台風などの自然災害や、今まさに世界を不安に陥れている新型コロナウイルスなどの感染病。人々が当たり前に食べ、当たり前に暮らす毎日は、いかに脆いものか。 でも、その中で、...

Read More ...

2020.03.26

「POWER OFF」イベントを通して「Maruta」が伝えたい自然共生とは
野生を呼び覚ます、「火」の力。
「POWER OFF」イベントを通して「Maruta」が伝えたい自然共生とは

火は何故、こんなにも人々の心を高揚させ、時には落ち着かせ、創作意欲を掻き立てるのだろうか。 薪火を使った料理を軸に、自然の循環を意識し、食の分野に留まらないレストランの新たな役割を模索する東京・深大寺...

Read More ...

2019.12.27

東京・銀座「FARO」シェフパティシエ 加藤 峰子 Mineko Kato
東京・銀座「FARO」シェフパティシエ 加藤 峰子 Mineko Kato

photograph by Masahiro Goda 写真:加藤さんにとって、ハーブや花は欠かせない食材。毎日、約50種を扱う。イタリア時代には、中世ドイツの薬草学の祖ヒルデガルトが提唱した薬草学に...

Read More ...

2019.12.16

鹿の息づかいを感じる森で。
鹿の息づかいを感じる森で。
「食猟師と歩き、料り、食べ、語る。」

宮城県の牡鹿半島と石巻市街地を舞台に開催された「Reborn-Art Festival」。そのキービジュアルは「鹿」である。2017年の前回同様、今回も名和晃平の作品<White Dear(Oshik...

Read More ...

2019.10.31

フィッシュボート・スープから始めよう
‟いのちのてざわり”に触れる
フィッシュボート・スープから始めよう

2017年に第一回目が行われた「リボーンアート・フェスティバル」は、宮城県牡鹿半島、石巻市を舞台にした「アート」「音楽」「食」の祭りだ。“リボーンアート”とは、人が生きる術を示唆しているのだと言う。生...

Read More ...

2019.10.31

ローカルガストロノミーの世界の潮流
ローカルガストロノミーの世界の潮流
「マドリード・フュージョン2019」レポート

1月28日~30日の3日間、「マドリード・フュージョン2019」(以下MF)が開催された。 今年のテーマは、主催者ホセ・カペルが語った言葉「土地とテクノロジー」に集約されている。 聴講者2000人、発...

Read More ...

2019.02.18

アラン・デュカスのクルーズ船でパリを楽しむ
France[Paris]
アラン・デュカスのクルーズ船でパリを楽しむ

セーヌ川クルーズといえば、パリでも屈指の人気を誇る観光イベントだが、この秋、料理界の巨匠アラン・デュカスがクルーズ船事業に参入。「デュカス・シュル・セーヌ」を誕生させた。 1年近くもの月日をかけ、オー...

Read More ...

2019.02.14

青山「The Burn(ザ・バーン)」米澤文雄シェフの料理で発見する「カリフォルニア プルーンの魅力」
青山「The Burn(ザ・バーン)」米澤文雄シェフの料理で発見する「カリフォルニア プルーンの魅力」

豊かな気候風土、食育やサステナビリティ(持続可能性)への取り組みにより、健康的かつ先進的な食文化を牽引してきた米国・カリフォルニア州。州都サクラメントを中心とする一帯で栽培されるプルーンもカリフォルニ...

Read More ...

2018.12.27

FEATURE