-
2018年12月から2019年3月まで、南インド・ケーララ州コチ市でインド最大の現代芸術展「コチ=ムジリス・ビエンナーレ2018」が開催された。中でも、食に関連するアートプロジェクトとして、インド各地の在来種米のアーカイブ化を行う「エディブル・アーカイブズ」が注目を集めた。
「食堂」という形をとり、そこに関わる全ての人々――農家、材料を調達する人、料理人、食べにくる人々――の体験や記憶を蓄積していく仕組みだ。1960年代以降、インドでは米の品種改良が進み、10万種ともいわれる在来種米が、姿を消したり、小さなコミュニティ内のみで栽培されるようになった現状がある。
シェフのアヌミトラ・ゴーシュ・ダスティダルさんを中心としたプロジェクトメンバーは、各地を回って在来種米とその食文化を調査した。プロジェクトで使用された米は20数種。日替わりで1~2種を使って米を中心にしたメニューを展開した。今後も調査は続き、インド各地やパリでのポップアップイベントも決定している。
(『料理通信』2019年6月号/「ワールドトピックス」より)
◎ Edible Archives
Instagram : @ediblearchives
ビエンナーレ終了後も、SNSにはリサーチやプロジェクトの最新情報が更新されている。
Kochi-Muziris Biennale 2018年12月12日~2019年3月29日開催text by Akemi Purushotham
photograph by Salam Olattayil
JOURNAL / 世界の食トレンド
-
Norway [Oslo]
魚をもっと生活に。ノルウェー人を驚かせた“サーモンのミンチ”
May 19, 2022

-
Italy [Roma]
伊グルメ専門出版社ガンベロロッソが手掛ける社会支援プロジェクト
May 19, 2022

-
Peru [Lima]
ペルー気鋭の若手シェフが腕を振るう“おばあちゃんの店”
May 16, 2022

-
Spain [Madrid]
EU圏内最大のフカヒレ輸出国スペインが取り組む、サステナブルなサメ漁
May 16, 2022

-
America [New York]
“昭和のジャズ喫茶”をヒントに生まれた話題のリスニングバー
May 12, 2022

-
America [Oakland]
コロナ禍を味方に シリコンバレー出身者のアジア・フレンチベーカリー
Apr 21, 2022

-
Australia [Sydney]
多様性のあるコミュニティを目指して、女性ブリュワーの挑戦
Apr 18, 2022

-
German [Speyer]
午後2時半開店。ドイツでパン職人の働き方改革進行中
Apr 18, 2022

JOURNAL / 世界の食トレンド
-
Norway [Oslo]
魚をもっと生活に。ノルウェー人を驚かせた“サーモンのミンチ”
May 19, 2022

-
Italy [Roma]
伊グルメ専門出版社ガンベロロッソが手掛ける社会支援プロジェクト
May 19, 2022

-
Peru [Lima]
ペルー気鋭の若手シェフが腕を振るう“おばあちゃんの店”
May 16, 2022

-
Spain [Madrid]
EU圏内最大のフカヒレ輸出国スペインが取り組む、サステナブルなサメ漁
May 16, 2022

-
America [New York]
“昭和のジャズ喫茶”をヒントに生まれた話題のリスニングバー
May 12, 2022

-
America [Oakland]
コロナ禍を味方に シリコンバレー出身者のアジア・フレンチベーカリー
Apr 21, 2022

-
Australia [Sydney]
多様性のあるコミュニティを目指して、女性ブリュワーの挑戦
Apr 18, 2022

-
German [Speyer]
午後2時半開店。ドイツでパン職人の働き方改革進行中
Apr 18, 2022
