シェフ

東京を出て、村で開いた店の営み、料理人の暮らし。
東京を出て、村で開いた店の営み、料理人の暮らし。
群馬「ヴェンティノーヴェ」 竹内悠介・舞

東京・西荻窪の人気イタリア料理店「トラットリア29(ヴェンティノーヴェ)」が2022年秋、群馬県川場村で新装「ヴェンティノーヴェ」として新たなスタートを切った。川場村は、利根川上流域に位置する武尊山(...

Read More ...

2023.05.29

スキレットで「チキンピカタ」を。愛用ギアで楽しむアウトドアクッキング
スキレットで「チキンピカタ」を。愛用ギアで楽しむアウトドアクッキング
アウトドアレシピ14

アウトドアの新メニューに加えたい、外でも作りやすく、家でもリピートしたくなる味を人気店に習います。今回は、休日にキャンプを楽しむシェフ、「オルガン」「ウグイス」の紺野真さんに、愛用のスキレットで作るア...

Read More ...

2023.05.18

KURKKU FIELDS×料理通信【生きる力を養う学校】いよいよ開講!
2023年6月11日(日)開催
KURKKU FIELDS×料理通信【生きる力を養う学校】いよいよ開講!

「KURKKU FIELDS(クルックフィールズ)」と「料理通信」がタッグを組んでお届けする食のプログラム「生きる力を養う学校」が6月11日(日)に本格スタートします。千葉県木更津の30haの敷地に農...

Read More ...

2023.05.18

“サステナブル”を五感で知る自然体験がスタート!
“サステナブル”を五感で知る自然体験がスタート!
「生きる力を養う学校~いのちのてざわりワークショップ~」

「KURKKU FIELDS(クルックフィールズ)」と「料理通信」がタッグを組んでお届けする新しい食のプログラムがスタートしました。「SDGs」「サステナブル」という言葉が日常的に語られ、地球に負荷を...

Read More ...

2023.05.15

とろけ出るチーズ!病みつきホットサンド「グリルドチーズ」
とろけ出るチーズ!病みつきホットサンド「グリルドチーズ」
アウトドアレシピ13

アウトドアの新メニューに加えたい、外でも作りやすく、家でもリピートしたくなる味を人気店に習います。今回は、アメリカの定番ホットサンド「グリルドチーズサンドイッチ」を。バターたっぷり、香ばしくグリルした...

Read More ...

2023.05.11

冷燻装置もDIY!ねっとり絶品スモークサーモンの作り方
冷燻装置もDIY!ねっとり絶品スモークサーモンの作り方
【DIYレシピ】東京・小金井「TERAKOYA」間 光男さん

塩蔵、乾燥、発酵・・・調理メソッド&テクニックを身に着けて、普段買っている食べ物を一から作ってみると、自分で味を作る喜びや安心感を得られます。天日に干したり、発酵させたり、自然の力にゆだねるレシピは、...

Read More ...

2023.05.01

カレーに添えてみよう。南インドのスパイシーな野菜炒め「ポリヤル」
カレーに添えてみよう。南インドのスパイシーな野菜炒め「ポリヤル」
レスキューレシピ【キャベツ編】

日本の食品ロス量は年間570万トン*と言われています。生鮮食品においても、豊作で余ったり、規格外、傷、スレがあって売り物にならず、行き場のない食品が日々廃棄されているのです。生産者が丹精込めて作った食...

Read More ...

2023.04.27

Italy [Palermo]星を掲げて店を構える時代の終焉か?徳吉洋二シェフが手掛けるポップアップレストラン
Italy [Palermo]星を掲げて店を構える時代の終焉か?徳吉洋二シェフが手掛けるポップアップレストラン

2023年3月、「山を調理する」をテーマにエシカルな料理を展開してきた、イタリア東北部山岳リゾート地の三ツ星レストラン「サント・ウベルトゥス」が閉店した。デンマーク「ノーマ」の閉店発表に続き、衝撃冷め...

Read More ...

2023.04.24

【森グルメ】シェフが通う里山料理の第一人者「職人館」北澤正和さんの教え
【森グルメ】シェフが通う里山料理の第一人者「職人館」北澤正和さんの教え

長野県佐久市春日で蕎麦料理店「職人館(しょくにんかん)」を営む北澤正和さんの日課は森歩き。森を見続けてきた中から湧いて出るその言葉は滋味深く、滋養強壮に富んでいます。「NARISAWA」成澤由浩シェフ...

Read More ...

2023.04.24

フライパンで作る!お好み焼きワンランクアップ術
フライパンで作る!お好み焼きワンランクアップ術
レスキューレシピ【キャベツ編】

日本の食品ロス量は年間570万トン*と言われています。生鮮食品においても、豊作で余ったり、規格外、傷、スレがあって売り物にならず、行き場のない食品が日々廃棄されているのです。生産者が丹精込めて作った食...

Read More ...

2023.04.20

【森グルメ】「NARISAWA」成澤由浩シェフの森と向き合う覚悟「関わるなら、とことん関わる」
【森グルメ】「NARISAWA」成澤由浩シェフの森と向き合う覚悟「関わるなら、とことん関わる」

森が近しい日本では、森に食を見出す暮らしが息づいていました。日本の自然や文化における森の位置付けの大きさに早くから着目し、森を題材とするクリエイションを世に送り出してきたのが「NARISAWA」の成澤...

Read More ...

2023.04.17

スーパーで買える山菜使いこなし術【ウド1本を余すことなく味わい分ける】
スーパーで買える山菜使いこなし術【ウド1本を余すことなく味わい分ける】

エグミや苦味も味のうち。山菜の持ち味や歯触りを損なわず、おいしくする方法をマスターしたいもの。スーパーで買える入門編にぴったりな山菜から、持ち味を生かす食べ方を東京・六本木「日本料理 ときわ」西塚茂光...

Read More ...

2023.04.17

FEATURE