海を守り、魚を守るビーチ・クリーンイベント
「北海シェフからの便り」vol.2
2022.06.07
text & photographs by Aya Ito
連載:北海シェフからの便り
2018年4月~2020年2月にかけて、「海洋資源を巡るエコシステムを創る 北海シェフからの便り」として全9話でお届けした記事を再公開します。一人の料理人の思いが北海のエコシステムを変えることになった、その道のりを紹介します。
ヨーロッパでサマータイムが始まる3月の最終日曜日、ベルギーではビーチ・クリーンイベント「Eneco Clean Beach Cup エネコ・ビーチ・クリーン・カップ」が開催される。
今年(2018年)3回目を数えるこのイベントに、当連載の主人公、北海シェフ協会を主宰するフィリップ・クライスから「参加しないか?」との誘いを受けた。北海シェフ協会は2年前(2016年)から同イベントと公式パートナーシップを結んでいて、北海シェフ協会のサポーター1500人や主要活動メンバーのシェフたちと共に、海の現状を知り、かつ、エコロジーを訴える機会にしたいという。
「実際に海を訪れて自分の目で知ることが、現状を変えていく確かな力になる」とフィリップ。
北海シェフ協会の主要活動メンバー50名のうち26名が、イベントのメインスポットであるブランケンブルージュ(ブルージュから電車で15分ほど)の「オニール・ビーチクラブ」で待ち合せをするという。私もそこへ向かうことにした。
3月25日、日曜日。海岸に到着すると、ビーチ・クリーンイベントの概要を説明するアナウンスが、スピーカーから流れていた。「オニール・ビーチクラブ」の建物の下に、仮設の野外舞台とスタンドが立てられ、受付をする人々でごったがえしている。海岸は幅も長さも広く、2000人近くの参加者が集まっているというのに、遠くの海岸の人の姿は点景にしか見えない。
受付でリサイクルのビニール袋とセキュリティのための赤いベストが配られて、みな海岸へ繰り出して行く。北海シェフ協会のシェフたちも海岸へと向かう。「オニール・ビーチクラブ」の他にもベルギー北海沿岸にある16カ所のサーフィンスポットで同時開催されており、スクリーンには各スポットの結果が即時発表されていく。
サーフライダーたちの危機感から始まった。
ベルギーのクリーン・ビーチイベントは、常に海を見つめるサーフライダーたちが一致団結して、直面する危機を訴えようとの思いから始まった。
「急速に悪化する海の汚れを見過ごすわけにはいかなかった」と、創始者のひとり、クリストフ・ブカエールが言う。
海の環境保護を目的として、1984年、米カルフォルニアでサーフライダー財団が発足したのを受けて、欧州でもヨーロッパ・サーフライダー財団が立ち上がった。9カ国が参加、24年前からビーチ・クリーンの活動に取り組んでいる。クリストフ・ブカエールは、このイニシアティブに倣い、ベルギー沿岸で独自に活動することに決めたという。
「プラスチックがこの世に生み出されてから、毎年120億トンともいわれるプラスチックゴミが排出され、2050年には2倍に膨れ上がると予測されています。リサイクルへの意識が高まってきた昨今ではあるけれど、ビニール袋やペットボトルなどの4分の3はいまだゴミとなっているのが現状です。海岸に打ち上げられるゴミの80%は川や海から流れてきたもので、当然、プラスチックゴミも含まれます。人間の廃棄物によって、海洋環境が汚染され、海に生きる生物たちの命が奪われたりしていることを、一人一人が意識して改善していく大切な一日にしたいのです」
フィリップ・クライスは「目に見えるゴミだけでなく、さらに恐ろしいのはマイクロプラスチック*です」と言う。工業用の研磨剤や化粧品などが廃棄されると、そのままゴミになるだけでなく、プラスチックが砕けて微粒子になり、マイクロプラスチックとして海岸や海中に広がっていく。環境汚染はもちろんのこと、海洋生物が摂取してしまったり、ひいては人体への影響も危ぶまれている。
「たとえば、ベルギー名物のクルベット・グリーズ(灰色の小エビ)は浅瀬で捕れます。馬に引き網をつけて走らせて捕る伝統的なエビ漁は、世界無形文化遺産にも指定されました。これらのエビは砂地を張うように生息するため、マイクロプラスチックを摂取してしまう危険性が高い。そういった事態も念頭に入れて、エビ漁を守っていかなければならないのです。ムール貝も同様です」
ゲントの環境毒性学の教授コラン・ジャンセンは、2012年に初めてムール貝の体内にマイクロプラスチックを発見、人体への影響を懸念している。
「安全な食べ物を提供するのが私たち料理人の義務。海の環境保護は、北海シェフ協会のミッションのひとつ」とフィリップの意志は固い。
4000人の参加者、約5380キロのゴミが集まった。
このビーチ・クリーンイベントは、風力・太陽光発電のグリーンエネルギーを供給するベルギーの電力会社ENECOの協賛を2013年より得て、「エネコ・ビーチ・クリーン・カップ」と改名、組織を拡大してきた。今年は、北海担当閣外大臣のフィリップ・ド・ベッカーも訪れて、このイベントを強く支持。また、ベルギー北部沿岸の10自治体が参加して、海の環境保護プロジェクトを競い合う場になった。というのも、実はこのイベント、単にゴミを拾うだけではない。より効果的なビーチ・クリーンへの意識喚起プロジェクトを競う場でもあるのだ。Mooimakers(フランドル地方の環境を保護するコンサルタントやプロジェクトを推進する団体)の協賛により、25000ユーロの賞金が勝者3者のプロジェクトに配当されることになったため、参加者たちのモチベーションも大いに上がった。
大賞に輝いたのはブレーデネだった。プロジェクト名は「プラスチックの悪夢」。
「海岸に転がっている一つ一つのゴミに注意を払う人はほとんどいないが、それが大きな形となったらどうだろう」というアイデアから生まれた作品で、集めたゴミで大きなトンネルの門を作るというもの。それを海岸に飾って、人々の注意を集め、問題意識を高める狙いだ。
2位はデ・ハーン。毎夏開催されるフェスティバルを、エコフェスティバルに転身させるというプロジェクト案。地球に優しい洗剤を常備して食器を洗う洗い場や、プラスチック撲滅を図るためのビデオを流すスクリーンを設置するといった様々なイベントを提案する。
3位のゼーブルージュは、ペットボトルで製作したクジラの彫刻である。近年、死んだクジラの胃に大量のペットボトルが溜まっているのが発見され、それが死因であると判定された。ショッキングなニュースからクジラの彫刻製作を着想したという。
後日、ブレーデネのトンネルは4月末に、ゼーブルージュのクジラの彫刻は5月頭に展示されて反響を呼んだと、フィリップ・クライスから連絡が入った。
3月25日のイベント終了後、スクリーンにはゴミ収集の最終結果が発表された。全スポットで4000人の参加者があり、約5380キロのゴミが集まったという。
私は思わずフィリップに「よかった。すばらしい成果でしたね」と声をかけたが、彼は言った、「参加者が増えて、注目が集まっているのはうれしいが、こんなにもゴミが集まったことは残念。やはり海は汚れています。目標は、いつの日かゴミがゼロになること」。
はたして、ゴミゼロの日は来るのだろうか? それはわからないが、多くの人のマニフェストが、海洋環境の改善に役立つことは間違いない。ベルギーの人々の目に見える行動と意識の高さに心から感銘を受けた一日だった。
<OUR CONTRIBUTION TO SDGs>
地球規模でおきている様々な課顆と向き合うため、国連は持続可能な開発目標 (Sustainable Development Goals) を採択し、解決に向けて動き出 しています 。料理通信社は、食の領域と深く関わるSDGs達成に繋がる事業を目指し、メディア活動を続けて参ります。
関連リンク