カップの中の「おいしさ」をしっかり引き受ける。「ホノ・ローステリア」
コーヒーショップの可能性
2023.11.02

photographs by Daisuke Nakajima
連載:コーヒーショップの可能性
日常であり、ミニマムだけれど、内包する世界はワールドワイド。コーヒーは、ソーシャルな飲みものです。そしてコーヒーショップも、商品提供以上のソーシャルな機能を持ち得る場。コーヒーショップで何ができる? 何をすべき? 何がしたい?様々な在り方を紹介しながら、彼らが耕す未来を覗きます。
「ホノ・ローステリア」村井達哉

弦楽器工房に勤務の合間、趣味の焙煎を繰り返すうちにコーヒーの道へ。焙煎豆のインターネット販売および卸販売を2010年にスタート。現在は焙煎豆の卸売りを中心に活動。ショップインやワークショップなど、ポップアップも行う。豆は卸売りのほか、イベント直売やネット販売も。
▶[開業] 2010年9月
▶[活動形態]焙煎豆卸売、抽出技術レッスン、コラボイベント、ショップインショップ
▶村井さんにとっての「コーヒー」とは?
地球規模のカルチャーの潮流とスタイルもとても素敵ですが、コーヒーそのものが身体に作用のある強い飲み物です。
食卓に上がる素敵なものの1つ
鎌倉の日本酒バー「祖餐(そさん)」石井英史さんは、すっと寄り添う村井さんのコーヒーに惚れ、彼と客と石井さんで1つの食卓を囲む会を2度開いた。ここから生まれる豊かな繋がりは石井さんの喜びだ。東京・吉祥寺のビストロ「ビアンカーラ」小平向典さんの「軒先バルシェ」には村井さんのミニスタンドが出る。ポートランドで見た、農とともにある街の景色に刺激を受けてミニマルシェを開いた小平さん。「マルシェは食卓に一番近い場で野菜もコーヒーも日常の食卓に上るもの。マルシェのある街の景色に、村井さんのコーヒーは寄り添います」
村井さんは「時にはコーヒーが主体とならない場所で、飲み手と触れ合うことは、焙煎の仕立てを深める上で大切」と話す。1杯の味わいを内へ突き詰めていくことで、周りが有機的に繋がり、豊かに外に広がっていく。村井さんのコーヒーはそんな可能性も示唆してくれる。

(写真左)ある日は中国茶の茶杯でコーヒーが配られた。「初めは抽出はプロ(バリスタ)に任せるべきと思ってきましたが、焙煎家の僕自身が抽出まで引き受けて、飲み手と直に触れ合う場を持つことで伝えられることがとても多い」
(写真右)「コーヒーの焙煎は例えるなら肉の焼きのようなもの」。本来は身体に負担のある生豆の成分を、加熱によって身体に有用な、心地よい成分に変化させ切るのが焙煎。「すっと入る」「飲み疲れのしない」が村井さんのコーヒーワード。

ピュアな糖の甘さの和菓子が華やかな浅煎りを引き立てる。「祖餐」自家製の栗の茶巾絞りと合わせて。木の実のふくよかで繊細な香りが、透明感のあるコーヒーにのせられて広がる。乳脂肪や卵など動物性の油脂が立った菓子なら深煎りと。

月3回、井の頭公園「ビアンカーラ」で開かれる“軒市バルシェ”(2016年当時)。商店街に面した扉を開け放して、生産者も売り場に立って野菜や瓶詰めなどを販売。村井さんもポップアップのミニスタンドを出店。

公園の緑、商店街の賑わいの中、街の景色に溶け込むようにゆったりとした空気が流れる。店に並ぶのは、店主・小平さんと志を同じくする若手農家。千葉「ナナメファーム」塚田さん、「福田農場」福田さんなどの野菜や雑穀、豆類と。
◎ホノ・ローステリア HONO ROASTERIA
http://www.honojapan.com/
(雑誌『料理通信』2016年12月号掲載)
購入はこちら
関連リンク