東京には人々の暮らす11の島があります。太平洋の波に磨かれながら独自の時を刻んできた個性的な島々です。総称して「東京宝島」。 人気イタリア料理店「SALONE TOKYO」の樋口敬洋シェフが、東京の島...
Read More
...
2020.03.10
果皮と果肉が軟らかくデリケートなため、現在も県内消費がメインの「越後姫」。新潟のカーブドッチワイナリーにあるレストラン「トラヴィーニュ」の佐藤龍シェフも、移住して初めてその存在を知りました。 県内消費...
Read More
...
2020.03.06
『料理通信』2019年10月号と12月号の「食の文化遺産巡り」で、2度にわたって新潟の食を巡る旅に出かけた「D&DEPARTMENT」の相馬夕輝(あいまゆうき)さん。新潟を拠点にローカルガスト...
Read More
...
2020.03.06
“アグリツーリズモリゾート”――ちょっと耳慣れないコンセプトを掲げるのは、昨年11月、栃木県那須町に開業した「星野リゾート リゾナーレ那須」です。 畑を中心として組み立てられるこのリゾートスタイルでは...
Read More
...
2020.01.20
新宿から特急で2時間強。こと週末になると、諏訪周辺には若者が多く訪れる。お目当ては、ぽこぽこ点在する“行ってみたかった店”散策。近年、諏訪には若い移住者による店が増えつつある。彼らは口を揃えて言う。「...
Read More
...
2019.12.27
農産物も酒も、肝心なのは水。いや、人間もだ。だから清らかな水が流れる土地では、豊かな食の文化が育まれ、まっすぐな人達が暮らす。 福島県郡山市の西には、水の美しさで有名な猪苗代(いなわしろ)湖がある。湖...
Read More
...
2019.12.12
「星のや竹富島」の敷地には畑があります。 小さな畑ですが、竹富島の文化を伝え継ぐ上で大きな役割を担っています。 栽培者がほとんどいなくなってしまった作物を育てる、竹富島内で消滅の危機に瀕した在来種を復...
Read More
...
2019.12.09
リゾートアイランド「沖縄」には、今や年間1000万人近い旅行者が訪れ、6年連続で過去最高を更新中。海外からも大型クルーズ船の来訪、アジア諸国からの直行便路線拡充などの追い風が吹き、訪日リピーター達にも...
Read More
...
2019.12.02
深い森に囲まれたパリ郊外の古都「フォンテーヌブロー」に本店を構えるパティシエ・ショコラティエ フレデリック・カッセルさん。こだわり抜いた素材とフランス菓子の伝統的技術が紡ぎだす繊細なパティスリーは、世...
Read More
...
2019.11.21
山梨県の富士河口湖町「星のや富士」では、秋の訪れと共に鹿肉や猪肉などの狩猟肉を使ったジビエ料理の提供が始まります。併せてスタートするのが、プロの猟師に導かれて森へ入る狩猟体験ツアーです。害獣駆除の影響...
Read More
...
2019.11.11
日本各地に息づく食の文化遺産を巡る旅。前回に引き続き、日常の贅沢に溢れる新潟の食を「D&DEPARTMENT」ディレクターの相馬夕輝(あいまゆうき)さんと旅します。 「食の新潟」を体感する旅に...
Read More
...
2019.11.06
東京の食のプロ達が、実りの時季を迎えた初秋の茨城県でさまざまな食材生産者を訪ね、個々に料理のヒントを持ち帰った、9月の茨城への食のショートトリップ(詳しくはコチラ)。 東京に戻った後も、それぞれが自ら...
Read More
...
2019.11.06