-
2050年になっても、環境に優しく100億人が健康的な生活を送るためには、現代の食生活を見直す必要がある。肉・砂糖・乳製品の消費を抑え、果物・野菜・穀物は今より2倍の量に。肉食中心のノルウェーでは、魚は週1回、肉は月2回に――
2019年1月、EAT財団が発表した研究者37人との合同レポートは、現地で大きく報道された。北欧ホテル王の妻であるグンヒル・ストルダーレン氏が指揮する同財団は、2016年に発足。持続可能な食生活を提案し、ノルウェーとスウェーデンで注目を集める。夫妻の人脈や財力もあり、世界中の政治家・権力者・研究者・産業界が集う会議を毎年ストックホルムで開催している。
スーパーでは大量のお菓子が売られ、肉食を好む人は未だに多い。野菜中心の生活を推奨しても食肉業界や肉好きの反発も強い。しかし「今から食生活を見直さなければならないほど、環境も健康も深刻な事態に陥っている」と財団。閣僚クラスの政治家や王室関係者を集め、今後の食政策を動かしかねないEAT財団の影響力は未知数だ。
(『料理通信』2019年5月号/「ワールドトピックス」より)
◎EAT
EAT財団発表の1日あたりの理想摂取量例:全粒穀物
(パンや米)232g、野菜350g、果物200g、乳製品250g、肉43g
(牛肉・羊肉・豚肉14g、鶏肉・その他鳥肉29g)
魚28g、ナッツ50g、砂糖31g
https://eatforum.org/
text by Asaki Abumi
photograph by EAT
JOURNAL / 世界の食トレンド
-
China [Hong Kong] ミシュラングリーンスター獲得シェフが手掛けるベーカリー&ワインバー
Jan 23, 2023

-
Spain [Madrid] バスク情緒漂うフュージョンラーメン。エネコ・アチャが手掛ける日本食とは?
Jan 19, 2023

-
Germany [Reinhessen] カビに強い新しいブドウ品種で造る「未来のワイン」
Jan 19, 2023

-
France [Paris] スターパティシエがルイ・ヴィトンのために創作。展覧会場限定スイーツ
Jan 16, 2023

-
Finland [Helsinki] 障がい者や学生の自立を手助け。ヘルシンキで話題の社会貢献型カフェ
Jan 16, 2023

-
Italy [Palermo] 少年院に開設された菓子工房がイタリアの国民栄誉賞を受賞!
Jan 12, 2023

-
America [New York]健康志向の高い飲酒家が注目!アルコール入りの“ハード・コンブチャ”
Jan 12, 2023

-
India [Bengaluru] ラーメンに魅せられ独学でオープン!実力派料理人が手掛けるヌードルバー
Dec 19, 2022

JOURNAL / 世界の食トレンド
-
China [Hong Kong] ミシュラングリーンスター獲得シェフが手掛けるベーカリー&ワインバー
Jan 23, 2023

-
Spain [Madrid] バスク情緒漂うフュージョンラーメン。エネコ・アチャが手掛ける日本食とは?
Jan 19, 2023

-
Germany [Reinhessen] カビに強い新しいブドウ品種で造る「未来のワイン」
Jan 19, 2023

-
France [Paris] スターパティシエがルイ・ヴィトンのために創作。展覧会場限定スイーツ
Jan 16, 2023

-
Finland [Helsinki] 障がい者や学生の自立を手助け。ヘルシンキで話題の社会貢献型カフェ
Jan 16, 2023

-
Italy [Palermo] 少年院に開設された菓子工房がイタリアの国民栄誉賞を受賞!
Jan 12, 2023

-
America [New York]健康志向の高い飲酒家が注目!アルコール入りの“ハード・コンブチャ”
Jan 12, 2023

-
India [Bengaluru] ラーメンに魅せられ独学でオープン!実力派料理人が手掛けるヌードルバー
Dec 19, 2022
