海洋資源

スペインの“ひと鍋”魚レシピ「タラのグリーンソース」
スペインの“ひと鍋”魚レシピ「タラのグリーンソース」
ブルーフード・レシピ

海に囲まれ、豊かな漁場を有する日本には魚食文化が根付いています。魚を食べるなかで培われ、受け継がれてきた知恵や知識を継承し、上手に食べることは、多様性豊かな海の保全につながります。日本周辺でとれる水産...

Read More ...

2023.06.22

釣り餌にも料理人のこだわりが!“釣り好きシェフ”座談会
釣り餌にも料理人のこだわりが!“釣り好きシェフ”座談会

四方を海に囲まれ、四季折々の魚介に恵まれた私たちは、魚食民族の自負があります。けれど、食生活や住環境の変化で魚食離れが進む中、日本人の魚食の知恵はどんどん失われています。限られた魚種に人気が集中し、獲...

Read More ...

2023.06.19

魚版の肉じゃが。カツオの新しい食べ方に出合うスペイン伝統料理「マルミタコ」
魚版の肉じゃが。カツオの新しい食べ方に出合うスペイン伝統料理「マルミタコ」
ブルーフード・レシピ

海に囲まれ、豊かな漁場を有する日本には魚食文化が根付いています。魚を食べるなかで培われ、受け継がれてきた知恵や知識を継承し、上手に食べることは、多様性豊かな海の保全につながります。日本周辺でとれる水産...

Read More ...

2023.06.15

いつものサバをワインに合うスパイシーなつまみに「サバのタンドール」
いつものサバをワインに合うスパイシーなつまみに「サバのタンドール」
ブルーフード・レシピ

海に囲まれ、豊かな漁場を有する日本には魚食文化が根付いています。魚を食べるなかで培われ、受け継がれてきた知恵や知識を継承し、上手に食べることは、多様性豊かな海の保全につながります。日本周辺でとれる水産...

Read More ...

2023.06.08

イワシを丸ごと塩漬け「アンチョビー」 魚醤もできる!
イワシを丸ごと塩漬け「アンチョビー」 魚醤もできる!
【DIYレシピ】東京・神泉「オルランド」小串貴昌さん

塩蔵、乾燥、発酵・・・調理メソッド&テクニックを身に着けて、普段買っている食べ物を一から作ってみると、自分で味を作る喜びや安心感を得られます。天日に干したり、発酵させたり、自然の力にゆだねるレシピは、...

Read More ...

2023.06.05

看板料理「シチリア風イワシのフライ」。おいしさの秘密は〆鯖にあり。
看板料理「シチリア風イワシのフライ」。おいしさの秘密は〆鯖にあり。
ブルーフード・レシピ

海に囲まれ、豊かな漁場を有する日本には魚食文化が根付いています。魚を食べるなかで培われ、受け継がれてきた知恵や知識を継承し、上手に食べることは、多様性豊かな海の保全につながります。日本周辺でとれる水産...

Read More ...

2023.06.01

26歳の一人漁師が、京都・阿蘇海でハマグリの資源管理に挑む。
26歳の一人漁師が、京都・阿蘇海でハマグリの資源管理に挑む。

日本三景・天橋立の西に位置する阿蘇海は、全長約3.6kmの砂州で宮津湾から仕切られた内海だ。村上純矢さんはこの阿蘇海に生まれ育ち、19歳で漁師になった。幼少時より海を見続けてきた村上さんが、ハマグリの...

Read More ...

2022.12.22

Sweden [Stockholm] 捨てられてしまう魚の皮を、サステナ素材として活用しよう!
Sweden [Stockholm] 捨てられてしまう魚の皮を、サステナ素材として活用しよう!

“Head to Tail=頭から尻尾まで全てを使い尽くす”という概念は、ここ数年、レストラン業界では常識の一つになっている。だが魚介に関しては、世界には魚の皮を食する文化を持たない国もたくさんあり、...

Read More ...

2022.12.08

FEATURE