アンデスの標高差が生んだアルゼンチンのクオリティワイン「テラザス」。ワインメーカーのゴンザーロ カラースコ氏の来日に伴い、ソムリエやワインジャーナリストのためのテイスティングイベントが、元麻布のアルゼ...
Read More
...
2017.06.26
環境保全の観点から、石油資源を原料とし生分解性がないレジ袋利用の抑制が世界各地でうたわれ、フランスにおいては、世界で初めて、使い捨てのプラスチック製食器を禁止する法律が制定されるなど、地球規模で、再利...
Read More
...
2017.06.23
サントリーのノンアルコールビールテイスト飲料「オールフリー」は、食を楽しむシチュエーションを広げ、さまざまな人と心置きなく食卓を囲む自由度を高めてくれる料理のパートナーです。「オルランド」小串貴昌さん...
Read More
...
2017.06.23
『料理通信』2017年6月号のパン特集では、日々の生活に寄り添うパンを作るパン職人の仕事を“発酵”を切り口にご紹介しています。日々の食卓に欠かせない「パン」は、食のベーシックアイテム。ファッションにお...
Read More
...
2017.06.12
パルマハム・スペシャリストとは パルマハム協会では良質なパルマハムを見極め、お客様にベストな状態で提供し、かつパルマハムの魅力を語り伝えられるプロフェッショナルを「パルマハム・スペシャリスト」と認定し...
Read More
...
2017.06.12
第4回目のテーマは、木村硝子店の社長・木村武史さんがデザインした「サヴァ」シリーズのワイングラスです。でも、合わせるのはワインではなくてコーヒー。会場は、今話題の「GINZA SIX」にオープンしたば...
Read More
...
2017.06.06
「食のバリアフリー」プロジェクトとは 「CUISINE LIBRE(自由な料理)」を提げて、アレルゲンフリー食の啓蒙活動に取り組むフランスの料理活動家ナディア・サミュは次のように語ります。 「ヴィーガ...
Read More
...
2017.06.06
ミラノに、“SUPERMERCATO DEL FUTURO(未来型スーパーマーケット)”という名称を掲げたコープ(生活協同組合)がオープンしたのは昨年12月。野菜や果物を指差すと、ジェスチャーと音声で...
Read More
...
2017.05.25
お菓子に携わるすべてのプロフェッショナルを対象に、クリームチーズのリーディングブランド「キリ クリームチーズ」を使ったスイーツで技術と創造力を競う「キリ クリームチーズ コンクール」がこの夏、いよいよ...
Read More
...
2017.05.19
3月24日の朝日新聞夕刊1面を「『捨てないパン屋』の挑戦」と題する記事が飾りました。 広島のパン屋「ドリアン」の田村陽至さんが「捨てないパン屋」を目指すに至った経緯を記した記事です。 焼きたてを喜ぶお...
Read More
...
2017.05.18
11001047891 (C)Odilon Dimier/PhotoAlto/amanaimages 「The Cuisine Press」に訪れてくれている皆様へ。 私たちは、Webをプラットフォー...
Read More
...
2017.04.26
日本の魅力発見プロジェクトとは 茨城県は先ごろ19年ぶりに日本出身の横綱となった稀勢の里の故郷であり、北部に梅の名所である偕楽園のある水戸。太平洋側に大洗や日本建国・武道の神様である武甕槌大神(タケミ...
Read More
...
2017.04.13