FEATURE / MOVEMENT

「第13回 キリ クリームチーズ コンクール」応募締切迫る!
kiri® Premium StoryVol.1トップパティシエへの登竜門
「第13回 キリ クリームチーズ コンクール」応募締切迫る!

お菓子に携わるすべてのプロフェッショナルを対象に、クリームチーズのリーディングブランド「キリ クリームチーズ」を使ったスイーツで技術と創造力を競う「キリ クリームチーズ コンクール」がこの夏、いよいよ...

Read More ...

2017.05.19

パン職人たちの「捨てない」意識と「捨てない」仕事
黒くて大きなパンが増えていく理由
パン職人たちの「捨てない」意識と「捨てない」仕事

3月24日の朝日新聞夕刊1面を「『捨てないパン屋』の挑戦」と題する記事が飾りました。 広島のパン屋「ドリアン」の田村陽至さんが「捨てないパン屋」を目指すに至った経緯を記した記事です。 焼きたてを喜ぶお...

Read More ...

2017.05.18

新プロジェクト始動!A Social Action Project“or WASTE?”
新プロジェクト始動!A Social Action Project“or WASTE?”

11001047891 (C)Odilon Dimier/PhotoAlto/amanaimages 「The Cuisine Press」に訪れてくれている皆様へ。 私たちは、Webをプラットフォー...

Read More ...

2017.04.26

地域の魅力は、点と点が結ばれた時に初めて明らかになる
日本 [茨城] 日本の魅力 発見プロジェクト vol.5 ~茨城県 霞ヶ浦・筑波山地域~
地域の魅力は、点と点が結ばれた時に初めて明らかになる

日本の魅力発見プロジェクトとは 茨城県は先ごろ19年ぶりに日本出身の横綱となった稀勢の里の故郷であり、北部に梅の名所である偕楽園のある水戸。太平洋側に大洗や日本建国・武道の神様である武甕槌大神(タケミ...

Read More ...

2017.04.13

醸す力でヒト・コト・モノがつながる
日本 [新潟] 日本の魅力 発見プロジェクト ~vol.4 新潟県 新潟市~
醸す力でヒト・コト・モノがつながる

日本の魅力発見プロジェクトとは 醸す町 新潟 『醸す(かもす)』とは、麹に水を加えて酒や味噌、醤油を作ることを意味するが、他に、ある事態を作り出してゆくという意味もある。新潟では、一つの会社や一つの店...

Read More ...

2017.04.10

第3回「本能が喜ぶ!! イタリアの伝統的ワイングラス」
グラスが引き出す食への好奇心
第3回「本能が喜ぶ!! イタリアの伝統的ワイングラス」
オルトレヴィーノ 古澤一記 × 木村硝子店 木村祐太郎

第3回のテーマは、木村祐太郎さんも思い入れの深いグラス「ウィーン135」。一見、コップに見えますが、イタリア人にとって、これはれっきとしたワイングラスなのだそうです。「イタリア人が見たら、当たり前のよ...

Read More ...

2017.04.06

ものづくりの町は九十九神(つくもがみ)の故郷
日本 [新潟] 日本の魅力 発見プロジェクト ~vol.3 新潟県 燕三条~
ものづくりの町は九十九神(つくもがみ)の故郷

日本の魅力発見プロジェクトとは 多くの人にとって、新潟県のイメージは雪国であろう。川端康成の小説『雪国』の舞台も新潟。新潟への旅の目的として真っ先に頭に浮かぶのも、スキーやスノーボード。事実、スキー場...

Read More ...

2017.04.06

伝統とは精神を継承することをいう
日本 [千葉] 日本の魅力 発見プロジェクト ~vol.2 千葉県 北総地域~
伝統とは精神を継承することをいう

日本の魅力発見プロジェクトとは 千葉県の観光地といえば、ディズニーランドがある東京湾沿いの地域か、房総半島の海沿いの地域が有名で、茨城県寄りの千葉県北総地域と言ってもピンと来ないかもしれない。成田空港...

Read More ...

2017.03.30

自分の足元の宝に気づいた!「阿久根のお宝食材フェア ~ DEAN & DELUCA in あくね」
自分の足元の宝に気づいた!「阿久根のお宝食材フェア ~ DEAN & DELUCA in あくね」

去る2月18日土曜日、19日日曜日の2日間、鹿児島県阿久根市「にぎわい交流館 阿久根駅」を舞台に「阿久根のお宝食材フェア~DEAN & DELUCAinあくね」が開催されました。 前日2月17...

Read More ...

2017.03.13

テタンジェとガストロノミーの幸福な出会い vol.1
フランス料理界きってのシャンパーニュ好き
テタンジェとガストロノミーの幸福な出会い vol.1
「Ryuzu(リューズ)」飯塚隆太シェフ編

「フランス修業時代からシャンパーニュは一番好きなお酒。仕事の後はビールより断然シャンパーニュです」と話す「リューズ」飯塚シェフ。歴史ある家族経営の大手シャンパーニュ・メゾン「テタンジェ」の魅力を、2種...

Read More ...

2017.03.09

料理人の移住を支援します ! !食で里山里海の未来をつくる石川スローツーリズム
 
料理人の移住を支援します ! !食で里山里海の未来をつくる石川スローツーリズム

能登の里山里海が「世界農業遺産(※)」に認定されるなど、歴史に根ざした伝統文化や自然と一体となった美しい日本の原風景が残る石川県。同県は今、多様な食材や食文化などを体感する旅の提案、「スローツーリズム...

Read More ...

2017.03.06

オールドパー紳士録 Vol.6
幅允孝のウイスキー対談
オールドパー紳士録 Vol.6
串野真也

京都で驚くべき靴に出会った。それは、靴というより生き物に近い匂いがした。 京都二条にアトリエを構える串野真也(写真左)は「Masaya Kushino」を手掛けるファッションデザイナー。なかでも、彼の...

Read More ...

2017.03.06

FEATURE