JOURNAL / JAPAN

鹿児島自慢の果物は名前がユニーク
日本 [鹿児島]
鹿児島自慢の果物は名前がユニーク
在来種を守ることと新品種への挑戦が未来をつくる

「辺塚(へつか)だいだい」は、肝付町内之浦と南大隅町佐多の町境周辺の辺塚集落に古くから自生していた香酸柑橘。橙(だいだい)の原種とも言われています。地元名は「辺塚デデス」。この周辺地域でしかほとんど生産されていない、正真正銘の地品種です。

Read More ...

2016.06.25

観光直売で高品質な果物を
日本 [滋賀]
観光直売で高品質な果物を
在来種を守ることと新品種への挑戦が未来をつくる

収穫時期の早い早生品種「西村早生」は、延暦寺の門前町として栄えた大津市・下坂本地区が発祥の地。昭和20年代中頃、富有柿と赤柿が混在した西村弥三郎氏の園で自生樹として偶然発見され、昭和35年に、2代目の弥蔵氏により品種登録されました。

Read More ...

2016.06.25

日本が誇るブドウ王国
日本 [山梨]
日本が誇るブドウ王国
在来種を守ることと新品種への挑戦が未来をつくる

ワイン用ブドウとして有名な「甲州」。ヨーロッパが起源とされ、シルクロードを渡って中国から伝来したと言われています。山梨県では、江戸時代中期頃から、市場性のある換金作物として栽培されてきました。

Read More ...

2016.06.25

柑橘いろいろ。それぞれの個性を見極めて
日本 [山口]
柑橘いろいろ。それぞれの個性を見極めて
在来種を守ることと新品種への挑戦が未来をつくる

長門ゆずきちはカボスやスダチの仲間。山口県萩市上田万(かみたま/旧阿武郡田万川町)あたりでは、古くから庭先の果樹として植えられており、地元では「ゆずきち」とよばれていました。北前船が出入りしていた時代、万作(シイラ)の刺し身は必ずゆずきちを搾った醤油で食べたそうです。

Read More ...

2016.06.25

日本きってのサクランボ大国
日本 [山形]
日本きってのサクランボ大国
在来種を守ることと新品種への挑戦が未来をつくる

言わずと知れたサクランボ界のスター選手「佐藤錦」。山形県のサクランボ生産量全体の7割以上を占めています。艶やかな鮮紅色で、上品な甘さと適度な酸味でバランスの良い食味が特徴です。

Read More ...

2016.06.25

伊勢で守られる、市の天然記念物
日本 [三重]
伊勢で守られる、市の天然記念物
在来種を守ることと新品種への挑戦が未来をつくる

「蓮台寺柿」の歴史は、伊勢の食文化の中でもとても古いものです。1200年前、弘法大師が、この地域で広く作るように勧めたという伝説さえあるほど。

Read More ...

2016.06.25

地域にちなんだ新品種開発に尽力
日本 [埼玉]
地域にちなんだ新品種開発に尽力
在来種を守ることと新品種への挑戦が未来をつくる

県農林総合研究センター園芸研究所(現農業技術研究センター 久喜試験場)が開発した埼玉県独自の品種です。「新高」に「豊水」を交配し、その実生の中から選抜、平成17年2月7日に品種登録されました。

Read More ...

2016.06.25

キリシタン文化との関わり深い島の柑橘
日本 [佐賀]
キリシタン文化との関わり深い島の柑橘
在来種を守ることと新品種への挑戦が未来をつくる

玄界灘に浮かぶ馬渡島(まだらじま)。そこに自生する香酸柑橘が「ゲンコウ(元寇)」です。馬渡島は、人口約500人という小さな中に、仏教とカトリックが共存する独特の文化を持つ島。

Read More ...

2016.06.25

手間をかけ、時間をかけて、磨き上げる
日本 [高知]
手間をかけ、時間をかけて、磨き上げる
在来種を守ることと新品種への挑戦が未来をつくる

栽培は昭和4年、農事試験場の職員によって始められたと言われています。昭和16~18年頃、土佐市で栽培の基礎が築かれ、「土佐文旦」の名称で統一されたのが昭和34年のことでした。

Read More ...

2016.06.25

なぜ「碁盤」? なるほど「碁盤」!
日本 [香川]
なぜ「碁盤」? なるほど「碁盤」!
在来種を守ることと新品種への挑戦が未来をつくる

「讃岐碁盤」という文字を見て、一瞬、「これがフルーツの名前?」って思いますよね。これ、柿の名称なんです。香川県の東讃地域(三木町やさぬき市)を中心に自生する渋柿の品種です。

Read More ...

2016.06.25

レモンブームの担い手のルーツ
日本 [広島]
レモンブームの担い手のルーツ
在来種を守ることと新品種への挑戦が未来をつくる

明治31年、広島県豊田郡大長村(現在の呉市豊町大長)がネーブルの苗木を購入した際に混入していた3本のレモン、それを試植したのが始まりと言われています。その品種はリスボンと推測されています。

Read More ...

2016.06.25

句にも詠まれる梅の里
日本 [群馬]
句にも詠まれる梅の里
在来種を守ることと新品種への挑戦が未来をつくる

「春風に梅も桜も散り果てて名のみぞ残る箕輪の山里」。これは、永禄年間(1560年頃)に箕輪城主長野業盛が武田信玄に攻められた折に詠んだ辞世の句です。ここからも、群馬県の梅の歴史の古さが窺えますね。

Read More ...

2016.06.25

JOURNAL