シチリア南東のバロックの街ラグーサ・イブラにある二ツ星リストランテ「ドゥオモ」。シェフ、チッチョ・スルターノは、高度な技術と斬新な発想で土地伝来の料理と食材の新たな魅力を引き出すことで知られる。 特に...
Read More
...
2019.10.10
南半球シドニーは真冬を迎え、火鍋が大人気。中国の有名店が続々とオープンし、2018年は日本を含み世界で52店舗を展開する上海発「ザ ドラーショップ」が中華街に開店し、行列ができている。 人気の理由は特...
Read More
...
2019.10.10
今インドでは、イネ科の雑穀トウジンビエや、ココナッツなどインド特産の食材を使った個性的なクラフトビールが続々登場し、郷土料理と相性が良いドリンクとして注目されている。 マハーラーシュトラ州プネーのクラ...
Read More
...
2019.10.07
脱プラスチック製ストローや、地球環境保護の観点から起こったヴィーガン・ブームなど、飲食業界の“エシカル(倫理的)”なスタンスはトレンドを超えて英国に定着しつつある。 そんな中、東ロンドン、ショーディッ...
Read More
...
2019.10.04
1940年、手押し車で食べ物を売る業者を集めて開かれたのが、マンハッタンのロウアーイーストサイドにある「エセックス・マーケット」。以来70年以上にわたり、ユダヤ系、イタリア系、プエルトリコ系など近隣を...
Read More
...
2019.10.04
ドイツの初夏の味として知られる白アスパラガス。冷涼な気候の砂地の土壌で育つということもあり、ドイツの露地栽培の野菜作付け面積全体の実に5分の1が白アスパラガスという人気ぶりだ。 しかし今、白アスパラガ...
Read More
...
2019.09.17
“高品質”というだけでは、もう生き残れないほど競争が激しいスペインのオリーブ油業界。目下の課題は、他社製品との差別化だ。パッケージやラベルに凝りブランディングを図ったり、オイルをジュレや球状化するなど...
Read More
...
2019.09.17
ヴェネト州の三ツ星店「レ・カランドレ」のアライモ兄弟が、おしゃれなミラネーゼの集うコモ通りに、ファスト&カジュアルをコンセプトとしたピッツェリア「アモール」を、2019年4月にオープンした。店...
Read More
...
2019.09.12
2019年5月、シンガポールで開催された「アジアのベストバー50」で1位に輝いたのは、香港の「ジ・オールド・マン」。そのシンガポール支店が、授賞式の前日にオープンした。 メニューもインテリアも本店と同...
Read More
...
2019.09.12
2019年4月、パリの人気店「デルス」のオーナーシェフ関根拓氏が、アジア食堂「シュヴァル・ドール」を開いた。世界中の有名シェフとコラボを続けながらグローバルな活躍をする関根氏が、次にフォーカスを当てた...
Read More
...
2019.09.09
全工程手作業の非GMO納豆を製造販売する「ナーチャー・フード(食を育む)」社。代表のアン・ヨネタニ氏は、日系二世の微生物学博士だ。彼女は自らを「菌を育てるアーバン・ファーマー」と呼び、地元のフードフェ...
Read More
...
2019.09.09
ノルウェーでは食べ物として認識されていなかった海藻。かつては海賊の保存食で、今でも高齢者は“羊のエサ”と思っているそうだ。最近でこそスーパーでワカメが売られ、食や音楽のフェスでは“未来食”として乾燥海...
Read More
...
2019.09.06