三方を海に囲まれたスペインでは、欧州の中でも多くの種類の魚介を消費するが、サメ肉もそのひとつ。北西部ガリシア地方では古くからサメ漁が行われている。
Read More
...
2022.05.16
カジュアルなダイブバー(大衆酒場)から世界の先端をゆく高級店まで、多彩なバーが林立するニューヨーク。その中で2022年3月、ブルックリンに開いた「イーヴスドロップ(eavesdrop)」が話題だ。
Read More
...
2022.05.12
2021年秋、サンフランシスコ・ベイエリアにファン待望の実店舗をオープンした「ベイク・サム(Bake Sum)」は、様々なアジア・エスニック系フィリングを使ったヴィエノワズリー(ペストリー)が評判のフ...
Read More
...
2022.04.21
男性が主導権を握るオーストラリアの飲食業界で、女性による酒造りを世に知らしめようという動きが注目されている。中でもワインを造るオージー女性は徐々に増加中で、彼女たちをサポートする酒販サイト「シップ・ハ...
Read More
...
2022.04.18
種類の豊富さとマイスターの技術で知られるドイツのパンだが、近年、人材不足が問題となっている。その解決策の糸口が見つかるのでは?と注目されている店が西ドイツの小都市シュパイヤーにある。
Read More
...
2022.04.18
今、イタリアでは「ポケ(POKE)」人気が止まらない。ぶつ切りにした魚介類を調味料に漬け込むハワイの料理「ポケ」をご飯にのせた「ポケボウル」のことだが、忙しいオフィスワーカーのランチから若者の夜遊び前...
Read More
...
2022.04.14
世界に展開する「ザ・ペニンシュラホテル」や「マンダリン・オリエンタルホテル」の歴史は、香港から始まる。長く英国統治下にあった名残から、ホテルダイニングは地元香港人の社交の場として愛されてきたが、近年は...
Read More
...
2022.04.14
地産地消、オーガニック、自家培養酵母パンなど、より自然に近いエシカルな取り組みが本格化する今、フランスでは“原点回帰”の風潮にある。
Read More
...
2022.04.11
スウェーデンは2022年2月9日をもって、全てのコロナ規制を解除した。パンデミック中は倒産・閉店を余儀なくされる店も多く、同時に、レストランやバーではテイクアウトを始めとする生き残り作戦に必死だった。
Read More
...
2022.04.11
第一線で活躍する世界各国のシェフたちが、環境負荷軽減を目指して積極的なアクションを展開する昨今。エシカルな潮流は、今やロンドンのバー業界にも浸透しつつある。中でも2021年11月、コベントガーデンにオ...
Read More
...
2022.03.21
世界中で活況を呈するSNS。料理系のInstagramやYouTubeは、スペインでも最もフォロワーを集める人気ジャンルだ。スペイン語圏は広く、世界人口の6%がスペイン語を話すというから、多くのフォロ...
Read More
...
2022.03.21
2021年10月末、ミラノ市内ヴェネチア門地区に、伝統的な家庭料理店「マッケローニ(maccheroni)」がオープンした。昨今、スシ(SUSHI)やポケ(POKE)がもてはやされ、料理のグローバル化...
Read More
...
2022.03.17