世界最古のデパート「ル・ボン・マルシェ」の食品館「ラ・グランド・エピスリー」は、世界中から集めた高級食材が揃う食の殿堂。パリのお土産探しにも最適な場所の一つだ。これまで7区に1店舗のみの展開だったが、...
Read More
...
2018.03.15
メインと付け合わせが、どーんと一枚の皿に盛られ、各自が自分の皿にかかりきりになる……そんな、伝統的なドイツ料理の食べ方に、今、変化が見られる。キーワードは「シェア」。少しずつ、いろいろな料理を分け合う...
Read More
...
2018.03.12
ミラノでナポリ風エスプレッソが人気だ。IT起業家とミラノ事情を熟知した投資家兄弟、ナポリでカフェを営むオーナー2人が協力して、2014年、「カフェ・ナポリ」プロジェクトを始動。2015年にミラノに1号...
Read More
...
2018.03.08
銀座「小十」「奥田」、そして2013年、パリに開いた「OKUDA」で高い評価を得ている奥田透氏が、2017年11月、マンハッタンのチェルシー地区に会席料理店「OKUDA」を開店し話題を呼んでいる。 「...
Read More
...
2018.03.06
環境を意識した食への関心が高まる昨今。農業生物多様性の研究に取り組むコペンハーゲン大学のスヴェン・エリック・ヤコブセン氏は、「肉消費を削減しつつ代替えできる何かを、植物界から見つけ出す必要がある」と、...
Read More
...
2018.03.06
世界5カ国に16店舗を展開し、フランス美食界をリードするヤニック・アレノ氏が、2017年8月、アジア初出店となるビストロ「テロワール・パリジャン」を香港に開店した。政治経済の中心地で130席収容する規...
Read More
...
2018.02.15
オーストラリアのワイナリーを巡る時、その土地のチーズ生産者の店にも立ち寄りたい。なぜなら、普通のスーパーでは売っていない掘り出しチーズに出会えるから。 そんなチーズを愛してやまないアニー・ペレイマさん...
Read More
...
2018.02.13
独立騒動で大騒ぎのバルセロナで、独立派、反独立派を問わず地元の人が我が家のように集う新しいスポットが「テオリック」。2016年末に開店した同店は“マル・イ・モンターニャ”と呼ばれる海の幸と山の幸をミッ...
Read More
...
2018.02.13
ヴェネト州ヴィチェンツァ郊外に「食べると体が浄化される」と話題を呼んでいる店がある。「アクアクルア」=“自然の水”を店名に掲げたリストランテだ。 シェフ、ジュリアーノ・バルデッサーリは、北イタリアの温...
Read More
...
2018.02.08
ここ数年、高級すしから鉄板焼きに割烹、うどん、おでん、おにぎりまで、実に多くの和食店がオープンしては、いずれも盛況なパリ。多くは日本人オーナーシェフによるものだが、フランス人が手がける人気店も登場して...
Read More
...
2018.02.08
インド料理用という枠を超え、今米国では健康的な食用油の一つとして“ギー”が認識され始めている。ギーとは、バターを加熱処理してタンパク質、ラクトースや水分を除去した常温保存可能な油で、ビタミン、リノール...
Read More
...
2018.02.06
近年、乳糖不耐症、小麦アレルギーに対応したメニューの需要が増えているスウェーデン。全品ラクトース(乳糖)フリーのベーカリー「フリーダス・バークベルク」が、2017年7月、ストックホルム市庁舎近くのビジ...
Read More
...
2018.02.06