スウェーデン北部のウメオ市郊外にあるブレンランド・イースシーデル社。国産のリンゴを使った欧州初のアイスシードルを開発し、市場発売当初の生産本数450本から、現在20000本を販売する。同社が、2015...
Read More
...
2015.12.05
2007年頃から、マドリッドにじわじわと増えたペルー発のニッケイ料理店。ペルー料理と日本料理を組み合わせたこのスタイルはそのままヨーロッパ全土に伝播し、日本でもフュージョン料理として知られている。 ニ...
Read More
...
2015.12.05
ボンダイ・ビーチより南に位置する、庶民派クージー・ビーチの一等地に登場した大型レストラン「クージー・パビリオン」が人気を集めている。 2階はピッツァがメインの大人専用バーエリア、1階奥のエリア一面は大...
Read More
...
2015.11.05
蜂蜜が主原料の酒「ミード」の発祥は、人類がホップやブドウに出合う前の旧石器時代末にまで遡るという。それが現在、小規模な地酒造りの最新トレンドとして、米国でプロアマ問わず注目を集めている。4、5年前には...
Read More
...
2015.11.05
シエナで二ツ星シェフとして活躍していた才気溢れるパオロ・ロプリオーレが、2015年5月、ミラノに新しく「トゥレ・クリスティ」をオープン。ロケーションは、高層ビルを控えたポルタ・ノーヴァ地区だ。 コンセ...
Read More
...
2015.11.04
2015年夏、肉好きの間で話題をさらったのが、「ソーセージマン・ネバー・スリープ」。ベルリンの若手マイスター、サイモン・エリー氏が生み出す、個性派ソーセージの店だ。 ニュージーランドで精肉業を学んだ彼...
Read More
...
2015.11.04
ケバブ、ファラフェル、ハンバーガーなどがグルメ化の一途をたどるパリで、新たに注目を集めるファストフードがある。マドレーヌ寺院から程近いシックなビジネス街で2015年7月末にオープンした「ガリカ」は、ギ...
Read More
...
2015.11.04
バルセロナがあるカタルーニャ州と北部のバスク地方は、対比されることが多いスペインきっての美食地方だ。バルセロナにもバスク地方のレストランやピンチョスバルはあるが、バルセロナ版バスク料理という雰囲気で、...
Read More
...
2015.11.04
ノルウェー人が愛する食卓のお供といえば、1952年に大手食品会社ミルスが開発した、タラコ味のチューブペースト「キャビア」だ。薄いピンク色の練り物で、パンに塗って食べるなど病みつきになる人が続出。 20...
Read More
...
2015.11.04
“米国料理界のオスカー”、ジェームスビアード財団賞を持つボストンの和食店「O Ya」のオーナーシェフ、ティム・クッシュマン氏。氏は以前世界各地でレストラン開発を経験し、訪日した際に和食に強い関心を抱き...
Read More
...
2015.10.05
アジアのベストレストラン50のペストリー部門で最優秀賞に2年連続で輝いたことで知られる、シンガポール人パティシエ、ジャニス・ウォンさん。独立50年の祝賀ムード溢れる市内中心部で手掛けた大規模なエディブ...
Read More
...
2015.10.05
1920年代から50年代の木製アンティークトラムを改装した走るレストラン“リストトラム”が、非日常なディナーを愉しみたいカップルに大人気のデートコースとなっている。 レストランは3時間半かけてコロッセ...
Read More
...
2015.10.04