ブリュッセル在住の料理人、賀茂友康氏(写真右)にベルギー王国より「レオポルドⅡ世勲章シュバリエ章」が授与され、2015年12月11日、エグモン宮で授章式が行われた。 当勲章は、国の発展に貢献した民間人...
Read More
...
2016.04.21
ジェラートブーム真最中のシドニーで、一際注目を集める店がある。2015年から4店舗展開するソフトクリーム専門店の「アクアS」だ。インスタグラムなどWEB上のソーシャルメディアで同店のソフトクリームのア...
Read More
...
2016.04.21
スペイン人はコーヒー好きにもかかわらず、今までコーヒーの質や風味はあまり追求されてこなかった。ところが、ここ数年、英米の食文化がブームの兆しを見せ、ついにその波がコーヒーに。豆にこだわり、これまで皆無...
Read More
...
2016.04.21
2015年10月、ミラノ初のヴィーガンハンバーガー店「フラワーバーガー」が、ショッピングストリートを控えるポルタ・ヴェネチア地区にオープンした。 「寂しげなヴィーガン食をカラフルにおいしくがモットー。...
Read More
...
2016.04.14
「ヴィアンド&シェフ」は、2015年春に誕生した精肉店。オーナーは、三ツ星レストラン「ブラス」などで修業後、テレビの料理番組で活躍したバンジャマン・ダルノ氏。肉への愛情が高じ、精肉店をオープン...
Read More
...
2016.04.14
最近ニューヨークでは、シェフ自らが食材加工に励むケースが目立つ。2015年11月にオープンした現代アメリカ料理店「ロー・ライフ」もその一例だ。 ミシュラン二ツ星「ブランカ」の副料理長を務めた後、同店を...
Read More
...
2016.04.11
2015年からイスラエル料理が大ブームのベルリン。その背景には、ここ数年のイスラエル人のベルリンへの移住増加がある。現在、市内在住のイスラエル人は約2万人。その数は2015年に比べ2割増だという。 同...
Read More
...
2016.03.31
トレンドに敏感なパリっ子愛読のレストランガイド『フーディング』2016年版が発売された。主宰のアレクサンドル・カマス氏によると飲食業界におけるキーワードは「フォーブルジョワ」だという。「パリっ子は今、...
Read More
...
2016.03.28
香港の主要な魚市場の多くには、食堂が併設され、市場で購入した食材をその場で調理してもらい、食べる文化がある。香港料理界をリードするシェフのディヴィド・ライ氏と、レストランクリエイターのイエン・ウォン氏...
Read More
...
2016.03.28
「フレッシュさとデリケートさが、繊細な私の料理にぴったりなのです」。ローマの三ツ星レストラン「ラ・ペルゴラ」総料理長ハインツ・ベック氏が、タピオカと魚介を使った前菜“水の庭園”で黒い石を表現するのは、...
Read More
...
2016.03.22
東海岸北部、日系利用者がほぼゼロのファーマーズマーケットで、日本人に馴染み深い姿形のカブ、ナス、カボチャ等を見かける機会が増えてきた。出店する中小農家も日系人ではないが、なぜ日本やアジア由来の野菜を栽...
Read More
...
2016.03.22
スペインのシェフたちは飲食以外の業界とのコラボも多く、一部のシェフは社会的影響力も極めて強い。活躍の場が増えるに従い、社会貢献意識が非常に高い彼らと、非営利民間慈善団体「ライセス財団」 が始めた「良心...
Read More
...
2016.03.14