いま、ヨーロッパ全土では年間約8800万トンという膨大な量の食料品が廃棄されている。アムステルダムでは、廃棄の運命を辿る食べ物を救出する“フードセーヴィング・レストラン”「インストック」が登場し、話題...
Read More
...
2016.11.25
伊ガストロノミー団体「WITALY」が2006年から開催している30歳以下の料理人コンテスト「COOKING FOR ART」が年々盛り上がりをみせている。 16年7月にローマとミラノで行なわれた予選...
Read More
...
2016.11.22
2015年秋に誕生したラグジュアリーレストラン「ル・クラランス」。シェフに「ラ・ビガラード」で二ツ星を得ていたクリストフ・プレを迎え、注目を浴びているが、もうひとつの目玉がある。 この店のオーナーは、...
Read More
...
2016.11.18
ここ数年、気鋭のクラフト・ジン蒸溜所が次々と誕生している英国。国の伝統ともいえるジントニックも復権を遂げ、各メーカーのこだわりの製法で造られる“プレミアム・ジントニック”市場は活況を呈する。この空前の...
Read More
...
2016.11.18
ビバリーヒルズの五ツ星ホテル「Motage」(モンタージュ)に、6月6日に誕生した「Georgie」(ジョージー)は、 “モダンアメリカン料理”をベースとしたカジュアルダイニング。パートナーシェフのジ...
Read More
...
2016.11.11
国民の7割以上を中国系が占めるシンガポール。洗練されたトレンドをライフスタイルに取り込む人々が多い同国だが、伝統行事「中秋節」(ちゅうしゅうせつ)は今でも大切にされ、時期が近づくと、専門店や商業施設で...
Read More
...
2016.11.10
脂肪過多の食事やストレス、運動不足により、体内には老廃物(毒素)が蓄積され、栄養分の吸収・消化が悪くなる。その結果、脂肪の蓄積やミネラル不足に繋がる。そんな疲れた臓器を休め、機能を回復させる「デトック...
Read More
...
2016.10.20
本格的な抹茶ブーム到来の兆候が豪州で見られ始めた。スシやラーメンなど和食はここ10年で定番化しているが、緑茶から始まり、抹茶が健康に良いという理解が深まってきたのはつい最近。ヘルシーで見た目の彩りも良...
Read More
...
2016.10.20
星付きレストラン、ビストロ2軒、パティスリー4軒を展開する人気料理人シリル・リニャックが、2016年3月にショコラトリーを誕生させた。場所は、自身のビストロ&パティスリー1号店のすぐ側。既存の...
Read More
...
2016.10.18
ノルウェーの人々はビールが大好きだ。小規模生産のクラフトビールは、個性を求める若者に人気。そこに新しい仲間が加わった「オスロ・ブリューイング カンパニー」はオスロの若者たちによって2015年に設立。 ...
Read More
...
2016.10.13
ピエモンテのビール会社「バラデン」社が創業した1996年は、「イタリアのクラフトビールブーム元年」と呼ばれる。その後20年を経て、今や国内のクラフトビールメーカーは約1000社。スーパーマーケットの棚...
Read More
...
2016.10.11
この夏、ケープコッド南部の小さな町にある農園で、2カ月限定のポップアップ・レストラン「ザ・バッファロー・ジャンプ」が営業中だ。NYやシカゴ、ボストンの有名店で腕を上げたシェフ夫妻が、近隣農家から調達す...
Read More
...
2016.10.11