12月17日、「ピエール・エルメ・パリ 青山」が12年ぶりのリニューアルオープンを果たしました。 パティスリーの世界を30年近くにわたってリードしてきたピエール・エルメと彼を支える人々が、「これからの...
Read More
...
2017.01.19
南青山の骨董通りを歩き、すこし横道を入ったところに、そのお店はある。高橋啓造が店主を務める「K’s papa」。ここは、様々なこだわりを持つ職業人が訪れるオーダー専門のシャツショップ。本企画の第4弾で...
Read More
...
2017.01.06
今回は木村硝子店の木村武史さん・祐太郎さんの親子が、デザイナーで日本酒キュレーターでもある人見久美子さんと鼎談します。向かったのは人見さんがソムリエを務める、中目黒の会員制日本酒バー。そこに祐太郎さん...
Read More
...
2017.01.06
大本山永平寺を中心に「禅」から発展した食文化や地域の絆を強める郷土料理が今も息づく福井県。失われがちな「和食」の原点を探り日々の食卓にいかすべく、「DEAN & DELUCA」の料理長、バイヤ...
Read More
...
2017.01.06
しょうゆがあるから刺身がおいしい、と言って過言ではありません。しょうゆとみりんで煮るから、皮付きの魚も臭みなく煮上がり、しょうゆとみりんのタレで焼くから、香ばしい照り焼きになる……。日本人の魚っ喰いは...
Read More
...
2017.01.06
石造りの酒蔵は60年前に寒河江に移築。施設名「GEA」には、社員の仕事が有機的に重なり合うさまを歯車(ギア)にたとえて、さらに、次のステージに進む、というデジタル用語「GEA」など、様々な意味を込めた...
Read More
...
2016.12.22
ネスプレッソ社が赤坂 「炭火割烹 白坂」と、ワイン×日本料理×コーヒーという試みをしました。このお題に対して 赤坂「炭火割烹 白坂」井伊秀樹料理長は、赤ワインとコーヒーは苦味が共通しているし、炭火焼き...
Read More
...
2016.12.19
★SWAP MEAT スワップミートとは? 肉のタンパク質を主体とした料理を魚介類のタンパク質に置き換えることをスワップミートと言います。魚介類は必須ビタミン、ミネラルが多く、飽和脂肪酸を含む脂肪やカ...
Read More
...
2016.12.12
福岡で水炊きの専門店「とり田」と、ダイニングバー「中島町倶楽部」を営む奥津啓克。神奈川県小田原に生まれ、フレンチの修業を続けていた彼は、九州の食文化に魅了され博多へと身を移した。今回は、フレンチ、和食...
Read More
...
2016.12.08
和食の知恵のひとつに、旨味を生かす技があります。旨味を生かせば、よりおいしくて、よりヘルシー。世界中が和食に夢中になるのは当然なのかもしれません。 旨味に目覚めた人々が次に注目し始めたのが「コク」です...
Read More
...
2016.12.06
32カ月以上、長期飼育された未経産の雌牛「雪降り和牛尾花沢」を2010年から販売する肉屋「小島商店」。 2016年2月、雪降り和牛尾花沢の故郷、山形県尾花沢市を訪れてから、店で使い続けている高山シェフ...
Read More
...
2016.12.06
★SWAP MEAT スワップミートとは? 肉のタンパク質を主体とした料理を魚介類のタンパク質に置き換えることをスワップミートと言います。魚介類は必須ビタミン、ミネラルが多く、飽和脂肪酸を含む脂肪やカ...
Read More
...
2016.12.06