FEATURE / MOVEMENT

カカオに魅せられた人々
カカオに魅せられた人々
    vol.1 カカオから見るチョコレート最前線

健康志向、Bean to Barなど、チョコレートは今、ハイカカオブームだ。 カカオ産地のバラエティも増え、以前にもまして、カカオでチョコレートを語る時代になった。 カカオ豆の発酵から手掛けるパティシ...

Read More ...

2018.01.25

誰もが作れる、すごくおいしいレシピ。
食のバリアフリープロジェクト:FREEなレシピ 5
誰もが作れる、すごくおいしいレシピ。
フィリップ・コンティチーニシェフ × グルテンフリー

テーマ:【グルテンフリー】 3月末にパリで新しい店をオープン予定のフィリップ・コンティチーニさんに、グルテンフリーについての考え方とお菓子の作り方を教わりました。30年以上にわたってお菓子を革新し続け...

Read More ...

2018.01.11

プロが引き出すメープルの魅力
第12 回クインビーガーデンメープルスイーツコンテスト 開催報告
プロが引き出すメープルの魅力

カナダ・ケベック州のカエデ樹液から作られる100%天然の甘味料、メープルシロップとシュガー。その素材としての可能性をプロの菓子職人とブーランジェが引き出す「メープルスイーツコンテスト」(クインビーガー...

Read More ...

2018.01.06

若手シェフの青森産地訪問記 -2日目-
国際料理コンクール「サンペレグリノ ヤングシェフ」が応援する
若手シェフの青森産地訪問記 -2日目-

八戸の台所 八戸市営魚菜小売市場 視察2日目は午前6時半にホテルを出て、戦後から「八戸の台所」として親しまれている朝市を視察するため、八戸市内から車で約30分の陸奥湊を目指します。朝から小雨が降る天候...

Read More ...

2018.01.06

若手シェフの青森産地訪問記 -1日目-
国際料理コンクール「サンペレグリノ ヤングシェフ」が応援する
若手シェフの青森産地訪問記 -1日目-

30歳以下の若手料理人の世界一を決める国際料理コンクール「サンペレグリノ ヤングシェフ2016」でイタリア代表として決勝大会に進出し、大会特別賞を受賞したマルケ州「Ristobar Di Gusto ...

Read More ...

2018.01.06

Vol.2 「酒肆 一村」大野尚人さん
シェフのオフタイムオールドパーのある暮らし 後篇
Vol.2 「酒肆 一村」大野尚人さん

木枯らしの吹く季節には、お酒もホットなお湯割りで。 ただし、単純にタンブラーグラスで割るのではなく、陶器の徳利で湯煎した“オールドパー 12年燗”を楽しむのが、大野さんの家飲みスタイル。 体が内側から...

Read More ...

2018.01.06

一年中、料理と共に愉しみたいテタンジェ プレスティージュ ロゼの魅力
ロゼシャンパーニュの真価を知っていますか?
一年中、料理と共に愉しみたいテタンジェ プレスティージュ ロゼの魅力
vol.4 赤坂見附「トゥールダルジャン 東京」エグゼクティブシェフ ルノー・オージェ氏シェフソムリエ 野坂昭彦氏

シャンパーニュの中でもひときわ華やかな存在で、多くの女性に愛されるロゼシャンパーニュ。その真価は、実は料理と合わせてこそ発揮されることをご存知ですか? 人気シェフが語る「テタンジェ プレスティージュ ...

Read More ...

2017.12.20

物性を考えて工夫する。
食のバリアフリープロジェクト:FREEなレシピ 4
物性を考えて工夫する。
「シンシア」石井真介シェフ  × デイリーフリー

テーマ:【 デイリーフリー 】 「デイリーフリー」とは動物性の乳製品を使わない食事。乳糖不耐症など、実は体質的に牛乳が苦手な日本人は少なくなく、取り組んでおきたい分野。東京・北参道の人気レストラン「シ...

Read More ...

2017.12.14

人気シェフが訪ねる、うきはテロワールとは?
食の文化遺産巡り うきは <番外編>
人気シェフが訪ねる、うきはテロワールとは?

良質な食材を生み出すポテンシャルの高さを「うきはテロワール」と名付け、新たなブランド構築に取り組んでいる、福岡県うきは市。その生産現場を「アジアのベストレストラン50」に選ばれた福山剛シェフが訪ねまし...

Read More ...

2017.12.06

Vol.2 「酒肆 一村」大野尚人さん
シェフのオフタイムオールドパーのある暮らし 前篇
Vol.2 「酒肆 一村」大野尚人さん

店主の目利きが光る独創的なドリンクメニュー、小粋な酒肴の充実ぶりで、名酒場の誉れ高い門前仲町「酒肆 一村(しゅし いっそん)」。 「実は年季の入ったオールドパー党」という店主の大野尚人さんは、店でも家...

Read More ...

2017.12.06

グラナ・パダーノ&パルマハムの極意
グラナ・パダーノ&パルマハムの極意

【 Part1 】 グラナ・パダーノを100%おいしく食べる! 日本のイタリア料理レストランでも、昔からよく使われているグラナ・パダーノ。使い方を熟知している食のプロに味わいのポイントとレシピを伝授し...

Read More ...

2017.12.06

美は日常に宿る。
DINING OUT UCHIKO with LEXUS
美は日常に宿る。

10月28~29日、愛媛県の内子で開催された「DINING OUT UCHIKO」。役場関係者から飲食店スタッフまで約80人による「DINING OUT UCHIKO実行委員会」がたちあげられて、町の...

Read More ...

2017.12.06

FEATURE