2019年4月、パリの人気店「デルス」のオーナーシェフ関根拓氏が、アジア食堂「シュヴァル・ドール」を開いた。世界中の有名シェフとコラボを続けながらグローバルな活躍をする関根氏が、次にフォーカスを当てた...
Read More
...
2019.09.09
全工程手作業の非GMO納豆を製造販売する「ナーチャー・フード(食を育む)」社。代表のアン・ヨネタニ氏は、日系二世の微生物学博士だ。彼女は自らを「菌を育てるアーバン・ファーマー」と呼び、地元のフードフェ...
Read More
...
2019.09.09
ノルウェーでは食べ物として認識されていなかった海藻。かつては海賊の保存食で、今でも高齢者は“羊のエサ”と思っているそうだ。最近でこそスーパーでワカメが売られ、食や音楽のフェスでは“未来食”として乾燥海...
Read More
...
2019.09.06
新たな美食の街として注目されるマカオに、2019年3月、業界を牽引するアジア出身の料理人アンドレ・チャン氏が、「シチュアン・ムーン バイ アンドレ・チャン」をオープンした。コンテンポラリーな四川料理を...
Read More
...
2019.08.15
すしやラーメンが海外の食文化に浸透する中、「和食は日本人が作るもの」という先入観が崩れつつある。その認識を後押しする1人がデレック・ウィルコックス氏だ。 バージニア州で育ち、名門調理師学校「カリナリー...
Read More
...
2019.08.15
オーストラリアで空前の人気を誇っているのが、タピオカの粒がふんだんに入ったバブルティー(タピオカミルクティー)。数年前からアジア系移民の間で流行しており、台湾発のチェーン店「チャ・タイム!」や「ゴンチ...
Read More
...
2019.08.13
アルコール規制が厳しいスウェーデンでは、アルコール度数3.5%以上の飲料は、国営の酒販売所「システムボーラーゲット」のみでしか購入できない。またアルコール飲料をサービスする店では、出来合いや冷凍食品で...
Read More
...
2019.08.13
チョコレートの“マニュファクチュール(工房)”が大評判のアラン・デュカスが、今度はコーヒーの専門店を誕生させた。 2019年2月にオープンした「ル・カフェ・アラン・デュカス」では、イエメン、パナマ、レ...
Read More
...
2019.08.08
ヨーロッパ最大級といわれるトリノの常設青空市場「ポルタ・パラッツォ」。その一角に「メルカート・チェントラーレ・トリノ」が4月13日にオープンした。 地上2階建4500平米の中に、厳選された食材店とレス...
Read More
...
2019.08.05
一ツ星シェフのフランク・フォル氏が、ベルギーで初めて野菜だけのコースを発表したのが30年前。当時の反響は驚きと称賛が混じるものだったが、以来、野菜や果物にフォーカスすることに専念。『ゴ・エ・ミヨ・グリ...
Read More
...
2019.08.05
ピエモンテ州の高品質米メーカー「リ・アイローニ」が、“SAKE”の生産を開始した。ペネロペという地元ヴェルチェッリ在来種の黒玄米を使い、日本酒を参考にしながら1年かけて開発したもので、その名も「ネロ(...
Read More
...
2019.07.22
健康志向や環境保護意識の高まりから、ヴィーガンレストランや自然食品店が次々オープンするリマ。後者は大型化・高級化が進み、カフェを併設しているのが特徴だ。 自社農園で栽培したオーガニック野菜や加工品、ヴ...
Read More
...
2019.07.22